責任あるAI 「AI倫理」戦略ハンドブック

責任あるAI 「AI倫理」戦略ハンドブック

著: 保科 学世 保科 学世
出版社: 東洋経済新報社

在庫あり

税込価格: ¥2,200

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2021年08月20日
ISBN: 9784492762561

244ページ

出版社からの紹介

「暴言」を吐くAIチャットボット
「人種差別」をする犯罪予測AI
「男女差別」をする人材採用AI・与信審査AI……

AIの「暴走」をどう防ぐか?

「技術」「ブランド」「ガバナンス」「組織・人材」
4つのアプローチで「責任あるAI」を実現する

「責任あるAI」のベースにあるのは
「人間中心」のデザインであり、人間が意思決定の中心となることである。

「責任あるAI」実現のために守るべき規範が「AI倫理」である。


【主要目次】
Part1「責任あるAI」「AI倫理」とは何か?
●なぜ今「責任あるAI」が重要なのか?
 ・デジタルツインの波とAI
 ・労働生産性におけるAIの貢献
 ・意思決定におけるAIの役割
 ・加速するAIへの法規制

●求められる「AI倫理」とは?
 ・アシモフの「ロボット工学原則」と抜け穴
 ・AIのガイダンス制定の世界的な流れ
 ・「責任あるAI」と5つの行動原則「TRUST」

●AIの潜在的リスクに備える4つの観点からのアプローチ
 ・AIに混入する潜在的リスクとは?
 ・各産業分野におけるAI適用と考えうるリスク
 ・AIの導入・定着のために求められる施策とは?

Part2「責任あるAI」を実践する4つのアプローチ
●技術のリスクを防ぐアセスメントの方法
 ・AIの開発プロセスで忍び寄るリスク
 ・リスクを表面化させるアルゴリズム・アセスメント(AA)とは?

●ブランド価値を守り、高めるESGアプローチ
 ・ESGによるブランド価値の創出・向上
 ・AI開発においても無縁ではない「環境」意識

●ガバナンスにおける効果的な「火消し」の方法
 ・AIガバナンスのロードマップ
 ・日本企業で導入が広がるAIガバナンス

●組織・人材に「AI倫理」を根付かせる
 ・研修プログラムとこみゅにけー書
 ・具体的事例を用いた演習
 ・リーダー企業になるためのチェックリスト

保科 学世さんのその他の作品

外資系コンサルのデータ分析技法 生成AIを使いこなすデータスキル / 生成AI時代の「超」仕事術大全 / 新しいキャリアデザイン ニューノーマル時代をサバイブする / AI時代の実践データ・アナリティクス アクセンチュアのプロが教える


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご