@絵本ナビ 今日から役立つ絵本えらびのヒント 2011/01/07発行


絵本を探そう!
0歳 1歳 2歳 3歳 4歳
5歳 6歳 7歳 8歳 9歳
10歳 11歳 12歳 大人

ママ パパ 先生
じいじ・ばあば その他

お友達にもオススメしてね!

◎メルマガの購読登録
(絵本ナビのメンバー登録)

◎メルマガの配信停止
(まぐまぐご利用の方はこちら)

◎事務局へのご意見ご希望
↑励ましのお便り大歓迎

◆広告掲載について

----------------

●メールソフトによっては一部読みにくい表示となる場合があります。
この場合はこちらでご覧ください。








こんにちは。絵本ナビ編集長のイソザキです。
本年も絵本ナビをどうぞよろしくお願い致します。

2011年最初のメルマガは・・・スタートにふさわしくスペシャルな内容です!

絵本ナビでも読者の方から常に新しい感想がよせられている「バムとケロ」シリーズ
第1作目『バムとケロのにちようび』が発売されたのは1994年。
以来新作が出るたびにファンが増えていき、今では子どもから大人まで年齢を問わず大人気のシリーズとなりました。
そして4作目『バムとケロのおかいもの』からすでに12年。
どれだけ多くの方がこの日を楽しみに待っていたでしょう・・・
ついに最新作バムとケロのもりのこやが発売となりました!!

その発売を記念して、今回絵本ナビでは作者の島田ゆかさんへのインタビューが実現しました!
新作について、バムとケロについて、制作について、島田さんご自身について・・・
貴重なエピソード満載です。じっくりお楽しみください。
それでは今号のコンテンツです。

(1)特集・・・「バムとケロ」最新刊発売記念!島田ゆかさんの特集です。
      ◆最新刊『バムとケロのもりのこや』のご紹介です。
      ◆作者の島田ゆかさんにインタビューしました!
      ◆島田ゆか全作品のご紹介です。
      ◆こちらもオススメ。
      ◆こだわりのグッズも大人気!
(2)絵本クイズ・・・今年もクイズに答えてポイントゲット!!
(3)編集後記

どうぞ最後までお付き合いください。
 


 

(1) 特集・・・ 「バムとケロ」最新刊発売記念!島田ゆかさんの特集です。

「こんなあめのにちようびは・・・」から始まったバムとケロのお話。二人のやりとり、そして小さい仲間たちとのさり気ない交流が
最高に面白く、そして心あたたまります。小さな発見もたくさん詰まっていて、このシリーズの楽しみ方は子どもが一番知っているのかもしれません。


いよいよ登場!最新作『バムとケロのもりのこや』

前作『バムとケロのおかいもの』から12年。待っていました!ついにシリーズ最新作の登場です。
今回の舞台は「もりのこや」。さてさて、どんな出来事が起こるのかな?


バムとケロのもりのこや
作・絵: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
税込価格: \1,575 (本体価格:\1,500


ぽかぽかあたたかい木曜日。近くの森にきいちごをつみにいったら、つるくさに覆われた古い小屋を見つけた。
誰も住んでいないので、2人の秘密の小屋にしよう!
まずは修理と掃除をして、それから・・・


一度気になりだしたら、もうすっかりその魅力にはまってしまっているのが「バムとケロ」シリーズ。しっかり者でおおらかなバム、散らかし方は天下一品(!?)子どもそのもののケロちゃん。何でもない日常の一コマなのに、それはそれは魅力的な出来事ばかり起こるのです。更に小さな生き物や雑貨など隅々まで丁寧に描かれた画面は、どれだけ見ていても飽きることがありません。
そんなバムケロファンが大喜びしてしまう姿が目に浮かぶのがこの待望の最新作『バムとケロのもりのこや』。表紙では、またまたふたりは掃除をしているみたいだけど・・・?内容は読んでからのお楽しみとして、注目ポイントは「新しいキャラクターソレちゃん登場!」「あのお馴染みの人気者たちも登場」「ひみつがいっぱいの小屋」などなど。今回の舞台は森の中なので、緑の美しさもみどころです。
ファンとしては、また長く楽しめる絵本が一冊増えた喜びをかみしめるばかり。さて、シリーズ全作また引っぱり出してこなくっちゃ・・・。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)


作者島田ゆかさんへのインタビューが実現しました!

普段はカナダで生活されている島田ゆかさん。絵本を読まれる方の楽しみをなくさないように・・・とあまりその内容について多くを語らない島田さんですが、新作の発売の為に帰国された際、そのお忙しいスケジュールを縫って、絵本ナビ読者の為にインタビューに答えてくださいました。
聞いてみたい事がたくさんありすぎて(笑)時間が経つのがあっという間!貴重なエピソードをたっぷりお伺いすることができました。
新作について、「バムとケロ」について、制作について、島田さんご自身について・・・。
永久保存版としてお楽しみください!!絵本ナビ読者の皆さんからの質問にも答えてくださっていますよ!

>>> 島田ゆかさんへのインタビュー記事はこちらから


通して読むのが絶対オススメ!「バムとケロ」シリーズ既刊本の紹介です。

「バムとケロ」シリーズの大きな魅力の一つとして、どの作品から読んでも楽しめるというところ。
そして、他の作品を読めば読むほど更に楽しみ方が増えていく・・・というところ!
ですからシリーズ全作を通して楽しむことが絶対オススメなのです。順番は前後しても大丈夫ですよ。


バムとケロのにちようび
雨の日曜日。サッカーもすなあそびもできない。そんな日には、ちらかった部屋をかたづけて、
おかしを用意して、それから本を読もうと・・・。
バムとケロがいっしょなら、退屈な日曜日も楽しいことばかり!
ドーナツ山盛りの名場面が登場するのはこの本です。
 


バムとケロのそらのたび
月曜日の朝、おじいちゃんから山のようなこづつみが届いた。中身は組み立て式ひこうき。
ひこうきにのって、おじいちゃんの誕生日のお祝いに出かけますが……。
迫力満点!ユーモアたっぷりな空の旅をお楽しみください。
飛行機の部品や工具箱など魅力的な小道具にも注目です。
 


バムとケロのさむいあさ
はなが凍りそうな火曜日の寒い朝、こんな日は池も凍っているはず。
そこで見つけたのは、池と一緒に凍っているあひるのかいちゃん。
かいちゃんがとにかく可愛くて・・・ファン多し!
 


バムとケロのおかいもの
一週間の真ん中、水曜日。ケロちゃんが早起きをした日は・・・おかいものの日。
みんなでくるまに乗って、市場にでかけよう!!
市場に登場する店員さんや売っているものをじっくり覚えておくと・・・他の絵本が更に楽しくなるかも!?

★こんな形の絵本も出ています!
たくさんの子ども達と一緒に読むのに最適な大型絵本、お出かけのお供にぴったりの小型絵本。
それぞれ用途にあわせて持ちたくなりますね。


大型絵本 バムとケロのにちようび
小型絵本 バムとケロのにちようび

大型絵本 バムとケロのそらのたび
小型絵本 バムとケロのそらのたび

大型絵本 バムとケロのおかいもの
小型絵本 バムとケロのおかいもの

『バムとケロのそらのたび』『バムとケロのおかいもの』が絵はがきに!
描きおろしや特別バージョンも含めた絵はがきが16枚。特製シールもついています。


バムとケロのえはがき そらのたび

バムとケロのえはがき おかいもの
 


「バムケロ」ファンはこちらも必読!「かばんうりのガラゴ」シリーズ。

「ガラゴ」、この子も一度見たら忘れられない風貌です!
そしてそのガラゴの売っているかばんを見てしまった方は・・・絶対その魅力にはまってしまうことでしょう。
「バムとケロ」の絵本の住人が重なって登場してくるのも、ファンにはたまらない楽しみです。


 


かばんうりのガラゴ
ガラゴは旅するかばんやさん。次々にやってくるお客さんの注文に、
ガラゴはどんなかばんを出すのでしょう?
雑貨や小物など、島田ゆかさんのデザインセンスが一番楽しめるシリーズかも
しれませんね。
 


うちにかえったガラゴ
旅するかばんやさんのガラゴ。冷たいかぜがぴゅーとふいてきたので
うちに帰ってきましたが・・・。 
旅のいやしを取る為のおふろの場面や、次から次へと尋ねてくる
お客さんとのやりとりを見ていると、とても温かい気持ちに。
一冊目とはまた違った魅力を感じます。


島田ゆかさんの作品を全部読破したい!

こうなってくると・・・島田ゆかさんの作品は全て読んでみたくなりますよね。
それぞれ違う内容なのですが、期待通りにやっぱり・・・!


 
 


かぞえておぼえる かずのえほん
ひろくんの家には、テレビが一台、フライパンがふたつ…。
画面の中のさまざまなものを実際にかぞえて、1〜100までの数字をしっかり覚えます。
あ、あんなところに・・・ここにも・・・!見覚えのあるキャラクターも沢山登場しているので、
バムケロファンにも見逃せない一冊となっていますよ。
※全ページ一回だけ立ち読み公開中!
 


 ねえシルビーなあに?トルーの立ち読みができます!
 


ぶーちゃんとおにいちゃん
ぶーちゃんはおにいちゃんが大好き!だからいつもおにいちゃんのまねばかり。
でもおにいちゃんは、しつこいぶーちゃんにうんざり。ところが…。
兄弟のいる子は「ある、ある」と、いない子は「いいなぁ」と大人気!
そして、もちろん部屋の隅々まで楽しめます。ぶーちゃん可愛い!!
 


ぶーちゃんとおにいちゃんのえはがき
「ぶーちゃんとおにいちゃん」のイラストが16枚のポストカードに!
かわいいシールのおまけつき。これが嬉しいのです。


こちらもオススメ!

絵本とキャラクターの月刊誌MOEのバックナンバーにも島田ゆかさんのインタビュー記事が掲載されています。
以下2点はどちらもオススメです!


 


MOE 2009年1月号
島田ゆかさんが憧れの作家ユリア・ヴォリさんと
対談されている記事が掲載されています。


MOE 2010年6月号
島田ゆかさんインタビュー、
新刊『バムとケロともりのこや』について語られています!


こだわりのグッズも大人気!

「バムとケロ」シリーズにはこんなに可愛いグッズも沢山発売されているんです!
島田ゆかさんご自身の思い入れもたっぷり、絵本作品同様どれもクオリティーの高いものばかりなのです。
だからこそ、絵本世界そのままに楽しめるのでしょうね。


 


★ぬいぐるみ
大人気バムとケロはもちろん、
おじぎちゃん、やめぴ、いまちゃん、かいちゃん、しましままで・・・!
絵本の中からそのまま飛び出してきたみたいなぬいぐるみが勢揃い。
どれもこだわりの一品。詳細写真は絵本ナビShopでご覧ください!!

絵本ナビShop 「バムとケロ」ぬいぐるみコーナー >>>


 


★リュック
待望の新商品はバムとケロのリュック!!
なんと『バムとケロのそらのたび』の中で、バムとケロが実際に背中にしょっているんです。
見つけてみてくださいね。

絵本ナビShop 「バムとケロ」リュックコーナー >>>


 


★複製版画
「バムとケロ」シリーズの中から作家厳選の一場面を複製版画に
それぞれ限定350枚。シリアルナンバーとサインが入っています。
とても豪華、そしてとても貴重な商品の詳細はこちらへ。

絵本ナビShop 「バムとケロ」複製版画コーナー >>>


嬉しいニュースです!

絵本ナビでは、2011年の2月上旬絵本『バムとケロのもりのこや』を対象としたレビュー企画の開催が
決定しました!
※現在開催中のレビュー企画・コンテストはこちら >>>


今回は最新作品ということで、『バムとケロのもりのこや』のレビューを投稿してくださった方
全員(レビュー企画が始まる前に掲載された方なども)を対象とさせて頂きます。
豪華賞品も準備中という噂・・・。
既に購入された方、今回購入してくださった方、読まれた感想をどんどん投稿してくださいね!!
楽しみにお待ちしていまーす。

 


(2) 絵本クイズ
・・・今年もクイズに答えてポイントゲット!!

前回は、お正月特集の絵本より『おばあちゃんのおせち』からの出題でした。
おせち料理で最後に飾る葉っぱとは・・・

  ・・・のなんてんの葉でした!

さぁ、今週の問題です。
今週は、もちろん「バムとケロ」シリーズより『バムとケロのさむいあさ』から出題します。
正解者の中から抽選で
   1名様に絵本ナビポイント500ポイントプレゼント
   20名様に絵本ナビポイント50ポイントプレゼント
しちゃいます!!


【問題】 (難易度★☆☆☆☆
はなが凍りそうな火曜日の寒い朝。こんな日は池も凍っているはずと、バムとケロが出かけてみるとそこで見つけたのは・・・。
あひるのかいちゃん。一体どんな状態だったのでしょう?        


  A.
あひるなのに池におぼれていた!?

  B.
こんな寒い日に気持ち良さそうに泳いでいた!?

  C.
氷でつるんとすべって怪我をしていた!?

  D.
池と一緒に凍り付いていた!?


クイズに回答する >>>

*絵本ナビメンバー限定になります。
  メンバー登録はこちらからどうぞ。

 


>>> この作品の紹介ページはこちら

前回のクイズのポイント獲得当選者はこちらの方々です。

 ☆1等(1名様)☆
500ポイント進呈
   「落ち葉大好き」さん
 ☆2等(20名様)☆
50ポイント進呈
   「neomiu」さん、「ケイチッチリン」さん、「ケロンパベビー」さん、「こっこっこ」さん、
   「さちほ」さん、「しろくまちゃんのママ」さん、「ススワタリ」さん、「たんぽこまちまま」さん、
   「にーか」さん、「ひかりひまわに」さん、「まきこけ」さん、「まなみん♪」さん、
   「ゆきこちゃん」さん、「ラズベリーテッド」さん、「リュミエール」さん、「りょーみゅー」さん、
   「わんこ!」さん、「三姉妹まま」さん、「四パパ」さん、「紫布」さん

また次回もお楽しみに!

 


(3) 編集後記





「バムとケロ」特集号、いかがでしたでしょうか。
今回の特集の為に、シリーズ全作を改めて熟読していると今まで全く気が付かなかった発見が!
初めてこの絵本を読んでから何年も経っていて、更に子どもと一緒に何度も楽しんできたのに、
まだまだ新しい発見があるなんて・・・。こんな経験、めったに出来ないですよね。
当然ながら、「バムとケロ」に更に夢中になってしまっています(笑)。
皆さんも絵本クイズ内のアンケート欄に、島田ゆかさんへの応援メッセージを書き込んでくださいね!

 

それでは、また次号でお会いしましょう。
最後までお付き合い下さってありがとうございました!

@絵本ナビ 今日から役立つ絵本えらびのヒント
絵本ナビ では皆様のお越しを心よりお待ち申しあげております。
配信停止は
こちらから (まぐまぐご利用の方
もしよかったら、お友達にもこのメルマガをオススメしてくださいね!

※このメールマガジンの送信元アドレス
magazine@ehonnavi.net は送信専用のアドレスですので、メールを送られても発行者には届きません。お問い合わせ等は下記アドレスへお願いいたします。
 絵本ナビ事務局 
info@ehonnavi.net
 絵本ナビShop
shop@ehonnavi.net
 絵本クラブ 
club@ehonnavi.net

その他、絵本ナビへのご意見、ご要望などは
こちらから。

発行:株式会社絵本ナビ
EhonNavi Corporation

 

INFORMATION

全ページ1回だけ立ち読みできます!

Copyright (C) 2011 EhonNavi Corporation All Rights Reserved.