紙芝居 おひなさまになったにんぎょう

紙芝居 おひなさまになったにんぎょう

作品情報

この作品が含まれるテーマ

出版社からの紹介

桃の花が咲く頃、子どもがじょうぶに育つようにワラで作った人形を川に流しました。

ベストレビュー

カタシロさん? おひなさまが飾られるようになったわけ

昔の人たちは 自分の子どもが健やかに 育ってくれることを願って、  わらで作った人形 カタシロさんに厄払いをしてもらう
川に流して持っていってもらうんだそうです

この紙芝居を みんなに読んであげて おひな様のいわれを知ってもらえたらと思いました

おしゃべりが苦手で 友達の輪には入れなかった女の子が
カタシロさんを相手に ままごとしている姿が とてもかわいいのです
大切な友だち  カタシロさん

お父さんやお母さんが カタシロさん川に流そうとしたとき
大泣きして 「いやだ!」といったのです

カタシロさんは大切な友だちだったんですもの・・・・

その姿を見て お母さんたちは おひな様を飾ってお祝いしたのです

こんないわれがあったのですね

おひな様が 飾られるようになったのは 江戸時代から・・・
そして今に伝えられるようになったそうです

カタシロさんのことが良く分かる紙芝居でした
(にぎりすしさん 60代・その他の方 )

東川洋子さんのその他の作品

紙芝居 あめだま / 紙芝居 ないて百人力 / 紙芝居 スキーすき?きらい?

きよしげ のぶゆきさんのその他の作品

わんぱくゴンタ / ジャングル・ブック / 紙芝居 ぶたのおかあさんは こどもがいっぱい


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご