浅利慶太 劇団四季を率いた男の栄光と修羅

浅利慶太 劇団四季を率いた男の栄光と修羅

著: 菅 孝行
出版社: 集英社

在庫あり

税込価格: ¥1,232

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2025年06月17日
ISBN: 9784087213669

173mm×106mm 296ページ

出版社からの紹介

劇団四季を率い、日本を代表する演劇プロデューサーだった浅利慶太(一九三三〜二〇一八年)。浅利は「演出家」の範疇を超え、ある時期には反体制の、また八〇年代以降においては国策に沿った文化的なキーパーソンとなり、ある種の「政商」としての存在感も示した。『ウェストサイド物語』『ジーザス・クライスト=スーパースター』『コーラスライン』『キャッツ』など、演劇界やミュージカル界を発展させた劇団四季主要作品の分析とともに、ショー・ビジネスの頂点に立った浅利がたどった劇的な軌跡を戦後日本の精神史の中で描く一冊。

■菅孝行(かん・たかゆき)
一九三九年生まれ。評論家、劇作家。著書に『ことにおいて後悔せず 戦後史としての自伝』『演劇で〈世界〉を変える 鈴木忠志論』『天皇制と闘うとはどういうことか』(航思社)、『三島由紀夫と天皇』(平凡社新書)、『戦う演劇人 戦後演劇の思想』(而立書房)、『戦後演劇 新劇は乗り越えられたか(増補)』(社会評論社)ほか多数。

【目次】
序 章 〈冒険の自由〉のゆくえ
第一章 浅利慶太の起源
第二章 「既成劇壇」の神話と浅利慶太の視野
第三章 日生劇場と『ウェストサイド物語』
第四章 『キャッツ』大ヒット/新国立劇場開設事業
第五章 「二国」撤退 ショー・ビジネスの頂点へ
第六章 前人未到の成功と〈悲劇〉


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご