どうぶつ、いちばんは だあれ?

どうぶつ、いちばんは だあれ?

  • 絵本
作・絵: スティーブ・ジェンキンズ
訳: 佐藤 見果夢
出版社: 評論社

税込価格: ¥1,430

ご購入いただけません

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 1998年01月
ISBN: 9784566003866

出版社のおすすめ年齢:3・4・5歳〜

出版社からの紹介

いちばん大きいどうぶつと小さいどうぶつ、スピードのいちばん速いものとおそいもの、いちばん力もちと、いちばん体の長いもの…。どうぶつの世界のいろいろなナンバーワンを、美しくダイナミックな〈はり絵〉のイラストで紹介。

ベストレビュー

良質な科学の絵本

スティーブ・ジェンキンズは、2004年に「こんなしっぽで なにするの」でコールデコット賞オナー賞を受賞しています。
他にも、「これがほんとの大きさ!」「ほねほね絵本」等の科学の絵本で知られています。

原題は、「Biggest、Strongest、Fastest」
見開きで、一番の動物と、それに関わる簡単な説明があります。
単に大きい小さいというだけでなく、その観点がなかなか絶妙。
例えば、
「体の大きさにくらべて、
いちばんちからもちなのはアリ」
という具合。
さらに、説明では、
「アリはじぶんの体重の5倍の
重さまで持ち上げられる。
どんなに力持ちの人間でも、
持ち上げられるのは
じぶんの体重ぐらいまで」
とあって、1匹のアリが5匹のアリを持ち上げている絵が描かれています。

こんな感じで色んな動物の一番が紹介されており、興味を持って見ることができて、さり気無く学習しているそんな感じの絵本です。
しかも、一番の動物ですから、かなり常識を超える事例が目白押し。
一番大きいクモのオオツチグモなんて、30cmもあるというのですから、大人にとっても驚愕の事実でしょう。

また、貼り絵が実に見事。
良く目を凝らさないと見分けが出来ない位で、動物の特徴を上手く伝えていると思います。

1級の科学の絵本です。
見せ方に創意工夫があって、必ず満足できる一冊だと思います。
特に小学校低学年あたりで、こうした良質な絵本に出会うと、科学が好きになったりするのではないでしょうか。
(ジュンイチさん 40代・パパ 男の子12歳、男の子6歳)

スティーブ・ジェンキンズさんのその他の作品

ホネホネ絵本 / 続これがほんとの大きさ!古代の生きものたち / これがほんとの大きさ! / こんなしっぽでなにするの? / 進化のはなし / どうぶつのことば ーケロケロ バシャバシャ ブルンブルンー

佐藤 見果夢さんのその他の作品

昆虫が 世界を すくう! / 植物が 世界を すくう! / パフィン島の灯台守 / バンドゥーラ / スノーマン クリスマスのお話 / ヒナゲシの野原で 戦火をくぐりぬけたある家族の物語


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご