発達障害の子のためのできる道具 自信を育てる

発達障害の子のためのできる道具 自信を育てる

著: 佐藤義竹
出版社: 小学館

在庫あり

税込価格: ¥1,430

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2023年11月01日
ISBN: 9784093115407

210mm×148mm 96ページ

出版社からの紹介

発達障害の子が直面する課題を助ける道具

特別支援教育では「手立て」をとても大切にしていると筑波大学大塚特別支援学校研究主任の佐藤義竹先生は言います。

手立てとは、「子どもが○○することができる」ために配慮されるもの。それは言葉かけであったり、教材教具までさまざまです。

本書はそうした視点をもって「手立て」のひとつである道具をを紹介しています。

また2024年4月1日より施行される「合理的配慮の義務化」を意識したつくりにもなっています。

合理的配慮とは、障害児者が健常者と平等(あるいは公平)な機会を得られるよう配慮されること。障害者差別解消法に定められており、これまでは努力義務だったが、2024年4月1日より「義務化」に変わり、すべての事業所に適用されるものです。

障害のあるなしにかかわらず、手立てのひとつである道具は、多くの人の生活を支えてくれるはずだという佐藤先生のメッセージがつまった内容となっています。


【編集担当からのおすすめ情報】
・発達障害の子のための道具100点以上を紹介しています。幅広い選択肢を提供する本です。

・情報も「よりよく生きるための道具」。就学先や福祉サービスの情報をわかりやすく発信するコラムページも充実しています。

佐藤義竹さんのその他の作品

発達が気になる子の「できた!」を引き出す 教師の言葉かけ / 今すぐ使える! 特別支援アイデア教材50 大塚特別支援学校の実践からうまれた 作り方・活用法


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご