みにくいあひるの子

みにくいあひるの子

原作: ハンス・クリスチャン・アンデルセン
絵: スベン・オットー・S
訳: 木村由利子
出版社: ほるぷ出版

税込価格: ¥1,650

ご購入いただけません

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 1979年
ISBN: 9784593500888

この作品が含まれるテーマ

出版社からの紹介

あひるのたまごの中に1つの白鳥のたまごがまぎれこんでしまいます。やがて生まれてきたひなたちの中で、1羽のみにくいあひるの子が苦難の道を、やがて美しい白鳥に成長する過程を描きます。

ベストレビュー

【再投稿】「みにくいあひるの子」絵本の決定版

いくつもの絵本、紙芝居を見てきて、やはり最終的に戻ってきたのがスベン・オットーが絵を描いた絵本でした。
みにくいあひるの子が、実は白鳥だったという結末は、多分周知の本筋でしょう。
その結末を美しく演出するために、多くの絵本、紙芝居は、みにくいあひるの子が、どのような経験を過ごして、白鳥であることに気づくことができたのか、アレンジによってその凄さを薄めているのです。
いじめられ、迫害され、みにくいあひるの子は、氷に閉じ込められて死の寸前だったところを助けられたのに、パニックを起こすまでのトラウマを抱えてしまします。
「どうか私を殺してください」とまで、思い込んでしまったあひるの子は、信じられない幸福を手に入れることが出来ました。

結論を知っているからこそ、安心してみていられる展開です。
でも、このお話の中に、姿形でこれほどまで苦しむ人間の姿を感じる取ることができます。
醜いあひるの子は白鳥でした。
醜いままのあひるの子だったら、救われないのでしょうか。
そもそも容姿だけではなく、様々な要因で差別される人たちに対する思いやりに欠けたお話なのです。

みにくいあひるの子に対して、「良かったね」で終わらせるのではなく、丸ごと受け入れる社会を考えなくてはいけないと思います。
ノーマライゼーションを考えることの重要性を再認識しました。

(ヒラP21さん 70代以上・その他の方 )

ハンス・クリスチャン・アンデルセンさんのその他の作品

メリークリスマス!せかいのめいさくえほん★アドベントカレンダー ブルーバージョン / 愛蔵版 絵のない絵本 / リトル・マーメイド / もみの木 / 雪の女王 / 雪の女王

スベン・オットー・Sさんのその他の作品

ゆうかんなちびの仕立屋さん / ブレーメンの楽隊

木村由利子さんのその他の作品

アンデルセン童話集 おやゆび姫・人魚姫など / 余生と厭世 / おかあさんの あんでくれた ぼうし / おおきなかぶ / しあわせのおうじ / 100年後も読まれる名作(13) 雪の女王 13


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご