
長方形、三角、五角形。 いろんな形が並んでいます。 そしてみずいろ、ちゃいろ、きいろ、ももいろ。 いろんな色をしています。 色がいろいろあるのです。
おかあさんが言います。 「みずいろは どうれ?」「ちゃいろは どうれ?」 絵本の向こうでみんなが答えていくと、ひとつずつ消えていくみたい。 ぼくは聞きます。 「しろは色じゃないの?」 どうなのかな?
『ホーキのララ』と同時発売された沢木耕太郎さんのこの絵本。 こちらは読んでみると驚くくらいシンプルな内容です。複雑なストーリーがあるわけではありません。 でも、読んでいる子どもたちの元気な声が聞こえてくるようです。 沢木さんの子育て時代、子どもとのやりとりの中から生まれてきた作品と言われて納得。 小さな子どもが好奇心いっぱいにのぞきこんだり、親子で一緒に考えてみたり、 読んであげる大人も、読んでもらう子どもも、一緒に楽しめる絵本になっているのです。
和田誠さんの魅力的な絵とともにめくる、最後のページには大人も子どもも思わずびっくり! 子どもの元気な「みずいろはこれー!」っていう声を聞きたくなったら、何度でも読んであげてくださいね。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)

みずいろは どーれ? ちゃいろは どーれ? いろんないろを おぼえたら、 おかあさんと いっしょに 読んでみて。

いろ いろんな形 面白い遊びができそうですね
和田 誠さんの絵はいいですね
沢木耕太郎さんのコラボの絵本は初めて見ました
色と 形
みずいろは どーれ?
算数の時間に出てくるような 形です
色と形がどんどん消えていきます
しろも 色よと お母さん
くろも いろよ
ラストは いろんな形と色で お家が
このセンスが 面白いですね 和田誠さんのセンスが いいですね〜 (にぎりすしさん 60代・その他の方 )
|