はなさかじいさん
  • ちょっとためしよみ

はなさかじいさん

  • 絵本
文: 石崎 洋司
絵: 松成 真理子
出版社: 講談社

在庫あり

税込価格: ¥1,430

絵本ナビ在庫 残り1

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2012年02月23日
ISBN: 9784061325005

出版社のおすすめ年齢:5・6歳〜
サイズ:A4

この作品が含まれるシリーズ

出版社からの紹介

よみきかせ日本昔話シリーズ、春の巻、5、6歳児向けは「はなさかじいさん」。
やさしい心が満開の桜を咲かせる美しいお話です。

ある日、はたらきもののばあさまが、川で箱に入った子犬をひろいます。
ふたりは、子犬にシロと名前をつけ、たいせつにたいせつに育てました。
ある日、シロは、じいさまを乗せて、山へ行くと、「ここ ほれ、わんわん。」と……。
やさしい心が満開の桜を咲かせる、美しいお話です。

はなさかじいさん

ベストレビュー

私の求めるものに近い昔話絵本

海外生活で、子供に日本人としての日本語を身につけさせるのには、なかなか大変な努力が要ります。普段子供が触れるのは、私が話す日常の日本語のみ。しかも、ただ「日本語」を教えるだけでは足りません。日本的な思考、しぐさ、文化、トータルで教えていかないと日本人らしい「日本語」にもなりません。

日本の絵本、物語を伝えていくのも、親のつとめだと思っていますが、娘はなかなか「昔話」に興味を示してくれません。挿絵にクセがあったり、物語の背景や環境に親近感が沸かなかったり、言葉が難しくて理解できなかったり。

絵本ナビのメルマガをきっかけに。この昔ばなしシリーズの存在を知りました。その中で娘が真っ先に興味を示したのは、この「はなさかじいさん」。表紙の桜が良かったようです。そこで、前ページ試し読みを使わせていただきました。

中身を見てみると、ダイナミックだったり優しかったりする水彩の絵で、フォントも読みやすいですし、文章と絵のバランスも良い。お話自体も5歳の子供にちょうどいい長さです。そして私が気に入ったのは、「〜しておった。」「〜なんじゃ」のような感じで、文体が現代っ子にもわかりづらくない程度に「昔ばなし口調」なことです。これなら、海外育ちのうちの子供にも、新たな日本語のバリエーションに気軽に触れることができます。

始めは優しい雰囲気だった絵が、いじわるなおじいさんの登場でどんどん暗くなっていき、シロの死を知ると娘は怖がっていましたが、最後のみごとな桜の絵を見てにっこり。ドラマチックであたたかい、良いお話だと思います。おまけで「みるなのくら」というお話が収録されているのも、お得感があって良かったです。ぜひ、次回の帰国時に実物を手にとって読んでみたいと思いました。

ただ、昔話は有名どころはいくつか揃えたいもの。1000円以内だったらもう少し気軽に購入できるのにな〜と思います。
(いちがつにがつさん 30代・ママ 女の子4歳、男の子1歳)

石崎 洋司さんのその他の作品

講談社青い鳥文庫 黒魔女さんが通る!! スペシャル 暗黒の王子・大形京 / レッツゴー!まいぜんシスターズ マイッキーが「忘れられた巨人」になってしまった結果!? / 講談社青い鳥文庫 JC紫式部(4) なんて魔界な時滑り / レッツゴー!まいぜんシスターズ 全身がゴールドになってしまった! / おはなし日本文化 刀剣 めざせ、刀剣マスター! / おはなし日本文化 茶道 茶の湯、やってみた!

松成 真理子さんのその他の作品

おはなし日本文化 雅楽 ひなまつりの夜の秘密 / 紙芝居 きんいろのむぎばたけ 3月号 / 紙芝居 つるのおんがえし / ぼくのねこ ポー / あまのがわの カサッピィ / ふっと…


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご