@絵本ナビ 今日から役立つ絵本えらびのヒント 2009/01/14発行


お友達にもオススメしてね!

◎メルマガの購読登録
(絵本ナビのメンバー登録)


◎メルマガの配信停止

(まぐまぐご利用の方はこちら)

◎事務局へのご意見ご希望
↑励ましのお便り大歓迎

◆広告掲載について


こんにちは。絵本ナビ編集長のイソザキです。

先日5歳の息子と寒空の中、公園へ遊びに行った時のこと。
お昼どきで誰もいなく、かわりに野良猫たちが2、3びき。
気になって仕方のない息子は「ちょっと猫と遊んでくる!」
遠くから眺めていると、ベンチに腰掛け猫を意識しながらもじっと座っています。
徐々に間を狭めていき、しっぽを触らせてもらい、
長く静かな時間の後、とうとう野良猫の方から寄り添ってきて・・・。
いつの間にそんな方法を覚えたのでしょう、その光景にはちょっと感動してしまいました。
そして、ふとある一冊の絵本を思い出したのです。
エッツの「わたしとあそんで
まるで同じ様なシーンがあるその絵本に、子どもの頃の私は大きく影響を受けたものです。
その時の感情は、今でもはっきりと覚えています。
こんな風にじわりじわりと心に残っていくエッツの絵本って、凄いですよね。

すると、エッツの新刊が出たというお話。
「これは一度特集をしなければ。」
・・・という訳で今号は「マリー・ホール・エッツの絵本特集」。
様々な人の言葉と共に、エッツの作品を沢山ご紹介していきたいと思います。
もちろん新刊もご紹介します!

それでは、今号のコンテンツです。

(1)特集・・・心に残る「エッツの絵本」
   ★新刊「おやすみ、かけす」のご紹介。
   ★それぞれの心に残るエッツの絵本。
(2)絵本クイズ・・・クイズに答えてポイントゲット!!
(3)編集後記

どうぞ最後までお付き合いください。



 

(1) 特集・・・心に残る「エッツの絵本」


新刊「おやすみ、かけす」

エッツの中でもとりわけ静かなこの絵本ですが、何度もゆっくりと読み返していくうちに、
自然の音が聞こえてきます。そしてゆったりとした優しい時間が流れ始めます。
身の周りのもの(おもちゃも自然も動物も)と心を通わせる子どもの、豊な心を感じる事ができる上質な
「おやすみ絵本」です。


おやすみ、かけす

作・絵:
マリー・ホール・エッツ
訳: まさきるりこ
出版社: 大日本図書
税込価格: \1,260(本体価格:\1,200


★本書の翻訳者訳間崎ルリ子さんの素敵なコメントをご紹介します。
(間崎さんはエッツの「もりのなか」なども訳されています。)


  『おやすみ、かけす』によせて

   この本の中で、主人公の男の子は、カケスやカエルやヤギのなきごえに耳を傾けたり、
  風にゆれる葉のそよぎに耳を澄ましたり、「おやすみ」とはなしかけたりしています。
  『わたしとあそんで』(福音館書店)や『あるあさ、ぼくは』(ペンギン社)、
  『モーモーまきばのおきゃくさま』(偕成社)などにも出てくるこのような動物たちは、
  みな、作者のエッツにとって、幼いころから親しい愛すべきものとして、身近にあったようです。
  ことばをかわし、それらと一体化して、静かで深い喜びを感じる子ども時代を過ごしたからこそ、
  このような絵本がうまれてきたのだと思えます。
   このようなエッツの絵本を楽しんだ子どもは、いつの間にか、
  自分も自然や身の回りのものたちと一体化することができるようになり、
  日々を楽しく豊かに生きることができるようになっていくようです。
   幼い時代に、いろんなものに耳を傾け、忙しい大人の生活の中では
  見過ごしてしまうようなことに目をとめ、喜びを感じたり楽しい思いをしたりすることが、
  子どもに与えられた特権であり、ひいては、現実に処していく力を与えられ、
  大人となった時、心豊かにくらしていける下地を作るのではないでしょうか。

2008年11月

自然と心を通わせる
冒頭でも述べた様に、「
わたしとあそんで」での女の子と動物達とのやりとりのシーンは、
私の心の中に強烈な印象を残しました。それは、自然そのものなのですね。
エッツにとって幼少時に当たり前に慣れ親しんできた動物達との事を、ありのまま描いているだけなのです。
だから時には切なさを伴う描写もありますが、絵本全体はのどかで温かな雰囲気に包まれているのです。
自然と心を通わせる喜びにあふれているのです。


わたしとあそんで

ぽかぽかと暖かい日差しの中、女の子は原っぱへあそびにいきます。
ばったやかえるを見つけて、女の子はつかまえようとしますが・・・。
小さな動物との交流を、このうえなくあたたかくうたいあげた絵本で、
多くの人の心に印象を残している名作です。
理屈でなく喜びが伝わってくる、エッツの描写がまた素晴らしい!


モーモーまきばのおきゃくさま

こちらも自然界のありのままの姿を伝えていながらも、
喜びや幸せを描きだしている温かな絵本です。
やわらかで生き生きとしたエッツ独特のタッチが、
のどかな牧場の雰囲気にぴったりなのです。

 


ジルベルトとかぜ

ジルベルトは風と友だち。風船や凧で遊んだり、船を走らせたり。
絵本の中には、一見男の子しか登場していない様ですが、
確かに風が存在している事を感じる絵がとても味わい深く印象的。
そして、風を相手に感情の揺れ動くジルベルトがまた子どもらしく
微笑ましいのです。
 

それぞれの人の心に残るエッツの絵本
エッツは、子どもの好きなものを・・・と描こうとしてみたけれどなかなかうまくいかず、結局自分の心の中にある本当の事を描かなければと悟ったそうです。彼女の幼き日に遊んだ時の思い出をもとにつくられていった数々の名作、だから大きなインパクトはなくとも子ども達の心にすっと入り込んでいくのかもしれませんね。
また大人にとっても、それぞれの人によって受け止め方や心に残る部分が違うのもエッツの絵本の魅力の一つ
かもしれません。

そこでこの人にも、一人の大人として、またパパとして感じるエッツの作品の魅力を語ってもらいました。

★カナガキ絵本ナビ事務局長のお気に入りは・・・。


もりのなか

作・絵:
マリー・ホール・エッツ
訳: まさき るりこ
出版社: 福音館書店
税込価格: \945(本体価格:\900

もうすぐ8歳になる娘は、一人で読み物や絵本を読むことが多くなった。
休日には娘と僕と妻が、同じ部屋で同じ時間を共有しながら、
それぞれ別の、自分の本を読んでいる。
膝の上で一緒に絵本を読むのとは違った楽しさで、
これもまた「幸せな時間」なのです。

そんな娘が珍しく寝付けずに、「パパ、ご本読んで」とせがんできた。
僕は本棚から久しぶりに・・・本当に久しぶりにエッツの「もりのなか」と
「またもりへ」を抜いて、薄暗いベッドでページをめくった。

「このおはなし、すごく好きだったの覚えてる」と娘。
「パパも好きなんだ。でも、なにが好きなのかうまく説明できないね」と僕。
モノクロで、場面もずっと森の中。
事件も起こらないし、特にメッセージ性があるわけでもない。
でも、本を開くと僕らはすぐに「ぼく」になり、動物たちのすること
ひとつひとつにワクワクし、その風景を不思議と懐かしく感じるのだ。

落ち着いて、安らかに、すーっと心の中に入ってきて、
読み終わった後に、とても豊かな気持ちになれる。
そんな幸せな想いを共有しながら、トロトロと眠りについたのでありました。

(金柿秀幸 絵本ナビ事務局長)

★また同じくパパ(1男1女)である絵本ナビスタッフOさんにも!


赤ちゃんのはなし

作・絵:
マリー・ホール・エッツ
訳: 坪井 郁美
出版社: 福音館書店
税込価格: \1,470(本体価格:\1,400

まず、笑っている赤ちゃんの顔が描かれている表紙に眼を奪われます。

生物の授業で、「個体の発生」って習ったときは、こんなに切実に思いませんでした。
今、子を持つ親となってみて、わが子が生まれてくる過程の不思議さ、すばらしさを改めて感じます。

それに、エッツの絵。
ものすごくリアルで、これもモノトーン。
派手な色もいいですが、モノトーンも、時にとてもこころに染み入ります。

中を読み進めていくにしたがって、表紙の笑顔が、最後にまたインパクトのある形で登場します。
読んでいる僕の顔もきっとほころんでいます。
大人が読んで楽しめる本ですが、おとうと、いもうとの生まれてくるお子さんをお持ちの方にもオススメの本。

エッツのデビュー作は・・・
エッツは社会事業や子どもの福祉関係の仕事についた後、子どもの本を描き始め、1935年に初めての絵本
「ペニーさん」を出版しました。優れたストーリーテラーであるエッツの作品の原点です。


ペニーさん

作・絵:
マリー・ホール・エッツ
訳: 松岡 享子
出版社: 徳間書店
税込価格: \1,365(本体価格:\1,300


とびらを開いたとたん、文字の多さと、単色版画のイラストに、正直しりごみしてしまったのですが、
読んだ後は、読み終えた満足感と、読んでよかったという感動につつまれました。
ペニーさんといっしょに住んでいた動物たちが、
ペニーさんの気持ちを思って、少しずつ改心していく様子が見事に描かれていて、
派手さのない絵本でも、こんなに感動するものなんだと、作者のエッツさんを尊敬してしまいました。 
動物の心を動かすペニーさんの優しさに、私も触れた気がする良い絵本です。
けいご!さん 30代・福岡県福岡市  女9歳、男5歳)

★その他にも優れた作品の数々。


 

 

(2)絵本クイズ

前回は、落語絵本シリーズの中でもお正月の噺「はつてんじん」からの出題でした。
噺の中で大活躍する息子の名前は・・・

  ・・・の金坊でした。シリーズを通しても人気者です!
      
さぁ、今週の問題です。エッツの作品の中でも人気の高い「わたしとあそんで」からの出題です。
正解者の中から抽選で
   
1名様に絵本ナビポイント500ポイントプレゼント
   20名様に絵本ナビポイント50ポイントプレゼント

しちゃいます!!
 


【問題】 (難易度★☆☆☆☆
「わたしとあそんで」は原っぱに遊びにでかけた女の子が、様々な動物達と出会うお話です。
その中には、があがあとやかましく鳴く鳥が1羽います。
ところでその鳥は、エッツの他の作品「モーモーまきばのおきゃくさま」「おやすみ、かけす」にも登場します。
何と言う鳥でしょう?
 


    A.からす
    B.かけす
    C.あひる
    D.にわとり




クイズに回答する >>>

*絵本ナビメンバー限定になります。
  メンバー登録はこちらからどうぞ。



>>> この作品の紹介ページはこちら

 


前回のクイズのポイント獲得当選者はこちらの方々です。

 ☆1等(1名様)☆
500ポイント進呈
   「SNOWDROP」さん
 ☆2等(20名様)☆
50ポイント進呈
   「kay_」さん、「Sella」さん、「いのっこ」さん、「エデンの園」さん、
   「エルシー」さん、「かずえみ」さん、「キューちゃん」さん、「きんさん」さん、
   「こさむ」さん、「ゼンハナ」さん、「そうなんだ」さん、「ちー獣」さん、
   「ティラノサウルス」さん、「なおねこち」さん、「なおりなママ」さん、「のぽぽんぽん」さん、
   「はにぴょん」さん、「まきりん☆」さん、「ゆうちゃんさきちゃん」さん、「北白川」さん

また次回もお楽しみに!

 

(3)編集後記

今回のように一人の作家さんの作品をじっくり読んでいると、
また新たに違う魅力を発見できたり、更に深く味わえたりたりします。
絵本を御自身で楽しみたいと思っている方にはおすすめの方法かもしれませんね。

さて、お知らせが二つです。

●今日から新しいフェアが始まりました!
学習研究社さんのフェア開催中 。うれしい特典も!
学習研究社さんが今一番オススメの作品をセレクトしてくださいました。
フェア開催期間中に、このオススメ作品をご購入いただくと、うれしい特典が付いてきます!
(開催期間 : 2009/01/14 〜 2009/01/27)
今回は特別に「読み聞かせと遊びの絵本雑誌『ほっぺ』」も対象作品となっています。
是非チェックしてみて下さいね。

学習研究社フェア開催中 。うれしい特典も! >>>

●こちらの募集は本日までになります!
先週号でご紹介した落語絵本シリーズの最新刊


ひとめあがり




こちらの名入れサイン本【抽選】の募集は本日までになります。
川端誠さんの直筆サインがお宛名入りで・・・これは貴重ですね。
当選されなかった方にも、川端誠さん特製「ぽち袋」が付いてきます!

詳細(購入)はこちらからどうぞ >>>
好評連載中「ひとめあがり」の制作ブログはこちらから >>>


それでは、また次号でお会いしましょう。
最後までお付き合い下さってありがとうございました!

 


@絵本ナビ 今日から役立つ絵本えらびのヒント
絵本ナビでは皆様のお越しを心よりお待ち申しあげております。
配信停止はこちらから (まぐまぐご利用の方
もしよかったら、お友達にもこのメルマガをオススメしてくださいね!
※このメールマガジンの送信元アドレス
magazine@ehonnavi.net は送信専用のアドレスですので、メールを送られても発行者には届きません。お問い合わせ等は下記アドレスへお願いいたします。
 絵本ナビ事務局 info@ehonnavi.net
 絵本ナビShop shop@ehonnavi.net
 絵本クラブ club@ehonnavi.net

その他、絵本ナビへのご意見、ご要望などはこちらから。

発行:株式会社絵本ナビ
EhonNavi Corporation

INFORMATION

●メールソフトやブラウザによっては一部読みにくい表示となる場合があります。ご迷惑をおかけします。

----------------
おいでよ絵本ナビ!お友達招待キャンペーン
お友達にも「幸せな時間」を!
招待していただいたお友達がメンバー登録すると、今なら「あなた」「お友達」それぞれに絵本ナビポイント50ptをプレゼントいたします。

----------------


<PR>
絵本ナビの絵本クラブ
絵本の定期配本サービス
絵本ナビの絵本クラブ

 

Copyright (C) 2009 EhonNavi Corporation All Rights Reserved.