(1) 特集1・・・ 映画公開記念特集!「タンタンの冒険」シリーズをご紹介します。
冒頭でもご紹介しました通り、12月1日(木)にいよいよ公開がスタートするのがこちら!

映画公式『タンタンの冒険』公式サイトはこちら >>>
原作となる『タンタンの冒険』シリーズってどんな作品なのでしょう。
◆ベルギー生まれの大人気コミック「タンタンの冒険」シリーズ
くるっとはねたブロンドの前髪と、ニッカボッカがトレードマークの少年タンタンが活躍するのが
「タンタンの冒険」シリーズ。世界50カ国語以上に翻訳され、2億5千万部以上が販売されている
ベルギー生まれのエスプリあふれるコミックシリーズです。

★タンタンの誕生のきっかけは新聞の連載!
1929年、ブリュッセルのとある新聞社で、かけだし記者として働いていたジョルジュ・レミのもとに、ある日、突然の上司命令がくだりました。週に一度出すことになっている子供版のために、なにかおもしろい企画をたててくれというのです。
そのころすでに「エルジェ」というペン・ネームで雑誌に漫画を発表していたレミ青年は、続きものの冒険漫画を連載しようと思いつき、さっそく描きはじめたのが、このニッカボッカをはいた少年記者とその相棒の白い犬の物語。当時まだできたての国だったソビエト連邦を舞台にしたその話は、子供ばかりか大人の読者までも夢中にさせ、それからというもの、彼は本業そっちのけで、この少年記者の物語を描きつづけることになったのでした。「タンタンの冒険」は、こうしてこの世に誕生しました。
★「タンタンの冒険」シリーズのみどころを伺いました!
ベルギーで誕生した「タンタン」ですが、日本語版を刊行し、日本の子どもたちにも楽しませてくれたのが福音館書店さんです。
そこで、シリーズのみどころや翻訳エピソードなどを伺ってみました!
―― 「タンタンの冒険」シリーズのみどころを教えてください!
「タンタンの冒険」シリーズは、1929年のこと、ベルギーはブリュッセルの新聞社で、かけだし記者として働いていた、当時21歳のエルジェが子ども向けの週刊「プチ20世紀」新聞に連載を始めたのが始まりで、コミックでありながら、時代にふさわしい内容をたっぷりと盛りこんだ内容ですので、国境・世代・年齢を超えて人々の心をとらえて、愛され続けています。
福音館書店では、1983年から2007年まで24年間をかけて、全24冊の日本語版を刊行してきました。日本の子どもたちにも長年愛されてきた大人気シリーズです。
何と言っても美しいカラー刷りの本(『タンタンソビエトへ』のみ白黒版)ですので、一目見てその絵の美しさに魅了されてしまう人が多いようです。
こちらでためし読みができますので、ぜひご覧ください↓

福音館書店HP「タンタンの冒険」特集ページはこちら >>>
―― 「タンタンの冒険」シリーズで活躍する、主な登場人物を教えてください!
★タンタン
からっぽのグラスがふれあう時にたてる、ティンティンという音からきたTINTIN、転じて「からっぽ」という意味にもなる意味深な名前です。
くるっとはねた前髪と、ニッカポッカがトレードマークの少年レポーター。相棒の白いフォックステリア犬、スノーウィーと一緒に世界を駆けめぐり、次々に起こる難事件を知恵と勇気で解決していく。われらが主人公です。
★スノーウィー
タンタンといつも一緒のお茶目な白いフォックステリア。
冒険より昼寝が好きだけど、タンタンがピンチの時には命がけで悪者に立ち向かいます。骨とウィスキーに目がないのが弱点です。
★ハドック船長
タンタンのもっとも信頼する友人で、海の男。
★デュポンとデュボン
インターポールきっての名物刑事2人組。そっくりですが、血縁関係はないそうです。ちょっと不器用でへまばかりですが、そのまぬけさがいい味を出しています。2人を見分けるのは口ヒゲの形。先が開いたヒゲがデュポン。残りの1人がデュボン。
★ビーカー教授
★カスタフィオーレ夫人
世界的に有名なミラノスカラ座のプリマドンナ。白いナイチンゲール(歌姫)と呼ばれている。宝石とおしゃれが大好き。
ハドック船長にロマンチックに惹かれているのに、なぜか名前を正しく言えません。
「タンタンの冒険」シリーズは全部で24冊もあるので、他にも魅力的なキャラクターがたくさん出てきます。
きっと、みなさんもお気に入りのキャラクターに出会えると思います。
―― 今ではすっかり日本でも人気者のタンタン。翻訳版を出された当初、苦労された点などはございますか?
映画公開を記念して、翻訳者の川口恵子さんが、当時の苦労話について振り返ったエッセーを寄せてくださっています。
こちらを読んでいただければ、当時の生き生きとした現場の様子が手に取るように伝わってくると思います。ぜひご覧ください! 福音館書店 あのねメールマガジンvol.120
>>>
―― 2011年4月より、シリーズ名を「タンタンの冒険旅行」から「タンタンの冒険」に変更されましたね。
どんなところが変わったのでしょうか?
内容はまったく変わらないのですが、ランダムだった刊行の順番を、「タンタンの冒険」では、シリーズを原書の発表年の順に並べ、裏表紙でも発表年の順番が一目で分かるようになりました。また、表紙周りを原書のデザインに統一しました。
 |
古い方のシリーズでは、
「黒い島のひみつ」が
シリーズ1冊目として
刊行されました。
←旧版の表紙デザインです。 |
 |
新しいシリーズでは、
「タンタン ソビエトへ」
がシリーズ1冊目となっています。
唯一カラー版にならなかった
幻の第1作目なのです。
|
30年あまり前のシリーズ刊行当時、日本ではあまり知られていなかったタンタンを、どの巻から出版すれば、読者の方に親しんでいただけるか、編集部と訳者の川口さんとの間で検討を重ねました。そして、いかにもタンタンらしい面白さにあふれているものから刊行したのが、リニューアル前の作品順だったのです。
タンタンがみんなの人気者になった今、ファンの皆様に、改めて原作の発表順にシリーズを読み直して、いろいろな発見をしていただければという思いで、このたびのリニューアルでは、原作が発表された順番にシリーズを並べることとなりました。
★シリーズ全24冊をご紹介します!

|
「タンタン ソビエトへ」
生まれてまもない国ソビエトで、
絶体絶命の危機に……。
唯一カラー版にならなかった
幻の第一作目。
|
 |
「タンタンのコンゴ探検」
アフリカのコンゴで待ち受けていたのは、猛獣だけでなく、タンタンを目の敵にする悪人の罠だった。
危うしタンタン!
|
 |
「黒い島のひみつ」
国際的偽札団を追いつめ、
スコットランド沖の黒島で
怪物と対決!
|
 |
「オトカル王の杖」
東欧の小国シルダビアで陰謀が画策されていた。
王権を象徴するオトカル王の杖を盗み出し、国王を失脚させようというのだ。
タンタンは単身、悪党一味に立ち向かうが……。
|

|
「月世界探検」
危険に満ちた飛行の末、
月に人類初の一歩をしるした。
しかし、その帰途、一行は
最大の窮地に・・・。
|
 |
「ビーカー教授事件」
ビーカー教授の発明を利用して
世界制覇をねらう陰謀が……。
|
 |
「タンタンとピカロたち」
カスタフィオーレ夫人を助けるため、
罠と知りながら南米へ……。
完成した話としては、シリーズ最後
となる作品です。
|
 |
「タンタンとアルファート」
エルジェが残した未完のスケッチを
1冊の本にまとめました。
亡くなる数ヶ月前まで手がけていたものです。
ニセ名画にカルト宗教が……。
|
★映画公開記念の限定販売商品も要注目!
―― 今回、映画化されたのはどの作品がもとになっているんでしょうか?
映画関連作品として・・・
の3作のエピソードが取り上げられています。やはり物語のメインは、伝説の帆船ユニコーン号をめぐるタンタンの謎ときと冒険で、ハドック船長との友情も見所のひとつといえます。
―― 映画版をご覧になってどうでしたか?
息もつかせぬジェットコースター・ムービーですが、何よりうれしいのはぎっしり詰まったオリジナル・コミックの様々なモチーフやエピソードです。
スピルバーグが長年映画化を熱望し続けてきただけあって、「タンタンの冒険」の世界を思う存分、映画でも味わうことができます。
関連3作だけでなく、全24作を読むと、映画を10倍楽しめること請け合いです。
―― 映画公開を記念して、ペーパーバック版やコレクターズBOXが発売されていますね!
どちらも映画公開を記念して、限定販売されている商品です。
★映画化記念商品第1弾「ペーパーバック版全24冊」は好評発売中です!
 |
ハードカバー版と同じ、オールカラーで、1冊税込735円、ハンディサイズで、持ち運びも収納も便利です。
まずはお気軽に「タンタンの冒険」シリーズを読んでみたい!という方におすすめします。
「ペーパーバック版 タンタンの冒険」シリーズの
作品一覧はこちらからどうぞ >>> |
※セットもあります!
★映画化記念商品第2弾はファン必見!「タンタンの冒険 限定版コレクターズBOX」
全24冊を8冊のコンパクト版にまとめて、おしゃれなブルーのケースに収納してあるセットです。
表紙や背表紙に、タンタンとスノーウィーのカットがあしらわれており、通常版とは一味ちがったおしゃれな装丁でお届けします。
「タンタンの冒険」は男の子にも大人気ですので、クリスマスのプレゼントにもおすすめです。
また、年内にご応募いただいた方の中から抽選で262名様に、素敵なタンタングッズが当たるキャンペーンも実施中です。 詳細はこちら
>>>
★映画化公開記念キャンペーン実施中!
 |
福音館書店では、「タンタンの冒険」の映画公開を記念して、
素敵なタンタングッズがあたるキャンペーンを実施中です。
「タンタンの冒険」シリーズ24冊のうち、どれかのレビューをご投稿いただければ、全員にプレゼントという大型企画!
ぜひふるってご応募ください。
詳細はこちらからどうぞ >>> |
★最後に福音館書店さんからプレゼントのお知らせです!!
今号の特集号を記念しまして、映画『タンタンの冒険 ユニコーン号の秘密』のチケットを3組6名様にプレゼントします!
対象期間中に「タンタンの冒険」関連の対象作品をお買い上げの方から、
抽選で3組6名様に映画券をプレゼントします!
対象期間:【 2011/11/23(水)〜2011/11/30(水)】
対象作品:「タンタンの冒険」シリーズ、「ペーパーバック版 タンタンの冒険」シリーズ、
『タンタンの冒険 限定版コレクターズBOX』
※当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
|
◆「タンタン」関連グッズも販売中です!
絵本ナビShopでは、タンタンの絵がそのままデザインされたトートバッグも販売中です。
かなりしっかりした作りになっているので、使い込んでもいい味が出てきそうですよね。
◆映画関連本も販売中!
(2) 特集2・・・ サイン本の販売です!
先週のメルマガはサイン本スペシャル号をお送りしました。
その際にご紹介できなかったのですが、追加で2作品サイン本を販売させていただきます!
こちらの2点は11月24日(木)から始まるレビュー企画の対象作品でもあります。
サイン本を購入された方は、この機会に是非レビューも投稿してみてくださいね。
◆11月24日(木)からスタートするレビュー企画の対象作品のサイン本です!
やみとひかりとへびのはなし。
大人気ユニットtupera tuperaさんのちょっとコワくて楽しい絵本。
どこからともなくあらわれたへび。
腹がへったからと 食べ物を飲み込み、うるさかったからと ニワトリをのみこむ。
へびの行動はどんどんエスカレート。次第にからだもおおきくなって・・・。
へび、いったいどうなっちゃうの?
★作者のtupera tuperaさんが直筆サインを描いてくださいました!!
びっくり! のち にっこり。いろんな いろと あ・そ・ぼ!
「いろいろ…」のかけ声でいろんな色が、いろんな形に大変身!
読む側、聞く側に笑顔が生まれる、おしゃれで楽しいベイビーブック。
★作者の新井洋行さんが絵本ナビオフィスに遊びに来てくださった時の記事は
こちら >>>
★新井洋行さんが直筆サインを描いてくださいました!!
◆まだ購入可能!贈り物に数量限定直筆サイン本をおすすめします。
 |

←直筆サイン本
『おたすけこびとのクリスマス』
+オリジナルポストカードと
ビニールバッグが付いた
クリスマスのギフトにぴったりなセット。
【コヨセ・ジュンジさん サイン本+おまけ付】
「おたすけこびと」シリーズ3冊セット
数量限定 50
セット
今すぐ購入の方はこちら >>> |
その他販売中の数量限定商品一覧はこちら
>>>
(3) 今週の【できるナビ】・・・子どもの「できる」をみんなで応援
こんにちは、できるナビ編集部です。
わが家では先日、子どもと一緒にクリスマスツリーの飾り付けをしました。
子ども達がオリジナルのオーナメントを思い思いにつけたら、何だか見た目はにぎやかな七夕の笹のようになってしまいました(苦笑)が、親子でワイワイしながらのクリスマス準備って、やっぱりいいものですね!
--------------------------------------------
今週の「編集部イチオシ!レシピ」 ご紹介
--------------------------------------------
ほかにもクリスマスをテーマにした「できるレシピ」が満載です!
・「親子で簡単クリスマスツリーを作ることができる」
・「クリスマスに向けて、カウントダウンで盛り上げることができる」
--------------------------------------------------------
みなさんの子育ての中で成功した方法やコツ、「できるレシピ」を教えてください!
--------------------------------------------------------
今週のお題テーマ
「できるナビ」からみなさんへのリクエスト
 |
みなさん、今年のハロウィンや七五三は、いかがでしたか?
楽しかった親子の思い出や経験を、是非「できるレシピ」で紹介してくださいね! |
「七五三のとき、飽きずに良い記念写真を撮ることができる」コツ、教えてください!
「ハロウィンの仮装を簡単に楽しむことができるようになるには」いいアイデア、ありますか?
クリスマスのテーマなど、募集中のテーマは全359件。
あなたのとっておきの「できるレシピ」をお寄せください!
--------------------------------------------
できるレシピ投稿の機能が充実しました!
--------------------------------------------
自分が投稿するできるレシピで、おススメの絵本や教材、グッズを画像つきで紹介したいな…
そんな皆さんの声にお応えする、新しい機能ができました!
できるナビのレシピの投稿画面から、絵本ナビshopの商品(絵本ナビ・まなびナビで紹介している絵本や学習教材など)を、画像つきで紹介することができます。
ぜひあなたのおススメの商品を、紹介してくださいね!
>>> レシピの投稿はこちらから
--------------------------------------------
できるレシピを投稿して絵本ナビポイントをもらおう!
--------------------------------------------
できるレシピを投稿して掲載されると
絵本ナビポイント 50ポイント をプレゼント!
さらに編集部イチオシ!レシピに選ばれると、
100ポイントをボーナスプレゼントしちゃいます!
さらにさらに!
まだレシピの付いていないテーマに投稿し掲載された場合は、100ポイントを差し上げます!
みなさんの「できるレシピ」をお待ちしています。
--------------------------------------------
>>> レシピの投稿はこちらから
>>> 「編集部イチオシ!レシピへの道」
今週も、お子さんとたくさんの「できるレシピ」にチャレンジしてくださいね!

(4) 編集後記
|