かんじのぼうけん(3) きへん
  • ちょっとためしよみ

かんじのぼうけん(3) きへん

  • 絵本
作: 五味 太郎
出版社: 旺文社

税込価格: ¥924

ご購入いただけません

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2013年03月10日
ISBN: 9784010110171

B7変型判 12.6×13.0cm
192ページ

この作品が含まれるテーマ

この作品が含まれるシリーズ

みどころ

漢字の復習も大事だけれど。
やっぱり楽しい「かんじのぼうけん」続けてみませんか。
部首ごとに漢字をまとめたこちらのシリーズ、案内してくれるのは五味太郎さん。
「にんべん」「さんずい」とやってきて、まだまだ奥が深い漢字の世界・・・。

今回は「きへん」。
「樹木の種類・状態・性質、木の部分などを表す」のだそうです。
「木」と二つに割れる意味の「兆」が合わさり、二つに割れる実の「桃」に。
「木」と順序を表す意味の「弟」を合わせて、一段ずつ踏み上がる木のはしごの「梯」。
「植」は、木をまっすぐに立てることから「植える」になったんですって。
木の特徴にさまざまな意味が加わって、おなじみの漢字に進化しているんですね、おもしろい!

漢字の成り立ちとその意味が頭の中でつながると、なんだかスッキリしてきます。
さらにそのイメージをふくらませてくれるのは、マンガのようなイラスト。
ハラハラドキドキ合「格」発表、笑う人いれば悔しがる人がいるのも世の常。
どう?すてきでしょ?ちょっと得意げなメス牛の模「様」はお花柄・・・春用なんですって、オシャレ!
ウィットに富んでて温かくて、なんだか漢字がおしゃべりしてるみたい。
合間に登場する「きへんコラム」、こちら大人の方は必読ですよ。
「きへん」に「春」となれば「さくら」とゆきたいけれど、春は「つばき」にゆずります。
木が二つ並んで「林」、一つ重ねて「森」、じゃぁ4つ重ねたら・・・「ジャングル」とか?!
「遊んで書いてみると不思議な気分になりますよ、ひまなときにやってごらん。」
五味さんにそう言われたら・・・やってみずにはいられませんよね!

70字もの漢字が登場するのにとても読みやすいのは、画数順に並んでいるから。
これは漢和辞典を引く練習にもつながるというから、本当にありがたい。
意味や成り立ち以外に、一字ずつ読み方・熟語も載っていて、
押えるところは、ちゃんと押えてくれているんです。

すっかりそのペースに乗ってしまった「かんじのぼうけん」。
実は最後にもうひとつ「てへん」が待っているんです。
こうなったら勢いに乗って・・・次の冒険、進むしかないでしょう!

(竹原雅子  絵本ナビ編集部)

かんじのぼうけん(3) きへん

かんじのぼうけん(3) きへん

かんじのぼうけん(3) きへん

出版社からの紹介

この本は、漢字を「部首」でまとめた本です。Bは「きへん」。「きへん」には「木」に関係する漢字が集まっています。1つで「木」、2つ並べると「林」。もう一つ重ねると「森」になります。「松」「杉」「柿」「柳」「桜」のように、「木」の種類を表す漢字もたくさんあり、「机」「板」「枠」「柵」「柄」「栓」のように、「木」でできているものを表す漢字もたくさんあります。本全体から「木」の匂いがしてきそうな1冊です。
ぱらぱらめくって、「きへん」の漢字を楽しんでください。きっと「きへん」マニアになれますよ。

五味 太郎さんのその他の作品

そらとぶガムガム / わたしとわたし / 2026 五味太郎ポストカードカレンダー / ならしている / 2025 五味太郎ポストカードカレンダー / りょこうにいこう!


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご