カマキリの生きかた
  • ちょっとためしよみ

カマキリの生きかた

  • 絵本
写真・文: 筒井 学
出版社: 小学館

在庫あり

税込価格: ¥1,430

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2013年07月10日
ISBN: 9784097265153

出版社のおすすめ年齢:3・4・5歳〜
40ページ

この作品が含まれるテーマ

この作品が含まれるシリーズ

みどころ

本を手に取って、ドキッとします。
一瞬、こちらを見つめる表紙のカマキリと、目が合うのです。
そしてその目は、確かに私たちに予感させます。
この本を開いてみなくては知ることができなかった、カマキリたちのたくましくもはかない、美しい一生。

5月、そよ風の心地よい草むら。
朝日を浴びながら湧き出るように誕生する200匹の赤ちゃんの姿は、命の煌きにあふれています。
葉の裏をずらりと並んで行進する幼虫たちの微笑ましいこと。
でもこんなにたくさんいる兄弟たちが、ほかの生き物の餌食となっていく厳しい現実。
生まれてから間もなくハンターとしての一歩を踏み出していくカマキリたちを待ち受けているものは・・・。

花に止まったシジミチョウを狙いうち。やっぱり虫の世界でカマキリの右に出る者はいないのでしょうか?
そんなことはありません。カマキリだってカナヘビに頭から襲われることがあるのです。
自分が生きるために食べ、また相手が生きるために自分も食べられていく過酷な世界。

生きるために食べる。そしてまた、生きるために子孫を残す。
メスであろうとオスであろうと、種をつないでいく本能は同じはず。
それなのに・・・思いがけない展開が待っていました。
すさまじく壮絶な光景を目の当たりにし、身震いすら覚えます。
でも、不思議です。
残酷な運命の中でもひたむきに生を求め続けるカマキリの美しさに、しばらく身動きがとれなくなるのです。

昆虫写真家として活躍する作者・筒井学さんは、5年もの歳月をかけて、じっくりとカマキリにレンズを向けてきました。
一枚一枚に、筒井さんでなくては出会えなかったであろうカマキリの生命の一コマが切り取られています。
生まれ、捕らえ、食べ、子孫をつくり、果て。そしてまた生まれてくるカマキリの輪廻。
今日も広い草むらの中では、この小さくて大きなドラマが繰り返されているのでしょうか。

(竹原雅子  絵本ナビ編集部)

カマキリの生きかた

出版社からの紹介

冬をのりこえ、春をむかえたスポンジのような、ふしぎなかたまり。
前の年のカマキリが産み残した卵のうです。

1つの卵のうからは、200ぴきものの幼虫が生まれます。
生まれたばかりの幼虫は、すぐに独り立ちをします。

カマキリにとって、「生きる」ということは、
そなえたカマで、えものをとらえ、食べていくこと。

しかし、カマキリもほかの生き物たちに、
えものとして、ねらわれているのです。

生き残れるのは、わずかな幼虫……。

オオカマキリの一生を通して、きびしい自然界の
「食物連鎖」のしくみを、とらえた写真絵本です。

【写真と文】筒井学(つついまなぶ)
1965年北海道生まれ。
1990年より東京豊島園昆虫館に勤務。
1995年から1997年まで昆虫館施設長を務める。
その後、群馬県立ぐんま昆虫の森の建設に携わり、
現在、同園に勤務している。
昆虫の生態・飼育・展示に造詣が深く、
昆虫写真家としても活躍している。

【編集担当者からのおすすめ情報】
作者が5年間をかけて、草むらで、オオカマキリを追いかけ、撮影した力作です。
ほかの虫を狩り、食べる。時に、ほかの生物におそわれ、食べられる。
そして、オスは交尾の時には、メスに食べられてしまうこともあります。
この写真絵本で、はかなくも悲しい、カマキリたちの懸命に生きる姿を
感じていただけたら幸いです。

ベストレビュー

まさにカマキリの「生きざま」

まさにタイトルのとおりのお話でした。カマキリの生きざまが描かれていたと思います。たまごから生まれて狩りをはじめたカマキリ。あるカマキリが狩りにうまくいったと思ったら…敵に食べられてしまうカマキリ。生きることの厳しさを感じました。最後の写真が、自然の中で強くたくましく生きるカマキリの儚くも力強い姿をとても印象的に表現していたと思いました。
(さくらっこママさん 40代・ママ 女の子9歳、男の子6歳)

筒井 学さんのその他の作品

草原の虫 / 地面の虫 / 虫をみつけよう・飼ってみよう (1)公園・庭・畑の虫 / 小学館の図鑑NEO[新版]飼育と観察 DVDつき 身近な生き物の図鑑 / あそべる図鑑GO カブトムシ・クワガタムシ / 夏の小川にかがやく宝石、オニヤンマ


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご