ちょっと昔の子どもたちのくらし(5) おれ、気仙大工になる!〔岩手県〕

ちょっと昔の子どもたちのくらし(5) おれ、気仙大工になる!〔岩手県〕

  • 絵本
作: 荒尾 美知子
絵: すがわら けいこ
出版社: あすなろ書房

在庫あり

税込価格: ¥1,980

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2020年12月18日
ISBN: 9784751530191

出版社のおすすめ年齢:中学年〜
282mm×232mm 32ページ

この作品が含まれるシリーズ

出版社からの紹介

おじいちゃん・おばあちゃんが小さかった頃、どんなふうにして暮らしていたのかな?このシリーズでは、1960年代のさまざまな地方で暮らす小学生が登場します。

今回の舞台は岩手県の陸前高田。冬が長いこの地域では、寒い時期には家から離れ、町で仕事をするお父さんがたくさんいました。そして、大工さんや左官屋さんや畳屋さんなどの腕のいい職人さんが、誇りをもって、家やお寺を建てていました。そんな姿を見ながら、子どもたちは自分たちのこれからについて想像をふくらませるのです。あなたは将来、何になりたいですか?

ベストレビュー

職人さんになりたい

舞台が岩手県の陸前高田市というところに気持ちがゆらぎました。
気仙大工という、腕のいい建築職人の兄に憧れを持った弟の夢は、自分も気仙大工になりたいと思います。
1960年頃のお話だそうです。
50年後、夢を果たせていたのでしょうか。
建てた家は無事だったのでしょうか。
建築技術も様変わりしました。
職人文化の伝統を、あらためて考えました。
(ヒラP21さん 60代・その他の方 )

荒尾 美知子さんのその他の作品

ちょっと昔の子どもたちのくらし(全5巻) / ちょっと昔の子どもたちのくらし(4) ぼくたちの「おとうに会う」作戦〔沖縄県〕 / ちょっと昔の子どもたちのくらし(3) 私の名前は宗谷本線〔北海道〕 / ちょっと昔の子どもたちのくらし(2) カヨちゃんちはとうふ屋さん〔山形県〕 / ちょっと昔の子どもたちのくらし(1) 島の子げんたの春休み〔広島県〕

すがわら けいこさんのその他の作品

やさしくわかるきもちのえほん / まいにちげんき / じぶんのきもち ともだちのきもち / きもちってなあに? / 親子で旅する日本地図のほん / 新装版 CD付ミュージックパネルシアター 妖怪じーまん


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご