木の音をきく

木の音をきく

  • 絵本
文: リーッタ・ヤロネン
絵: クリスティーナ・ロウヒ
訳: 稲垣 美晴
出版社: 猫の言葉社

税込価格: ¥2,200

ご購入いただけません

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2012年09月25日
ISBN: 9784904196090

出版社からの紹介

父親が亡くなり、遠くの町へ引っ越すことになりました。母親の仕事や二人の住むところを探すために、今日は電車に乗って引っ越す町を見にいきます。母親が切符を買っているあいだ、少女は、駅のそばにある木の下で、カラスを見ながら静かに待っています。木からいっせいにカラスが飛びたつと、小女には、愛するものを失う木の気持ちが痛いほどよくわかり、少女の心に、父親の思い出が次から次へとよみがえってきます。

ベストレビュー

哀しみから生まれる優しさ!

父親が亡くなった少女が、寂しい気持ちや孤独から、木との交流によって希望の方へ再生していく静かな物語です。
美しい絵と、美しい文章が、深く豊かな読書体験をさせてくれます。
こういった本物の絵本をもっと多くの子どもに読んでもらいたいです。おすすめです!

子どもの頃の、寂しい気持ち、孤独だった時間、
今でも心のどこかにある透明な場所。
大人が読んでも、そういう色んなものが思い出されて、胸が熱くなり、涙が出ます。
物語の中で、最初に少女は、木の幹をさわると、
「なんだか木にきらわれたみたい。
たぶん木は、
カラスにしかさわってほしくないのだろう。」
と思います。

しかし、少女が色々な思いを回想し、父親の死の哀しみや寂しい気持ちから、思い出を慈しむ気持ちや愛おしむような気持ちに変化していくと、以下のようになります。

「うちのことはわすれて、
もう一度また、木の穴に指をおしこんでみる。
こんどは、さわられるのがいやじゃないみたい。
となりでわたしが考えたことを、
この木はぜんぶきいていたのだろう。」

そしてさらに、少女は木の音をきいてみます・・


このように、深い哀しみや孤独をも包んでくれる存在に耳をすますことの大切さ、世界の美しさが、綺麗な絵とともに描かれている絵本です。

むかし、学校の先生が、「傷つく、というのは、深く心が動くということだから、傷つくという体験や哀しみも時にはだいじなんだ」というようなことを言っていて、印象に残っていたのですが、この絵本を読んで、
心に深い哀しみがあっても、その奥の透明な場所から、物を慈しむ心や人生の美しさを見いだす力が生まれるのだな、と感じました。

小2の女の子に読みきかせたら、長いのに最後まで集中して聞いてくれました。
「木の音をきく」ような、自然の声に耳をすますこと。感覚を開いて、世界の美しさを味わってみると人生はもっともっと美しくなることが、子どもたちに伝わるといいなと思いながら読みきかせています。
(絵本好きベビーシッター猫さん 20代・その他の方 )

リーッタ・ヤロネンさんのその他の作品

オーロラの雪

クリスティーナ・ロウヒさんのその他の作品

人形劇であそびましょう! / ぼくはちびパンダ / うちのあかちゃんトンパちゃん / げんきかなトンパちゃん

稲垣 美晴さんのその他の作品

おばけのこ / フィンランド語は猫の言葉 / 天使に守られて / タトゥとパトゥのへんてこアルバイト / わんわん丘のゆかいな昔話 / いつまでも大切なもの


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご