
だんだん村のまんなか野原、そこに一軒のお店が立っています。 そこは、料理上手なアナグマ「あなパパさん」のお弁当屋さん! 今日はだんだん村のピクニックの日。 あなパパさんの届けたお弁当をみんなで食べていると─
「いいなあ、食べてみたいなあ」
どこからともなく声が! あなパパさんのお弁当をうらやんでいるのは、いったいだれ?
お料理上手なみんなのパパ、『あなパパさん』の作るお弁当がにぎやかで楽しい、『まんなかのはらのおべんとうや』の続編。
みどころはなんといっても、あなパパさんが作るお弁当の華やかさ! 彩りがとてもあざやかで、細かい部分までていねいに描き込まれているのが魅力。 「どんなおかずがあるんだろう?」 「このメニューかわいいな!」 そんなふうに考えながら、じーっと見入ってしまいます。
どうぶつたちが暮らすメルヘンなだんだん村ですが、登場するお弁当はリアルに描かれていて、どれも本当に作れそうなメニューばかり。 トリの顔が描いてあるゆでたまご。 ソーセージを乗せて走るコッペパンの車。 色とりどりのフルーツで盛りつけた虹の形のピザ。 登場する料理のひとつひとつがかわいらしくて、とっても美味しそうなんです。
お弁当がページいっぱいに広げられたランチのシーンでは、その華やかでカラフルな様子が楽しくて、見ていると本当にピクニックに出かけたような気分に!
お弁当だけでなく、空の様子や草花などの景色も色あざやか! ページをめくるたびに新鮮な彩りと驚きで楽しませてくれるので、最後までワクワクいっぱいで読むことができます。 記憶に深く残ることまちがいなしの、かわいくておいしい食べ物絵本です。
(堀井拓馬 小説家)

今日はだんだんむらのピクニック。みんながおいしそうなお弁当を食べていると、空から「いいなあ」と声がして…? やさしい祈りがぎゅっと詰まったお弁当絵本「まんなかのはらのおべんとうや」続編です。

とってもうらやましい
前作の『まんなかのはらのおべんとうや』がとてもよかったので、続編のこちらも是非読んでみたいと思いました。
前作よりもよりカラフルで豪華な雰囲気になった気がします。
ピクニックのためにあなぐまさんの作ったお弁当は、サンドイッチにピザ、デザートもふんだんにあって、本当に美味しそうでした。村のみんながとってもうらやましいです。
お空のシーンはとてもメルヘンチックで、そのギャップもまた楽しかったです。 (クッチーナママさん 40代・ママ 女の子19歳、女の子16歳、男の子13歳)
|