おとのさま、でんしゃにのる
  • ちょっとためしよみ

おとのさま、でんしゃにのる

  • 児童書
作: 中川 ひろたか
絵: 田中 六大
出版社: 佼成出版社

税込価格: ¥1,320

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2013年11月30日
ISBN: 9784333026265

みどころ

「あれはなんじゃ」
「わしはあれにのりたい」

そう家来に話しているのは、ちょんまげを結った愛嬌たっぷりのおとのさま。住んでいる場所はお城ですが、住んでいる時代は、なんと私たちと同じ現代。おとのさまにとっては見るもの見るものが新鮮で、町の人たちのことが気になって仕方がない様子。そんなおとのさまが今回気になったのは、「一度にたくさんの人をのせることのできる、のりもの」。早速、家来のさんだゆうを連れてそののりものに乗るために駅へ向かいます。駅はちょうど出勤時間の混雑時。おとのさま、大丈夫かな?と心配していたら、やっぱり…。切符を入れずに自動改札機を通ろうとしてつまってしまったり、切符を買ってひと安心、と思ったら、今度は入れる場所を間違えたり…。これは先が思いやられますね。それからそれから、おとのさま、はじめて乗るのりもの内のマナーはちゃんと守れるのでしょうか?おとのさまにあれこれ注意しているうちに、頼みの家来のさんだゆうもついにグーグー寝てしまって、ああ、おとのさま…好き放題?!

好奇心旺盛で、失敗しながらもいろんなことに挑戦するおとのさまの楽しいお話は、前作『おとのさまのじてんしゃ』に続く第2弾。おとのさまの無邪気さと自由奔放ぶりはさらにヒートアップ!家来のさんだゆうとの会話の面白さに加えて、「ならぶ」を「おならぶー」だと思ったり、「しゃしょう」を「しゃちょう」と聞き間違えたり、さらにたくさん笑わせてくれちゃうんです。でも新しいことに出会うときのワクワク感とおとのさまの楽しそうな姿は元気いっぱいの子どものようで、読んでいるとなんだか元気になってしまうから不思議です。

中川ひろたかさんのユーモアたっぷりのお話に、さらに楽しさを倍増させる田中六大さんによる挿し絵がたっぷり。すべての漢字にルビがついているので絵本から読み物へ移行する時期の子ども達におすすめです。読み始めたら最後まですいすい読めること間違いなし!ちょっと本が苦手かも…という子ども達にもぜひおすすめしたい作品です。

(秋山朋恵  絵本ナビ編集部)

おとのさま、でんしゃにのる

おとのさま、でんしゃにのる

出版社からの紹介

ここはお城の天守閣。双眼鏡で町の様子を見ていたお殿様が、ある日、不思議な乗り物を発見しました。「わしは、あれにのりたい」。初めて見る電車に、お殿様は興味津々。さっそく町に下りて駅に向かいます。でも、切符の買い方も、車内でのルールやマナーも知らないお殿様は――。前作『おとのさまのじてんしゃ』に次ぐ、シリーズ第2弾。おとぼけなお殿様は、今度はどんな笑いを届けてくれるのでしょうか。

ベストレビュー

おとのさまシリーズ

おとのさまシリーズ大好きな私です。いつもの「あれはなんじゃ」「わしはあれにのりたい」と家来のさんだゆうをつれての初めての電車に乗るのに挑戦です。好奇心旺盛で無邪気なおとのさまは、子どもそのもので行動も可愛いです。読んでいると楽しくて、楽しくてしかたありません!お勧めの児童書です!
(押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば )

中川 ひろたかさんのその他の作品

おまわりさんのきゅうじつ / ひっつきもっつき / とーんだとんだ / そつえんするってことは / 地球に暮らすぼくたちへ / ナガノさん まっちゃアイスの巻

田中 六大さんのその他の作品

おにぎりずかん めざせ! おにぎりマスター / いやいや はるくん / 地下室の日曜日 ゆめのこうきゅうマンションだ! / ナンセンス絵本 既3巻 / ジンジャ野みまもりさん / あそび室の日曜日 マグロおどりでおさきマっグロ


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご