
2024年に起こった89のおもなニュースをわかりやすく解説した年鑑。社会・国際・政治・経済・環境・科学技術・スポーツ・文化、各ジャンルでの1年間のニュースをふりかえり、その背景を分析します。巻頭ではイスラム組織ハマスとイスラエルの戦闘の背景を読み解く「パレスチナと中東問題」を特集。巻末には1年間をふりかえる資料集を収録しています。監修はテレビでも大活躍の池上彰さん。
★★★おもな掲載ニュース★★★ 能登地方で最大震度7の地震発生(1月) 日経平均株価、バブル期の史上最高値を超える(2月) 「紅麹」の成分をふくんだ健康食品で健康被害、死者も(3月) 日本型ライドシェア始まる(4月) スマートグラスで入試問題を撮影 カンニング容疑の受験生、書類送検(5月) 都知事選のポスター掲示板が乱用される(6月) 夏季オリンピックパリ大会がセーヌ川で開幕(7月) 長崎の平和祈念式典にイスラエルを不招待、G7の駐日大使は欠席(8月) 元死刑囚の袴田巌さん 再審で無罪判決(9月) 日本被団協がノーベル平和賞を受賞(10月) アメリカ大統領選 トランプ氏がハリス氏に大勝(11月) 日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録(12月) (コラム解説) 政治資金「裏金」問題/物流の2024年問題/カスハラ対策/オーバーツーリズム対策/ 「令和の米騒動」/自民党総裁に石破茂氏当選/「闇バイト」問題/韓国で「非常戒厳」 など
★監修者紹介★ 池上彰(いけがみ・あきら) 1950年、長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、1973年、NHKに記者として入局。1994年から「週刊こどもニュース」キャスター。2005年3月NHK退社後、ジャーナリストとして活躍。名城大学教授、東京科学大学特命教授。著書に『ニュースの現場で考える』(岩崎書店)、『そうだったのか! 現代史』(集英社)、『伝える力』(PHP研究所)、『歴史で読み解く! 世界情勢のきほん』(ポプラ社)ほか多数。
|