改訂版 楽しく学んで実践できる対人コミュニケーションの心理学

改訂版 楽しく学んで実践できる対人コミュニケーションの心理学

著: 水國 照充 木附 千晶 青木 智子
出版社: 北樹出版

在庫あり

税込価格: ¥2,090

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2024年01月23日
ISBN: 9784779307201

116ページ

出版社からの紹介

様々なワークを行いながら対人コミュニケーションを学べるテキスト。自己を知り、自己を伝える、そしてお互いのことを知り、理解することができるよう、心理学の基礎知識も解説する。コミュニケーションを実践的に学ぶことができる最適書。

【主な目次】
第1章 自分を知ろう:内面的特徴とコミュニケーション・スキルの理解 
   なぜ自分を理解する必要があるのか/自分の内面を知るための手がかり/自分のコミュニケーション・スキルを調べてみよう
第2章 自己紹介してみよう
   フレンド☆ビンゴの実施・解説・ふりかえり
第3章 お互いのことをもっと知り合おう
   「グループづくり」/グループ課題に取り組む(30分間)/課題ゲームに挑戦する@「同じ文字サーチ」(15分)A「ジェスチャーで伝えよう」(15分)/課題のふりかえり
第4章 聞き上手になろう
   傾聴するとは?/聴き手の姿勢/傾聴しながら応答する/質問をしてみる/話し手の非言語メッセージを読み取る
第5章 傾聴のスキルを使って信頼関係を築こう
   「傾聴」は信頼関係(ラポール)を築くスキル/受容と共感/非言語メッセージを大切に/解決策を知っている当事者/自分の「聴く」態度を客観的に見つめる/よくある課題の例
第6章 話し上手になろう
   対人コミュニケーションにおいて話すことの意味/相手との関係を深める:話し始めの基本/相手との関係を深める:対人葛藤場面への対処/アサーションとは/アサーション権/アサーションしない権利
第7章 ノンバーバル・コミュニケーションを学ぼう/ノンバーバル・コミュニケーション/印象形成/表情/パーソナルスペース
第8章 自分と他者の「認知」の違いを知ろう
   日常会話で生じる「認知」の違い/認知の違いを知る演習/ミス・コミュニケーションを防ぐために
第9章 対人コミュニケーションをゲームで学ぼう
   ゲーム課題その@「ザ・サバイバル」A「人狼ゲーム」
第10章 より良いコミュニケーションのために:自己理解を深める@
   自己理解と無理解/イメージと私:絵を描いてみる、描かれた絵から想像してみる/コラージュを作る:イメージの組み合わせ
第11章 より良いコミュニケーションのために:自己理解を深めるA
   ユングの分析心理学の立場から/効果的な質問/自己理解・他者理解/さらなる自己理解・他者理解のために:応用編
第12章 より良いコミュニケーションのために:他者理解を深める
   ジェノグラムとは/ジェノグラムを書く/ジェノグラムを読み解く/ジェノグラムを他者理解に使ってみよう

木附 千晶さんのその他の作品

子どもが幸せになるための、別居・離婚・面会交流のすべて 子どもの権利条約に基づいた / 「こどもの権利条約」絵事典

青木 智子さんのその他の作品

学びのための心理学


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご