日本列島 大地の成り立ち図鑑

日本列島 大地の成り立ち図鑑

著: 北中康文
絵: きたなか あい
監修: 斎藤眞 小松原純子
出版社: 文一総合出版

在庫あり

税込価格: ¥2,200

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2025年06月20日
ISBN: 9784829990261

210mm×148mm 160ページ

出版社からの紹介

日本列島の壮大な歴史を一冊に凝縮!
日本の絶景165か所を紹介。大地の成り立ちがわかれば、絶景はもっと楽しい!

日本の絶景と地形の成り立ちがわかる地学ガイド。カルデラや峡谷、流れ山といった地形がどのように形作られたのかを、マンガと写真でわかりやすく紹介。日本列島の歴史や火山活動、プレートの動きなどを学べる一冊。小学生から大人まで楽しめる図鑑です。

『大地の成り立ち図鑑』で、日本列島の歴史を発見しよう!

**************************************************************************
【 本書の特長 】

・地球の過去・現在・未来を学び、私たちの生きる日本列島の成り立ちを深く知ることができます。

・日本各地で見られるさまざまな絶景(地形)を写真で紹介し、どのような過程を経て現在の形になったのか、マンガによる図解で解説する地学ガイドです。

・地形ごとに日本を代表する絶景ポイントを取り上げ、「日本地質学会表彰」受賞の写真家による写真を使って紹介します。

・同じ地形が見られる国内の別ポイントを4?6か所ほど紹介。地形の成り立ちがわかってから見る絶景には、今までとはちがった感動があるはず!

・自然地理の用語には「カルデラ」「峡谷」「扇状地」など一般的によく知られているもののほか、「流れ山」「メサとビュート」「穿入蛇行」といった、日常ではなじみの薄いものもたくさんあります。本書では、日本各地で見られるさまざまな地形の紹介とともに、このような用語についても詳しく解説します。

・「地層と化石」「生物からできた岩石」「甌穴」「自然堤防」「断層」などを解説するコラムも充実。

・小学5年の社会で習う「国土の地形の特色」の補足学習や、大人の学び直しにも活用できる内容です。

・地名や用語にはふりがなを付けていますので、小学生から大人まで家族みんなが楽しめる図鑑です。

・地球の歴史や地質のおどろくべき変化を、わかりやすく図解。地層や火山活動、プレートの動きといった難解な地球科学を、漫画(イラスト)で楽しく学べます。

北中康文さんのその他の作品

日本の川 西日本編 源流から河口へ巡る旅。 / 日本の川 東日本編 源流から河口へ巡る旅。


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご