坂の上の図書館

坂の上の図書館

  • 児童書
作: 池田 ゆみる
絵: 羽尻 利門
出版社: さ・え・ら書房

税込価格: ¥1,430

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2016年07月
ISBN: 9784378015514

四六判/160ページ

出版社からの紹介

小学五年生の春菜が暮らすことになったのは、自立支援センター「あけぼの住宅」。ここでは、住む家のない母親と子どもが少しの間暮らすことができる。
あけぼの住宅の隣には市民図書館があり、春菜は、生まれて初めて図書館に入った。

友人や司書、本との出会いが、春菜を少しずつ変えていく……

ベストレビュー

人の心の機微を、よくとらえて生き生きと描いている一冊

【あらすじ】
母子家庭の親子を一時的に受け入れて入れる施設に引っ越してきた少女の物語。転校先の小学校では、あまりパッとしないどんくさい子でしかなかったが、図書館に行く事で彼女は大きく成長していく。図書館で本を読む楽しさを知る事で、彼女の世界が広がり、遅れていた勉強もどうにか追いつくことができ、学校の活動などにも参加できるようになっていく。
図書館を通じて、少女の成長を描く一冊。巻末に物語に登場した本の紹介もあり、読者も一緒に本の世界を楽しめる工夫がなされている。

【感想】
人の心の機微を、瑞々しい感性でとらえて、表現してある。どの人も、完璧な人はいなくて、どこか欠点があり、人間らしい。どの人物にも感情移入できる感じがあった。
特に、主人公の少女は、過去の辛い生活から劣等感を持つようになり、何事も消極的。そんな中でも希望や楽しみが現れ、一緒に過ごしてくれる友人を持っていく過程は、読んでいるこちらがわも励まされる。将来に希望がなかなか見えない昨今、このように、リアルに地味な話に励まされる。

子どもや、自分自身に対する過剰な期待、世間に溢れる情報の洪水。何を信じたらいいのかわからない現代社会の中、このお話のように、ささやかな希望をもってゆっくりと進んでいくのは大事なことなのではないだろうか。
この話を読んでいると、特別な人でなくてよかったと思える。ここに出てくる人たちは全員、普通の人で、普通に苦しみ、普通に生きている。派手なことは何もないが、じんわりと心にしみてくる良さがある。
このお話は、大人にも是非とも読んで頂きたい。生きるのに疲れた人や、劣等感を持っている人、何か特別なものになりたいのになれなかった人、…だれでも読んでほしい作品。
(渡”邉恵’里’さん 30代・その他の方 )

池田 ゆみるさんのその他の作品

きみが、この本、読んだなら ざわめく教室 編 / 川のむこうの図書館

羽尻 利門さんのその他の作品

しゅっぱつ! でんしゃの うんてんし / 四角い空のむこうへ / ねこのえきちょうさん たま / 手ぶくろを買いに / すごいぞ! クモの探偵団 / つきみのまつり


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご