@絵本ナビ 今日から役立つ絵本えらびのヒント 2011/06/29発行


お友達にもオススメしてね!


◎メルマガの購読登録
(絵本ナビのメンバー登録)

◎メルマガの配信停止
(まぐまぐご利用の方はこちら)

◎事務局へのご意見ご希望
↑励ましのお便り大歓迎

◆広告掲載について

----------------

●メールソフトによっては一部読みにくい表示となる場合があります。
この場合はこちらでご覧ください。








こんにちは。絵本ナビ編集長のイソザキです。

いよいよ本格的に暑い季節がやってきました。
今年の夏は“節電”をしながら、いかに涼しく夏を乗りきるか・・・
ということに話題が集中しそうですよね。

でもやっぱり、子ども達だって大人だって、
「あついときは あつい」
そんな時は面白い絵本を読んで、大きな声で思いっきり笑って、
一瞬でも暑さをふきとばして下さいね(笑)!

という訳で。ユーモア絵本が好きな方、落語が好きな方、ちょっぴりコワイが好きな方、
田島征彦さんが好きな方、絵本『じごくのそうべえ』が好きな方!
お待たせしました。「じごくのそうべえ」シリーズの最新刊が4年ぶりに発売となりました。
今号ではシリーズごとご紹介したいと思います。
まだ読んだことがない、という方。これがすごく笑えるんです・・・!!
直筆サイン本の販売もあります。子どもも大人も一緒になって楽しんでくださいね。

それでは今号のコンテンツです。

(1)特集・・・「じごくのそうべえ」シリーズ、4年ぶりの最新刊は『そうべえ ふしぎなりゅうぐうじょう』
      ◆最新刊のみどころを紹介します。
      ◆作者の田島征彦さんの直筆メッセージをご紹介します!
      ◆直筆サイン本の販売です。
      ◆「じごくのそうべえ」シリーズ、既刊本も紹介します。
(2)今週の「まなびナビ」
(3)絵本クイズ・・・クイズに答えてポイントゲット
(4)編集後記

どうぞ最後までお付き合いください。

 


【みんなのウェディング】お子様と一緒に記念日を作ろう♪パパママ&キッズ婚特集中♪
【みんなのウェディング】お子様と一緒に記念日を作ろう♪パパママ&キッズ婚特集中♪


 

(1) 特集・・・ 「じごくのそうべえ」シリーズ、4年ぶりの最新刊は『そうべえ ふしぎなりゅうぐうじょう』

1978年に刊行されたじごくのそうべえは、桂米朝の高座で名高い上方落語の「地獄八景亡者戯」(じごくばっけいもうじゃのたわむれ)を題材に、関西弁を駆使して描いた、スケールの大きな落語絵本です。
読みすすめるほどに笑いが止まらなくなるそのストーリーはもちろん、「型絵染(かたえぞめ)」という技法で製作された色鮮やかに描かれた迫力の絵も大きな魅力で、第一回絵本にっぽん賞を受賞し、子どもたちに大人気のロングセラー絵本となっています。
シリーズとしても既刊が4冊出ており、どのお話も絵本ならではの楽しい笑いにあふれています。
そして、待望のシリーズ5作目『そうべえ ふしぎなりゅうぐうじょう』の登場!!いったいどんな内容なのでしょう・・・。
 

最新刊『そうべえ ふしぎなりゅうぐうじょう』ってどんな絵本?


そうべえ ふしぎなりゅうぐうじょう
作・絵: 田島 征彦
出版社: 童心社
税込価格: ¥1,575 (本体価格:¥1,500
発行日: 2011年06月

おたすけこびとの まいごさがしの試し読みができます!

【担当編集の方からコメントをいただきました!】
前作「どろんこそうべえ」から4年、大人気「じごくのそうべえ」シリーズの5作目、最新刊です。上方古典落語をもとに、おなじみそうべえたち4人が大活躍する奇想天外なストーリーの絵本が完成しました。今回は「じごくのそうべえ」以来、33年ぶりに桂米朝師匠にも目を通していただきました。伝統的な型絵染めによるダイナミックで色鮮やかな絵と、関西弁のユーモラスな語りの世界をお楽しみ下さい。読み聞かせにぴったりです。

童心社「そうべえ ふしぎなりゅうぐうじょう」特集ページはこちら >>>

おはなし
海になげこまれ、ふか(サメ)から逃れて、そうべえたちがたどりついたのは、海の底の竜宮城。飲めやうたえや、ごちそうでもてなしてくれた乙姫さまは、実はふかの化け者だった!
そうべえたちの運命やいかに!?

みどころ
今回もお馴染みのそうべえ、歯抜きのしかい、医者のちくあん、やまぶしのふっかいは出会います。
出会って早々、やっぱりえらいことになります。四人まとめて網の中に入れられて、更に「みんなの為にふか(サメ)に食べられてくれ」と海にほうりこまれるんですから!
さぁさぁ、そこからは期待通りのハチャメチャ劇。そうべえの術のおかげで何とかふかから逃れ、行き着いた先は竜宮城。美しい乙姫様さまだと思っていたのは実は・・・。更にその先で出会ったのはかの有名なあの人!!想像できない展開が次々と繰り広げられます。すごいことが起きていてもどこか飄々(ひょうひょう)としている四人の動向はもはやクセになっています。
この様に、お話の展開、テンポの良さは今作でも絶好調なのですが、特に目をひかれるのは美しすぎる場面の数々。海の深い深い藍、さんごじゅばたけの鮮やかな朱。竜宮城の華やかさ・・・。色の幅がぐぐっと増えて、眺めているだけでもうっとりしてしまいます。
目から耳から存分にお楽しみください!
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)


◆ 作者の田島征彦さんが直筆イラストを描いてくださいました!

今回の絵本ナビ特集に寄せて、田島征彦さんが素敵なイラストを描いてくださいました!
「えほんナビのみなさんへ」と入れてくださっています。感激してしまいますね・・・。


◆ 田島征彦さんの直筆サイン本の販売です!


←一冊一冊に、こんな素敵な絵が描かれているのです!!

【田島征彦さん サイン本】
 そうべえ ふしぎなりゅうぐうじょう

 数量限定 50


「そうべえ ふしぎなりゅうぐうじょう」サイン本 今すぐ購入の方はこちら >>>


「じごくのそうべえ」シリーズ、既刊本もご紹介します。

改めて、「じごくのそうべえ」シリーズの内容を、皆さんからの声とともにご紹介していきます。
まとめて読むと、シリーズならではの楽しみ方もたくさん発見できます。とにかく“あの四人”が毎回大活躍するのです。


じごくのそうべえ
作・絵: 田島 征彦
出版社: 童心社
税込価格: ¥1,470 (本体価格:¥1,400
発行日: 1978年05月

おたすけこびとの まいごさがしの試し読みができます!

おはなし
「とざい、とうざい。かるわざしのそうべえ、一世一代のかるわざでござあい。」綱わたり最中に、綱から落ちてしまった軽業師のそうべえ。気がつくと、そこ は地獄。火の車にのせられ、山伏のふっかい、歯医者のしかい、医者のちくあんと三途の川をわたってえんま大王の元へ。4人はふんにょうじごくに投げ込まれたり、人呑鬼にのみこまれたりと散々な目に・・・あれ?合っていない?
「そんな あほな」と思わず声に出してしまうような出来事が繰り広げられていきますが、そこは読んでのお楽しみ!

ピックアップレビュー(みんなの声から)
じごくってこわい…はずが、そうべえたちは、えん魔さまや鬼たちのたくらみをことごとくくぐり抜けてしまい、とうとう最後には「うへえ〜」と逆に鬼たちをお手あげにさせてしまい、見ていてスッキリします(^^)
子どもたちが一番好きなシーンが、そうべえたちが大きな鬼の“じんどん鬼”のお腹の中に入って、お腹の中のいろいろなものをいじると、“じんどん鬼”が「ぶうー!!」とへをこいたり、「いたたたたっ!!」と腹痛をおこしたり、「はっ、はっ、はっくしょーーん!!」とくしゃみしたり、「あひゃはははっ!!」と笑い転げたりするシーンで、もう子どもたちは窒息寸前です!!(笑)
せいたかのっぽさん先生さん 20代・せんせい )
上方落語だけに、テンポの良い言い回しに、読み手の調子も出てきます。
 おちも、良かった。大満足でした。将来、孫にも読んでやるよう、今から息子に言い聞かせました。
アダム&デヴさん 50代・ママ・青森県青森市  男11歳)
 


そうべえごくらくへゆく
作・絵: 田島 征彦
出版社: 童心社
税込価格: ¥1,575 (本体価格:¥1,500
発行日:
1989年10月

おたすけこびとの まいごさがしの試し読みができます!

おはなし
今回も死んで地獄に落ちてしまったそうべえたち!しかしあれやこれやと策をこらして、地獄ととなり合わせの極楽へ入ってしまいます。極楽でもとにかくやりたい放題のそうべえと仲間たち。しまいには“あみださん”も“えんまさん”も地獄も極楽もごっちゃになって…。
地獄のすぐとなりに極楽があることも驚きですが、極楽の美しい事!そして、極楽に行ってもあまりにも自由なそうべえたちのふるまいには、読んでいるこちらが度肝を抜かれ、なんだか概念までごっちゃになってきてしまいます。
個人的には、そうべえたちが前作とは違うかたちで地獄にいってしまうくだりに笑いが止まらなくなります。
絵描きのゆきえもんの存在も気になりますね。

ピックアップレビュー(みんなの声から)
えらいこっちゃ えらいこっちゃ と繰りひろげられるドンちゃん騒ぎが愉快でたまりません。
山伏のふっかいのまじないで、糞尿地獄が閻魔さまごと固まってしまったり(大爆笑!)
ちくあん先生のにおいぶくろで、極楽のあみださんを眠らせてしまったり。
やりたい放題のそうべえたち!4歳の息子も何度も噴き出してました。
10月さん 30代・ママ 男3歳)
 


そうべえまっくろけのけ
作・絵: 田島 征彦
出版社: 童心社
税込価格: ¥1,575 (本体価格:¥1,500
発行日: 1998年07月
おたすけこびとの まいごさがしの試し読みができます!

おはなし
そうべえのもとにやって来たまっくろなうさぎ男は…なんとお月さまの使いでした。病気になってしまったお月さまのため、月へのぼったそうべえたちですが…? 天の川をつなわたり、星座を相手に大立ち回り! 空の上でもやっぱり大騒動になってしまって…。
 


どろんこそうべえ
作・絵: 田島 征彦
出版社: 童心社
税込価格: ¥1,575 (本体価格:¥1,500
発行日:
2007年01月
おたすけこびとの まいごさがしの試し読みができます!

おはなし
「とざい、とうざい」一世一代の綱わたりに、またも綱から落ちてしまったかるわざしのそうべえ。間一髪、山伏のふっかい、歯ぬき師のしかい、医者のちくあんの三人に命を助けられ、のんで食べての大宴会に。それをみていたオケラが数をかぞえると、そうべえたちは子どもになって地底の世界へ吸い込まれてしまいます。そうべえたちは、ミミズの結婚式をじゃまするモグラを捕まえてほしいと頼まれますが…。
地獄、極楽、天の川につづき、今度の舞台は地の底! 奇想天外で豪快なストーリーと、子どもになったそうべえたちのしぐさや会話が楽しい本作。一方で、そうべえたちとモグラたち地底の生き物たちとの出会いは、わたしたちが「いのちあるものをたべている」ことを教えてくれます。そうべえの息子、二代目そうべえも最後に立派に登場しますよ!

「じごくのそうべえ」シリーズ一覧はこちら >>>

関連商品にも注目!

「じごくのそうべえ」シリーズの世界がそのままかるやすごろくに!確かにすごろくにはぴったりな内容な気がします。


じごくのそうべえ一世一代4冊セット
作・絵: 田島 征彦
出版社: 童心社
税込価格: ¥6,195 (本体価格:¥5,900
発行日: 2007年05月

「じごくのそうべえ」シリーズの既刊4冊がセットになっていて、
プレゼントにぴったりな商品です。
<セット内容>
『じごくのそうべえ』/『そうべえごくらくへゆく』/『そうべえまっくろけのけ』/『どろんこそうべえ』


 


そうべえかるた〔上製版〕
既刊絵本そうべえシリーズ4巻より、名場面を中心に絵札を選び、
関西弁による読み札のユニークなかるた。あらたに描きおろしたイラスト12点を含む。


じごくのそうべえすごろく〔上製版〕
絵本「じごくのそうべえ」をもとにした、大画面のすごろく。
たのしいゲームもたくさん用意されており、ご家族みんなで遊べます。


田島征彦 絵本の世界

田島征彦さんの他の作品もご紹介します。
(田島征彦さんは、絵本作家の田島征三さんと双子でいらっしゃいます!)


 


祇園祭 新版
千年の歴史の息吹きを伝える祗園祭の壮麗な世界を支える人びとの心意気。
第6回世界絵本原画展金牌受賞作品。

おたすけこびとの まいごさがしの試し読みができます!


 おたすけこびとの まいごさがしの試し読みができます!

 おたすけこびとの まいごさがしの試し読みができます!

 おたすけこびとの まいごさがしの試し読みができます!
 

田島征彦さんの作品一覧はこちら >>>

 


(2) 今週の「まなびナビ」

まなびナビの「まなびのヒント」


 

【連載】自由研究のタネ3/料理は科学!?親子で楽しく、美味しい自由研究はいかが?
自由研究のタネの第三回は「料理」。自由研究で料理!?と思われる方もいるかもしれませんが実は私は小学生のとき「料理に潜む科学」というテーマで自由研究に取り組んだことがあるんです。(2011/06/29) すべて読む


まなびナビ編集部おすすめの本

はじめてみようよえにっき 新装版


大切な夏の思い出、親子で絵日記に残そう
夏のおけいこ帳 / はじめてみようよえにっき 新装版
幼児にとって、毎日の生活は新しい発見の連続!
素直な目と感性でとらえたものごとを絵日記に描くことで、表現する力をみにつけてみてはいかが
ですか。(編集部:高橋政俊)
 

これなぁに?ずかん えいごつき おそとへん


子どもの好奇心に応えてあげたい!とってもかわいい図鑑えほん
これなぁに?ずかん えいごつき おそとへん
「これ、なぁに?」が始まったお子さんのファースト図鑑に。
乗り物、動物、街、公園など子どもの生活に身近な物の名前が満載です。ポップなイラスト、
絵本としても楽しめます!(編集部:竹原雅子)
 

 まなびナビ(ManabiNavi Let's Enjoy Learning)

 


(3) 絵本クイズ
・・・クイズに答えてポイントゲット!!

前回は、「おたすけこびと」シリーズの最新刊『おたすけこびとのまいごさがし』からの出題でした。
今回初めて登場した「はたらく車」とは・・・

 ・・・Cのきゅうきゅう車、でした。

さぁ、今週の問題です。 正解者の中から抽選で
   1名様に絵本ナビポイント500ポイントプレゼント
   20名様に絵本ナビポイント50ポイントプレゼント
しちゃいます!!


【問題】 (難易度★☆☆☆☆
おなじみそうべえ達の、ドキドキワクワク、愉快痛快な物語 『そうべえ ふしぎなりゅうぐうじょう』。
そうべえ達が乗っている船、帆があがっても全く動きません。どうしてだと、みんなは言っているのでしょう?
(ヒント:試し読みページを見てみてね)
 


  A.
人が乗りすぎているから。

  B.
ふか(さめ)が食べたがっている人が船にのっているから。

  C.
帆が破れているから。

  D.
海がなかったから。


クイズに回答する >>>

*絵本ナビメンバー限定になります。
  メンバー登録はこちらからどうぞ。

 


>>> この作品の紹介ページはこちら

前回のクイズのポイント獲得当選者はこちらの方々です。

 ☆1等(1名様)☆
500ポイント進呈
   「ともすけちゃん」さん
 ☆2等(20名様)☆
50ポイント進呈
   「Cocoa1201」さん、「hanimaru3jp」さん、「Love−Music」さん、「OKA」さん、「RYUSAI」さん、
   「アダム&デヴ」さん、「いちがつにがつ」さん、「ウッドスリー」さん、「サイファ」さん、「しろこぐまちゃん」さん、
   「ススワタリ」さん、「マメッキョ」さん、「メアリーチャン」さん、「やっとこじいじ」さん、「ゆいぷぅママ」さん、
   「よみきかせおばさん」さん、「リボリボン」さん、「沙綾」さん、「四パパ」さん、「夕璃」さん

また次回もお楽しみに!

 


(4) 編集後記





まだまだ夏休みは先・・・と思っていましたが、もうすっかり夏の雰囲気となってきましたね。
そこで、絵本ナビでは夏の特集ページを少し早めにオープンしました!!
↓↓(絵本ナビトップページからも入れます。)

>>> 2011年夏のおすすめ絵本・図鑑・グッズが揃っています!

夏のおすすめ絵本、よみもの、宿題に役立ちそうなまなび本、楽しいグッズなど
一足お先にチェックしてみてください!!

それでは、また次号でお会いしましょう。
最後までお付き合い下さってありがとうございました!


@絵本ナビ 今日から役立つ絵本えらびのヒント
絵本ナビ では皆様のお越しを心よりお待ち申しあげております。
配信停止は
こちらから (まぐまぐご利用の方
もしよかったら、お友達にもこのメルマガをオススメしてくださいね!

※このメールマガジンの送信元アドレス
magazine@ehonnavi.net は送信専用のアドレスですので、メールを送られても発行者には届きません。お問い合わせ等は下記アドレスへお願いいたします。
 絵本ナビ事務局 
info@ehonnavi.net
 絵本ナビShop
shop@ehonnavi.net
 絵本クラブ 
club@ehonnavi.net

その他、絵本ナビへのご意見、ご要望などは
こちらから。

発行:株式会社絵本ナビ
EhonNavi Corporation

 

INFORMATION
 

デジタル絵本 続々登場中!

----------


絵本ナビの数量限定商品です

【あきびんごさん サイン本】 くもんのはじめてのずかん さかな・みずのいきもの・こんちゅう
【あきびんごさん サイン本】

【あきびんごさん サイン本】 くもんのはじめてのずかん はな・くだもの・やさい・かいそう
【あきびんごさん サイン本】

【岩田明子さん サイン本】 とんねる とんねる
【岩田明子さん サイン本】

Copyright (C) 2011 EhonNavi Corporation All Rights Reserved.