まんがで哲学 哲学のメガネで世界を見ると

まんがで哲学 哲学のメガネで世界を見ると

  • 児童書
著: 菅原 嘉子
絵: ながしま ひろみ
監修: 河野 哲也
出版社: ポプラ社

在庫あり

税込価格: ¥1,760

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2023年03月23日
ISBN: 9784591177433

128ページ

出版社からの紹介

1つの疑問を深〜く考えることで、考え方の“型”を身につけよう!「哲学する」とは、目の前にある考えや疑問について、ゆっくりじっくり考え、他人とも対話しながら、より納得できる考えをさがしていくこと。

本書では、「なんとなく学校に行きたくない…」という主人公のもやもやした気持ちを出発点に、その気持ちを深く掘り下げ、さまざまな人の意見を聞き、友人たちと議論して考えを深めていく過程を、ストーリー(漫画)とワークを通して体験できます。

いろいろな「もやもや」を抱えたときに応用できる、哲学的な思考の“型”を、楽しみながら知ることができる1冊です。


〜あらすじ〜

「なんとなく学校に行きたくないなあ…」と思いながら通学路を歩いていた主人公は、気がつくとふしぎな森に迷い込んでいました。そこで出会ったフクロウに導かれ、森に住む動物たちと様々な意見を交わしながら、「なんとなく学校に行きたくない」気持ちを、少しずつ少しずつかみ砕いていきます。森を抜けたとき、いつもの通学路は、主人公にとって一体どのように見えるのでしょうか?

ベストレビュー

学校にいきたくない息子と。

学校には毎日行くものだし、とくに嫌なことがあるわけでもない。話をする友達もいる。けど、なんだか学校にいきたくない。そんな女の子が主人公です。

哲学というと、難しく感じたり、真面目に考えて答えを出さなくてはいけない印象があるかもしれませんが、この本はそこを取り払ってくれます。

考えてみることが大切。
そして、考えるためのステップを簡単な言葉でいざなってくれるのです。

学校にいきたくない長男と一緒に読んでみたら、少しだけ落ち着いて自分や周りのことを見つめるきっかけになったようでした。

今回のテーマは、「学校にいくこと」でしたが
考えるためのステップが丁寧に書かれているので、ほかの様々なテーマで同じように掘り下げていくことが出来そうだなと思い、本棚の児童書の並びにおさめました。

全編まんがのようなコマ割りで構成されていて、長文を読むのが苦手な子にも読みやすく、完結でやさしい言葉で書いているので、悩みや考えごとをするとき、大人と子どもの真ん中にいてくれる本だなと感じました。
(つぐすけさん 30代・その他の方 男の子7歳、男の子4歳)

菅原 嘉子さんのその他の作品

偉人のお話 人や国のため編 / 偉人のお話 発見・発明編 / 今日からはじめる!マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK〜目指せ!Mine craftカップ〜 / 今日からはじめる!マインクラフト建築入門BOOK / ようこそ! 生きものハウス すばしき巣の世界 / ヤバかわ! ユルすご!! まるごとサメ事典

ながしま ひろみさんのその他の作品

日めくり絵本カレンダー2024 / ぞうくんはいちねんせい / わたしの夢が覚めるまで / にわか魔女のタマユラさん / ゴリランとわたし / 鬼の子 2

河野 哲也さんのその他の作品

こどもたちが考え、話し合うための絵本ガイドブック / こども哲学図鑑 / 問う方法・考える方法 「探究型の学習」のために / ゼロからはじめる哲学対話 哲学プラクティス・ハンドブック / 人は語り続けるとき,考えていない 対話と思考の哲学


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご