宮沢賢治の絵本 セロ弾きのゴーシュ

宮沢賢治の絵本 セロ弾きのゴーシュ

  • 絵本
作: 宮沢 賢治
絵: さとう あや
出版社: 三起商行(ミキハウス)

在庫あり

税込価格: ¥1,980

絵本ナビ在庫 残り2

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2012年10月
ISBN: 9784895881531

出版社のおすすめ年齢:6歳〜
26×25cm
40P ハードカバー

この作品が含まれるテーマ

この作品が含まれるシリーズ

みどころ

子どもの頃に読んだ宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」でずっと頭に残っていたのは、
「印度の虎狩」という曲とかっこうが窓ガラスにぶつかり続けて外へ出ようとする場面。
要するにそれだけインパクトが強かったということ。

大人になって「あれ、どんな物語だったっけ?」と読み返してみると、
ゴーシュの自分の音楽に対する絶望感と動物たちの的を得た指摘が見えてくる。

更にまた読み返してみると、今度は動物たちの訪問を嫌がりながらも音楽に対する情熱を
徐々に取り戻していくゴーシュの様子や、そのゴーシュを見守る周りの優しい目線も見えてくる。

本当に懐の深い物語だな…と改めて感じてしまうのです。

ゴーシュと動物たちの、ちょっと刺激的ながらも音楽というものを体感し合う至福の時間、
この大切な場面を、さとうあやさんは情熱的に、ユーモラスに、そして温かな目線で描いてくれています。
色々な画家が表現する「セロ弾きのゴーシュ」。
演奏を終えた夜、ゴーシュが家の窓から夜空を仰ぎ、かっこうに対してつぶやく最後の場面は、
少し切なくてとても美しい。
この名場面もまた、子どもたちの心に長く残っていく作品になっていくのではないでしょうか。

(磯崎園子  絵本ナビ編集長)

宮沢賢治の絵本 セロ弾きのゴーシュ

宮沢賢治の絵本 セロ弾きのゴーシュ

出版社からの紹介

「おいゴーシュ君。君には困るんだがなあ。
表情というものがまるで、できてない。
怒るも喜ぶも感情というものがさっぱり出ないんだ。」
―楽長に怒鳴られ、深夜まで懸命に練習するゴーシュのもとに、その日から毎夜次々に、動物たちがやってきた・・・。

見えない誰かが、必ず見守ってくれている・・・。
毎晩訪ねてくる動物たちとの至福の時間が、ゴーシュに音楽への情熱を再熱させる様子を、さとうあやが温かな目線で表現した作品。

「宮沢賢治の絵本」シリーズ

ベストレビュー

心の中からわき出る思いを感じられる

どうしてもうまく弾けない。でもどうしていいのか分からない。
ゴーシュの弾くセロの音に足りないものは何なのか?ゴーシュ自身にもそれがわからぬまま、ゴーシュは夜ごとセロを弾く。
次々とやってくる動物たち。ゴーシュは激しい感情もそのままに、自分の「思い」をぶつけるように夢中でセロを弾く。そうとは気づかないままにゴーシュの弾くセロの音は変わっていく。ゴーシュの動物たちとの、穏やかならぬ激しいやり取りは、張り詰めたような真剣さ、まっすぐさ、何にも覆われない生の感情を思い起こさせる。まっすぐな、心の底からのあるれる感情を呼び起こしつつ、ふしぎな達成感を感じられる絵本である。
(ほていあおいさん 40代・ママ )

宮沢 賢治さんのその他の作品

宮沢賢治の絵本 雨ニモマケズ / 戦争がわたしたちを見つめている 戦争文学セレクション(全3巻セット) / 愛蔵版 宮沢賢治童話集 / 少年が見た戦争 / 鈴木輝昭:四つの修羅 混声合唱とピアノのための / やまなし

さとう あやさんのその他の作品

紙芝居 はるはる ぶっぶー 2025年4月号 / かえるが ぴょこっ / ねんねもうふ どこ? / はなとりかえっこ / 紙芝居 のんびり もじもじ こぶたくん / こぶたのプーちゃん


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご