放課後の怪談(5) 悪夢の暴走電車

放課後の怪談(5) 悪夢の暴走電車

  • 児童書
編: 日本児童文学者協会
絵: 今井 ヨージ 石川 秀紀
出版社: 偕成社

税込価格: ¥1,100

ご購入いただけません

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2009年03月
ISBN: 9784035388500

出版社のおすすめ年齢:中学年〜
20cm×14cm 156ページ

この作品が含まれるテーマ

この作品が含まれるシリーズ

出版社からの紹介

塾の帰りに乗った電車は、スピードをあげつづけ、気づくと車両には、だれもいなかった。泣きたくなるほど、こわい怪談10編。

ベストレビュー

いつの間にか異界に入り込んでいる恐怖

2009年刊行。児童文学作家10人が、それぞれ1話ずつ怪談を提供。
一度はまると抜け出せない、逃げられない。

ちょっとした気のゆるみから、やってはいけないことをやってしまい、取り返しのつかない結末を迎えるような話が多かった。理不尽な展開でどんどん恐ろしい目に合う話もあれば、身勝手な行為が招いた自業自得な話もあった。いずれにせよ、突然物語が終わってしまい、その後どうなったか気になる。

怪談を語るタレントによれば、怪談を取材していくと、「断片的」なものが多いという。1話完結した話で伝わっているものは少ないので、各地で聞いた断片的な話をつなぎ合わせて、1つの物語に仕上げていくという。原因となった出来事と、今起きている怪奇現象。接点がある話もあれば、全く意味不明で怪奇現象だけが突発的に起きる場合もあるとか。

この短編集には、因果関係がはっきりしている話もあれば、突発的な怪奇談もある。原因がはっきりしていると読後に納得感があり、物語がしっかり終わったという安心感が持てる。
意味不明の突発的な怪奇談は通り魔にあったような印象。理由や結末(その後の展開)を求めて、意外と長く記憶にとどまったりする。どちらも捨てがたい。

表題になっている「悪夢の暴走電車」は、よく電車を利用するので妙に生々しく感じてしまう。こんな話ありそうもないが、終電間近になるとこんな話もありそうな気がしてしまう。
(渡”邉恵’里’さん 40代・その他の方 )

日本児童文学者協会さんのその他の作品

きらきらティアラ いつもにっこりプリンセス / きらきらティアラ ぼうけんだいすきプリンセス / きみの心が駆けめぐるとき、詩は・・・・・・ / きみの心が歌いだすとき、詩は・・・・・・ / きみの心がゆらめくとき、詩は・・・・・・ / きみの心がつながりたいとき、詩は・・・・・・

今井 ヨージさんのその他の作品

ぼくらしく、おどる 義足ダンサー大前光市、夢への挑戦 / 放課後の怪談(9) 赤い日記帳 / 放課後の怪談(10) 悪魔のピエロ / 放課後の怪談(6) こわい家 / 放課後の怪談(7) 恐怖のアイドル / 放課後の怪談(8) 3分の1の魔法


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご