正しく表示されない場合はこちら 2025.3.27
絵本ナビ
今日から役立つ絵本選びのヒント
こんばんは。絵本ナビ副編集長の秋山です。

小中学生の皆さんは春休みに入りましたね。今年度の思い出を振り返りながらも、来年度に向けてさまざま準備を進めている頃でしょうか。
春休みにぽっと空いた時間ができた時には、新しい学年に向けての心のウォーミングアップに物語を読んでみませんか。
今日のメルマガでは、春休みにおすすめの読み物を学年ごとにご紹介します。
また新一年生には、学校生活が楽しみになるようなお話をご紹介しながら、新入学を応援したいと思います。

その他、季節のおすすめや新刊情報、豪華サイン本など、楽しい情報が盛りだくさん。
どうぞ最後までお楽しみください。
新学期に向けて、春休みに読みたい物語
新年度からはじめてみませんか? ただいま入会キャンペーン実施中!
「さくら」や「お花見」を物語でも楽しもう!
【今週の公開情報】
・楽しいともっと好きになる 子どもの学びを育てるディズニーブックフェア
・『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』非売品しおり2種各5枚プレゼント
・【連載】絵本トレンドライターN田N昌の “大人だってもっと絵本読みたいの!”
・2025年3月 新刊&おすすめ絵本記事公開中!
【絵本ナビからのお知らせ】
・バムとケロ30周年記念企画 レビューコンテスト&好きな場面を教えてね!アンケート
・豪華サイン本販売のお知らせ
オススメ
新学期に向けて、春休みに読みたい物語
新一年生におすすめの本
学校生活が楽しみになる、新一年生におすすめしたいお話
はじめての小学校。小学校ってどんなところ? 先生は優しいといいな。学校に行ったら何をするんだろう? 勉強って難しいのかな。これまで保育園や幼稚園に通っていたとはいえ、子どもたちにとって小学校は全く別の世界。はやく行ってみたいなとワクワクした気持ちがあるのと同じぐらい、不安もいっぱいなのではないでしょうか。
そんな子どもたちの心の準備に役立つのが、学校を舞台にしたお話です。小学校の様子をリアルに伝えてくれるものから、動物やおばけが出てくる不思議なお話までさまざまありますが、どの本も、読んでいるうちに実際に学校に行ったようなちょっとした疑似体験ができるところがおすすめです。こちらの記事では、新一年生に読んであげたい、学校生活が楽しみになるようなお話をご紹介します。


詳しくはこちら
新二年生から新六年生の皆さんは、1年を終えて、今一番関心のあることはどんなことでしょうか。 友達関係のこと、自分自身への悩み、これからの目標、将来の夢……。 読むと励まされるような、頑張るパワーが湧いてくるようなお話をご紹介します。

新二年生におすすめの本
 
山の学校 キツネのとしょいいん
学校図書館のピッピッにあこがれたことはある? ありそうでなかった学校図書館の貸出風景の楽しさがたっぷり詰まったお話。
  2番めにすき
「ベストフレンド」や「2番めにすき」という言葉に振り回されながらも、自分らしい行動を思い出すナッチ。もし誰かの一番になりたいと友達関係に悩んだら…
新三年生におすすめの本
 
ひみつだけど、話します
第40回坪田譲治文学賞受賞作品。ある町の小学三年生たちの放課後の時間。それぞれの「ひみつ」が少しずつ触れ合って……。子どもたち同士の関わりに希望がみえる物語。
  おとな体験授業?
今日の5、6時間目は、特別授業。まずグループごとに自分がどんな大人になりたいかを話し合って紙に書きます。それを沸騰させた金色の液体に入れると、もわもわとしたゆげが広がって……。
新四年生におすすめの本
 
チイの花たば
なりたいものに向けて頭と心を一生懸命使ってがんばるチイ。花屋にふさわしい人間かどうかを試されるテストの内容とはいったい!?
  あっちもこっちもこの世はもれなく
背が高い、低い、視力がいい、悪いなど体のこと、または外見的な容姿のこと‥‥‥自分にはどうすることもできない、努力だけではなかなか変えるのが難しいような悩みがあったら読んでみませんか。
新五年生におすすめの本
 
わたしたちの帽子
もうすぐ五年生になるサキは、家を改装する間、1か月だけ古いビルに住むことになります。そこは、不思議な造りのまるで迷路のようなビルでした。
  朝読みのライスおばさん
月曜の朝の朝読みタイム、五年二組の教室に突然やってきたなぞのおばさんは、ポカンとするクラスのみんなの前で、ヘンテコな話を踊りまでつけて読んで……。
新六年生におすすめの本
 
願いがかなうふしぎな日記 卒業へのカウントダウン
『願いがかなうふしぎな日記』で五年生だった光平もいよいよ六年生。卒業を前に、卒業式まで日にちのカウントダウンをはじめることにしたのですが、今回はどんな願いごとを日記に書くのでしょうか。
  呼人は旅をする
「呼人」とは、なにかを引き寄せる特殊体質。5人の呼人と、呼人に関わる人たちの姿から、社会の中で少数であること、そうした状況で生きるというのはどういうことかを描く連作短編集。
オススメ
新年度からはじめてみませんか? ただいま入会キャンペーン実施中!
絵本ナビの定期購読サービス『絵本クラブ』で新しい読書の習慣を始めませんか?  2025年3月31日(月)まで に絵本クラブに入会され、キャンペーンコードを入力いただいた方に 初回配送料(税込594円)無料 となるキャンペーンを実施しています!

\初回配送料無料・入会キャンペーン実施中/
絵本ナビの定期購読サービス『絵本クラブ』では、
年齢に合わせて選書した絵本・児童書を毎月お届けいたします。
4月配本スタートのお申し込みは 3月 31日まで!
詳しくはこちら >>
季節の本
「さくら」や「お花見」を物語でも楽しもう!
まずは、 子どもが生まれたらさくらの苗木を1本植えるという「さくら村」のお話から。
さくら村は大さわぎ
ここは、さくらでいっぱいのさくら村。
さくら村では、子どもが生まれたら、さくらの苗木を1本植える約束があるのだそうで、子どものまだ小さなさくらの木から、もう大人になった人の大きなさくらの木、さらにはひいおじいちゃんやひいひいおばあちゃんのもっと大きなさくらまで、村じゅうがさくら、さくら。さくらでいっぱいなんです。

そんなさくら村に住む、小学三年生のハナと、小学五年生の兄タロウ。もちろん二人のさくらの木もあります。近所に住むお友達のさくらもあります。さくら村では、毎日いろんなことが起きます。とんでもないことや、笑っちゃうことや、それはもうたくさん。こちらは、さくら村で春、夏、秋、冬に起きたちょっとした事件のお話です。

どのお話の中にも、何かを楽しみに待ったり、村に住む人たちとの温かい交流があったり、ハナをはじめとした子どもたちのわくわくする気持ちがいっぱい詰まっています。読んでいるとそのわくわくがどんどん伝わってくるのですが、同時にびっくりすることもたくさんあって、大いに楽しませてくれます。

お話を書かれた朽木祥さんは、『光のうつしえ』や『八月の光』などヒロシマの平和を願うお話や、『かはたれ』『引き出しの中の家』など長編ファンタジー作品が有名な作家さんですが、幼年向けのお話はその中でもユーモアたっぷりに、やわらかな魅力をはなっています。特筆すべきは、自然描写の美しさ。 生き生きと描かれる自然や生き物たちの様子からは、その色彩や肌触りや匂いなどが五感で豊かに感じられ、その風景が目の前に見えるようです。お話の中には「キセキレイ」「ヘイケボタル」「アカテガニ」「ハマカンゾウ」「スズメウリ」などいろいろな生き物や植物が登場したり、また「雨かざり山」「風色の森」、「風色湾」といった場所を示す名前がとっても魅力的なんです。

印象的な表紙をはじめ、優しく温かな眼差しでお話に挿絵を書かれていらっしゃるのは、大社玲子さん。絵にどこかで見覚えがあるような‥‥‥と思われた方は、それもそのはず。大社玲子さんは、『なぞなぞの好きな女の子』や『番ねずみのヤカちゃん』など長く読み継がれている童話の挿絵をたくさん書かれていらっしゃいます。優しいタッチの絵は、ホッと安心感がありますね。

子どもから大人まで、幅広い年齢の方に味わってほしい、幸せいっぱいの物語。5歳ぐらいから小学2、3年生ぐらいまでは、ぜひ親御さんが読んであげて下さいね。親子で読むと、いっそう幸福感が増しそうです。

(秋山朋恵 絵本ナビ編集部)
こちらもおすすめ。
花見べんとう
花見べんとうのなかでくりひろげられるドタバタ大さわぎの落語ワールド。
みどりのスキップ
満開の桜が葉桜に変わっていく、一瞬の季節の移り変わりのきらめきを描いた一冊。 
こそあどの森の物語(4) ユメミザクラ...
あの子たちはいったいだれ? 桜の木の下で起きた不思議でせつない物語。
Cherry Blossom あやかし桜
春、あやうく悲しげに咲く美しい桜にまつわる不思議を、さまざまな切り口で描いた物語7編。
【今週の今日の一冊】今年出会うのはどんな桜の景色? 楽しいお花見の絵本
3月24日〜3月30日までの絵本「今日の一冊」をご紹介
いよいよ桜の開花のニュースが増えてきましたね。今週ぐらいからお花見に出かける方もいらっしゃるでしょうか。3月27日は「さくらの日」という記念日でもあります。由来は、3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開」(さくらはじめてひらく)が重なる時期であることからだそう。
今週は、今年もたっぷり楽しみたい、桜とお花見の絵本をご紹介します。
詳しくはこちら >>
今週の公開情報
NEW
楽しいともっと好きになる 子どもの学びを育てるディズニーブックフェア
春は子どもたちの学ぶことに対する興味関心も高まって、新しいことをはじめるのにピッタリな季節。せっかくならその体験、ディズニー絵本で楽しみませんか? 親子で夢中になれる楽しい学びにおすすめな絵本・児童書・ドリルを集めました。
詳しくはこちら >>
ミッキーの たのしい とけいえほん
税込価格:1,650
ディズニープリンセス はじめてのおんどく
税込価格:1,650
ディズニープリンセス こうさく(3・4...
税込価格:1,045
ディズニープリンセス じぶんもまわりも...
税込価格:1,650
プレゼント
『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』非売品しおり2種各5枚プレゼント
2000万人が利用する絵本情報サイト。絵本ナビのプレゼントやキャンペーン情報をご紹介しています。テーマ別絵本のプレゼントやおすすめアイテムのご紹介など。紹介作品107662冊、みんなの声453834件。特集、シリーズ、テーマから選べます。
詳しくはこちら >>
連載
絵本トレンドライターN田N昌の “大人だってもっと絵本読みたいの!”
「家に帰る」絵本
大人も楽しい絵本の世界を、絵本トレンドライター・N田N昌さが、独自の視点と語り口でご紹介。今回のテーマは「家に帰る」ことがテーマになっている絵本!「ただいま」や「家に帰ること」の意味や大切さを伝えてくれる絵本をN田さんに教えていただきました。
続きはこちら
連載
2025年3月 新刊&おすすめ絵本記事公開中!
卒園、卒業、進級などでお子さんも大きな節目を迎える3月。出会いや別れの気持ちに寄り添ってくれる絵本を集めました。
詳しくはこちら >>
絵本ナビからのお知らせ
オススメ
バムとケロ30周年記念企画
レビューコンテスト&好きな場面を教えてね!アンケート
応募期間は、2025年4月9日(水)23:59まで!
大人気絵本「バムとケロ」が30周年を迎えました!記念して「バムとケロ30周年記念企画 レビューコンテスト&好きな場面を教えてね!アンケート」を実施中!

<バムとケロの出版社 文溪堂より>
30周年を迎えたバムとケロ。バムとケロのどんなところが好きか、レビューにこめて、教えていただけたら嬉しいです。
バムとケロが、これから50年、100年と読み継がれる絵本になりますように。

作者の島田ゆかさんといっしょに全てのレビューを大切に読ませていただきます。
たくさんのレビューお待ちしております。
詳しくはこちら >>
 
賞品 バムとケロ賞

バムとケロ賞
島田ゆかさん直筆イラスト入りサイン本

レビュー対象商品の中からお好きな絵本一冊に、島田ゆかさんのイラスト入りサインを入れていただいてプレゼント!お客様の名前を入れてお届けいたします。


※お届け時期については2025年の夏頃を予定しております。当選された方に個別にご連絡致します。
豪華サイン本販売のお知らせ
サイン本
【とよた かずひこさん サイン本】 ももんちゃん あっぷっぷっ
数量限定:20
販売開始予定 2025/03/27 20:00〜 一般発売
販売ページへ
ももんちゃん あっぷっぷっ
作・絵:とよた かずひこ
出版社:童心社
出版社からの内容紹介
きんぎょさん きんぎょさん にらめっこしましょ あっぷっ…ぷっ こちらをしっかり見つめているきんぎょさんが、ページをめくると、ほっぺをふくらませて楽しいお顔に! さぼてんさん、おばけさんも、あっぷっ…ぷっ。 ももんちゃんが、“あっぷっぷっ”したら……。 「顔」が大好きで、表情からいろいろなことを読みとり、まねをするのも好きなあかちゃん。 いっしょに“ぷっ”の顔をまねして、コミュニケーションを楽しめる絵本。
サイン本
【くぼ まちこさん サイン本】 パパじゃない?
数量限定:10
販売開始予定 2025/03/27 20:00〜 一般発売
販売ページへ
パパじゃない?
作:川之上英子・健
絵:くぼ まちこ
出版社:KADOKAWA
出版社からの内容紹介
40万部の大人気絵本「はみがきれっしゃ」シリーズ、くぼまちこさんの最新作!  読みきかせで、大もりあがりのユーモア絵本! ライオンの子どもが迷子になってしまいました。ないちゃいそうです。 それを見ていた動物たちは、ライオンのたてがみを作りました。 たてがみをつけた動物たちが、パパライオンのふりをして、 ライオンの子どものところあらわれると……!
\ 好評発売中 /
【鬼頭 祈さん サイン本】 さくら ふ...
税込価格:1,650
【にしだ のぶまささん、nakaban...
税込価格:1,650
【加藤 休ミさん サイン本】 ぼーると...
税込価格:1,540
【三浦 奈保子さん サイン本】 東大脳...
税込価格:1,210
【 田中 ちはるさん サイン本】 パパ...
税込価格:1,650
【しまだともみさん直筆サインカード付】...
税込価格:1,430
【maruponさん サイン本】 おや...
税込価格:1,430
【ごずさん サイン本】 ピックのぼうけ...
税込価格:1,650
いかがでしたか。 春休みの読書で心を落ち着けながら、子どもも大人も新年度、元気にスタートが切れますように……。

See You!
絵本ナビ 絵本ナビスタイル グッズ アプリ FaceBook Instagram
よくある質問
絵本ナビ
お問合せは、下記専用窓口よりお願いいたします。
お問い合わせ・ご意見・ご要望

※このメールマガジンの送信元アドレスmagazine@ehonnavi.net は
送信専用のアドレスですので、メールを送られても発行者には届きません。
※メルマガ配信停止はこちらから