となりのアブダラくん

となりのアブダラくん

  • 児童書
著: 黒川 裕子
出版社: 講談社

在庫あり

税込価格: ¥1,540

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2019年11月21日
ISBN: 9784065175743

210ページ

出版社からの紹介

自分の趣味を人に知られたくない、悩める小6男子。ある日、日本語を話せないパキスタンからの転校生のお世話係にさせられたのだけれど……。その子は、宗教が違うし、文化も、見た目もちがう。そもそも、うまく話が通じないのに、どうやってわかり合うんだよ? ひとつひとつ大切なことに気づかされる、さわやかでワクワクがいっぱいのお話です。

ベストレビュー

子どもだけに任せておいていいこと?

3年ほど前から急速に外国人児童が増えはじめ、今や1クラスほどは外国人がいるいう状況の小学校を知っている。

その小学校では、主にブラジルからの転入生だが、日本語がわからずに1日の半分を学校で過ごす児童は、この本に出てくるアブダラくんのような気持ちなのだろうと思う。

月または週に何回か母語を話せるコーディネーターがやっていきたとしても、自分が今いる環境下で暮らしていくしかない。最初の1週間ぐらいは、興味津々で外国人児童の周りに集まってくる日本人の子どもたちも、そのうちに興味を失い、日本語がわからないからという理由で周りから去っていってしまう。

多文化共生と言われるようになって久しいが、いざ震災が起きたり現在のようなコロナ禍で取り残されるのも、外国人。

読みながらいろいろなことを考えさせられた。児童書だが、大人にも読んでほしい内容である。

子どもだけに解決を任せておいていい問題ではないと思う。まずは、異文化への理解から始めたい。

今、日本は日本人にとっても住みやすい優しい社会とは言いづらい。移住してきた人たちにとっても優しい社会であること、それを考えるのが大人の仕事なのだと思う。
(はなびやさん 50代・ママ 男の子18歳)

黒川 裕子さんのその他の作品

風花、推してまいる! / きらいなあの人 / オランジェット・ダイアリー / ケモノたちがはしる道 / #マイネーム ハッシュタグ・マイネーム / いちご×ロック


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご