正しく表示されない場合はこちら 2022.4.28
絵本ナビ
今日から役立つ絵本選びのヒント
こんばんは。絵本ナビ編集長の磯崎です。

そろそろ、上着をぬいでお散歩に出かけても気持ちのいい季節になってきました。連休中はどんな風に過ごす予定でしょうか。新学期が始まり緊張していた子どもたちも、いったんゆっくりのんびりできる時間がとれたらいいですよね。

そんな気持ちも込めて、今日の特集は見ているだけでも清々しい気持ちになれる「大きな木」が登場する絵本から! 他にも季節の絵本や新作絵本のご紹介、サイン本の販売まで充実の内容でお届けします。
木はいいなあ……
絵本ナビコラムも更新中!
新着記事のお知らせ
えほん祭 開催中です♪
サイン本販売のお知らせ
木はいいなあ……
木のうた
絵本を開けば、そこに立っているのは一本の木。真っ白な雪で覆われた地面にしっかりと根を据えて、太い幹からはたくさんの枝が伸び。葉っぱ一つない枯れ木となってもその姿は思わず見とれてしまうほど実に堂々と頼もしく。

そう、この物語の始まりは冬の景色です。

やがて、地面の下で眠っていた動物たちが目覚める頃、枝は芽をふき、鳥が新たな巣をつくりにやってきて、周りの草花も咲きはじめ。気が付けば大木はすっかり青々と繁り、小さな動物たちの活動の拠点となっていて。その清々しい季節が過ぎると、たくさんの実をつけ、紅葉をし、小鳥たちは巣立ち、動物たちは巣ごもりの準備を始めるのです。そしてまた冬が訪れて……
続きはこちら >>
 
木はいいなあ
木があると、森が出来て、木陰を作ってくれて、木登り遊びができて…。木のある生活の素晴らしさがとても爽やかに描かれていて気持ち良い絵本です。
  きはなんにもいわないの
「ねぇ、おとうさん きになって。」木になったお父さんに一生懸命登るすーくん。登り方が難しくて質問しても、虫が出てきても、おしっこかけられても何も答えません、だって……。こんな父子の関係もいいね。
 
おおきな きが ほしい
「おおきなきがあるといいな。」かおるの考えるおおきな木というのは本当に魅力的!はしごを登っていくと素敵な小屋が。そこでは台所もテーブルもあり、季節で移り変わる眺めも楽しめて…。子供の頃感じた想像の世界への憧れの気持ちが一気に蘇ってきて興奮してしまいます。
  おおきな木
いつでもそこにある木。成長し、変わっていく少年。それでも木は、少年に惜しみない愛を与え続けた…何度でも読み返したい、シルヴァスタインのロングセラー絵本。
はるにれ
税込価格:1,100

税込価格:990
ペカンの木 のぼったよ
税込価格:990
木を植えた男
税込価格:1,760
いっぽんの木のそばで
税込価格:1,870
大きな木のような人
税込価格:1,980
いのちの木
税込価格:1,540
木の本
税込価格:1,760
作品一覧
絵本ナビコラムも更新中!
コラム
【編集長の絵本日記】思うような大人ではないかもしれないけれど。 2022年4月28日 『まどさんからの手紙 こどもたちへ』
 ふと立ちどまることがあると考えてしまう。私は子どもの頃思っていたような大人になれているのか。 もちろん、なんとなく夢見ていたような形にはなれないことの方が多いのだけれど…


続きはこちら
新着記事のお知らせ
連載
【工作あそび】キッチンペーパーと水性ペンで「こいのぼり」を作ろう!
親子で季節の工作あそび! 絵本作家であそび作家の浦中こういちさんに、簡単な材料でできる、カラフルでかわいい水玉の「こいのぼり」の作り方を教えてもらいました。小さいお子さんから楽しめる工作、ぜひ親子で挑戦してみてくださいね。記事には動画の解説もあります。
詳しくはこちら
NEW
2022年5月の新刊&おすすめ絵本
毎月更新連載! 2022年5月の新刊&おすすめ絵本を、年齢やおはなしのテーマ別にわけて紹介します。
5月の季節テーマは「子どもの日&こいのぼり絵本」、「母の日の絵本」です。
詳しくはこちら >>
NEW
2022年4月の新刊&おすすめ絵本
4月の新刊&おすすめ絵本から「人気シリーズ最新刊」「のりもの絵本」「図鑑&実用書」「小学生向け読み物」「時事テーマ」の記事を公開しました。気になるテーマをチェックしてみてくださいね。
詳しくはこちら >>
えほん祭 開催中です♪
NEW
こんな絵本おしえて! 出版社さんイチオシ絵本をチェック
「どんな絵本を知りたいですか?」という2月に実施したアンケートで、特に多かったテーマの絵本を、出版社さんに推薦していただきました。
読んだことある!という方はおすすめポイントを、気になる!という方は応援コメントを、ぜひお寄せくださいね。コメント投稿で絵本ナビポイントもプレゼント。
みんなでワイワイ語り合いましょう♪
えほん祭はこちら >>
オススメ
子どもの本のつくり手が選んだ特別な1冊
・記憶に残っている中でも一番古い絵本やその場面
・自分の人生に影響を与えた絵本
・自分の人生に影響を与えた1冊
・思わずジャケ買いしてしまった1冊

など…

さて、どんな本やエピソードが飛び出すでしょうか。
投稿に「いいね」やコメントを残すこともできます。ぜひ皆さんも、思い出を一緒にシェアしてみてください!
とっておきの作品が見つかったら、ぜひ子どもたちに手渡してもらえたら嬉しいです。
えほん祭はこちら >>
サイン本販売のお知らせ
サイン本
【とよた かずひこさん サイン本】 ないしょないしょの ももんちゃん
数量限定:10
販売開始予定 2022/04/28 20:00〜 一般発売
販売ページへ
ないしょないしょの ももんちゃん
作・絵:とよた かずひこ
出版社:童心社
出版社からの内容紹介
ももんちゃんから始まった「ないしょのおはなし」が、うさぎさん、ぶたさん、きりんさん、ぞうさんに、つぎつぎ伝わっていきます。「ないしょないしょ……」と耳もとで言われると、みんなにこにこ。どうやらお話はももんちゃんのことみたいです……。

ぴょんぴょん、ぶーぶー、ぱっかぱっか、のっしのっし。
楽しい音といっしょに、子どもたちが大好きな動物のおともだちが出てきます。

言葉を伝えるときのまっすぐな気持ちと、ないしょ話をきいているときのわくわくしてくすぐったい気持ちがあたたかな絵から伝わってくる一冊。
絵本を読み終わったあと、「ないしょないしょごっこ」をして、あそびたくなりますよ。

人気の「ももんちゃん あそぼう」シリーズ23作目。
サイン本
【風木 一人さん たかしま てつをさん サイン本】 たまごがあるよ
数量限定:10
販売開始予定 2022/04/28 20:00〜 一般発売
販売ページへ
たまごがあるよ
作:風木 一人
絵:たかしま てつを
出版社:KADOKAWA
出版社からの内容紹介
たまごを \とんとん/ たたいてみよう。どんな とりが 生まれるかな? 

読み聞かせで大盛り上がり!
ママの語りかけに、子どものおててが動き出します。
子どもが参加したくなるコミュニケーション絵本。

子育て中のママの声を聞いたり、保育園で読み聞かせをして反応をみたりと、
子どもの目線を大事にしてつくりました。

【ママからよろこびの声が続々!】
「子どもたちが絵本に近づいてさわりたがります」(1歳児クラスの保育士)
「読み始めると、手足をパタパタさせます」(7ヶ月の男の子のパパ)
「好きな色のたまごを何度もとんとんしています」(2歳の男の子のママ)
「とりが出てくると、目をかがやかせてこちらを見ます。“生まれたよ”と伝えたいみたい」(1歳の女の子のママ)
「語りかけるような、やさしいことばがいいですね。読み聞かせが楽しくなりました!」(1歳の女の子のママ)
サイン本
【豊福 まきこさん サイン本】 おどりたいの
数量限定:10
販売開始予定 2022/04/28 20:00〜 一般発売
販売ページへ
おどりたいの
作:豊福 まきこ
出版社:BL出版
出版社からの内容紹介
森のはずれでバレエに出会った、まっ白な子うさぎ。うさぎだけど踊りたい! 勇気を出して扉をたたいた子うさぎを、先生は優しく迎え入れてくれました。 さあ、リズムに乗って1、2、3。 楽しげな様子に、他の子うさぎたちも集まってきて…。
サイン本
【こまつ のぶひささん はた こうしろうさん サイン本】 まいごのモリーとわにのかばん
数量限定:10
販売開始予定 2022/04/28 20:00〜 一般発売
販売ページへ
まいごのモリーとわにのかばん
作:こまつ のぶひさ
絵:はた こうしろう
出版社:童心社
出版社からの内容紹介
ひつじのモリーは、おでかけするのがだいすきです。
森でも海でも沼地でも、ひとりでおでかけできるのでした。でも、だいたいまいごになるのです。
おとうさんがくれた、わにのかばんをもって、きょうもおでかけするのですが……

きまぐれで、いきあたりばったりのモリーの姿は、幼い子どもそのものです。
どこへでも歩いていけるモリーを、そっと見守るのは、なんとわにのかばん!? 
ユーモラスでいて心あたたまるお話です。審査員の満場一致で、第13回絵本テキスト大賞を受賞した作品です。

こまつのぶひさ さん コメント
書き始めるとき、最初に思いついたのは、わにのかばんのキャラクターでした。
生きているわにのかばんがいて、一緒におでかけりしたり、おしゃべりできたら楽しいなぁと。
それを、ひつじのモリーに持たせてみたところ、モリーは必ず迷子になって、物語が勝手にどんどんふくらんでいきました。
小さな子どもたちにとって、一人でおでかけするのはちょっとした冒険です。
僕は子どもたちに、たまには冒険してみてほしいのです。
少し生意気だけれど天真爛漫なモリーは、わにのかばんを相棒に、今日もどこかへおでかけです。 楽しんでもらえるとうれしいです。

はたこうしろうさんコメント
いつも自信まんまん、真っすぐに進むモリーは超COOL!!
そんなモリーにお供するわにのかばんは、家来だったり、おもりだったり、親友だったりと、ふたりの関係がとってもかわいくて。
もっと先が読みたい、もっと描きたいって思ってしまう作品なんです。
毎月お届け 絵本クラブ
お子さんのお誕生日や、記念日などにいただくお祝いやプレゼント。
嬉しいことなのに、贈るおじいちゃん・おばあちゃん側にも、いただくパパ・ママ側にも、実は悩みがいっぱいです!
絵本クラブでは、そんなお悩みにお応えしようと、贈る側も受け取る側もみんなが幸せな気持ちになれる「おねだり機能」をつくりました!

≫みんなが嬉しい「おねだり機能」詳しくは     こちら!
【 5 月配本スタートのお申し込みは 4 月 30日   まで  
See You!
絵本ナビ 絵本ナビスタイル グッズ アプリ FaceBook Instagram
よくある質問
絵本ナビ
お問合せは、下記専用窓口よりお願いいたします。
お問い合わせ・ご意見・ご要望

※このメールマガジンの送信元アドレスmagazine@ehonnavi.net は
送信専用のアドレスですので、メールを送られても発行者には届きません。
※メルマガ配信停止はこちらから