こぎつねいちねんせい

こぎつねいちねんせい

  • 児童書
作: 斉藤 洋
絵: にき まゆ
出版社: あかね書房

税込価格: ¥1,100

ご購入いただけません

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2013年02月25日
ISBN: 9784251040398

出版社のおすすめ年齢:低学年〜
A5判 22cm
77ページ

みどころ

「ぼくも しょうがっこうに いきたいな」
人間の子どもたちの様子を見て、小学校に行きたくなったこぎつね。呪文でいちねんせいに化けて学校へ行ってみることに。出発前にきつねのパパがお守りとして、くびかざりのようなものを首にかけてくれました。

校門で会った男の人は、いちねんせいから「せんせい」と呼ばれています。こぎつねが「せんせいってなんですか?」とたずねると、「せんせいっていうのはわからないことをおしえるひとだよ」と教えてくれました。その先生に連れられて転校生としていちねんせいの仲間入りができたこぎつね。さっそく授業がはじまります。はじめは「こくご」に「さんすう」。途中で先生に当てられたこぎつねは、うまく答えられるでしょうか? つづく「おんがく」「ずこう」では、楽器に化けたり、家族の絵できつねを書いてしまったり、「きゅうしょく」の時には「あぶらあげ」が出た嬉しさにとうとうしっぽが!?
こぎつねの初めての小学校体験は、あやうくきつねだとバレてしまいそうな危ない場面もあってハラハラドキドキ。でも先生がさりげなくフォローしてくれているような感じがするのはなぜなのでしょう。その理由が明かされる場面は読んでのお楽しみなのですが、きつねのパパからもらったお守りになにか秘密があるようですよ。

「おばけとしょかん」シリーズや、「ルドルフ」シリーズ、「白狐魔記」シリーズなど、小学生に大人気の児童文学作家、斉藤洋さんによるユーモラスながらも心に残るお話。小学校での体験のひとつひとつにドキドキするこぎつねと一緒に、小学校の一日を楽しんでみませんか。お話に夢中になっているうちに、まだ小学校のことをよく知らない子どもたちが自然に小学校を知り、親しめるのが嬉しいところ。もうすぐ小学生になるお子さんや新一年生に。字が大きくて全部ひらがなで書かれているので、ひとりで読める子もいるかもしれませんが、はじめはぜひ親御さんの声で読んであげてくださいね。

(秋山朋恵  絵本ナビ編集部)

出版社からの紹介

こぎつねは人間に化けて学校へ。授業で当てられたり、楽器に化けたり。
とうとうしっぽが!?一年生になるのが楽しみになる幼年童話。

ベストレビュー

あったかい

タイトルどおり
1年生くらいの子に丁度いいような文字量の児童書です。

人間の通う小学校に通いたくなった子狐は
父さん狐の準備も待たずに、
人間の子に姿を変え、小学校に行きます。
先生の配慮で無事クラスに入れた子狐。
この先生が実は、ものすごく懐の深い先生で
その暖かさは、ラストに明かされます。
父さん狐の過去とともに・・。

学校の生活が描かれているので
入学前に読んでみるのがいいかもしれません。
(やこちんさん 40代・ママ 女の子8歳)

斉藤 洋さんのその他の作品

ほらふき男爵の大旅行 / おばけずかんスペシャル おばけたんてい花子さん けっこんしきで つかまえろ / 斉藤洋の西遊記シリーズ西遊記 17 人の巻 / ふしぎながっちゃん きょうりゅうにあいたい / おばけとしょかん きえた本のなぞ / おばけずかんスペシャル おばけたんてい花子さん

にき まゆさんのその他の作品

きらきらもりで まってるよ! / ランドセル名作 3にんのおひめさま/ラプンツェル・えんどうまめとおひめさま・おやゆびひめ / 100えんのにじ / こんこんと やさしい やさい / パンやのコナコナ / はずかしがりやの ぽんちゃん


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご