ゼルダの伝説と音楽 「時のオカリナ」から学ぶゲームサウンド

ゼルダの伝説と音楽 「時のオカリナ」から学ぶゲームサウンド

著: ティム・サマーズ
訳: 小川公貴
出版社: DU BOOKS

在庫あり

税込価格: ¥3,740

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2025年02月21日
ISBN: 9784866472287

376ページ

出版社からの紹介

ヘイ、リッスン!
「ゼルダの伝説」の音楽徹底解剖

遊び(プレイ)×演奏(プレイ)の傑作を題材に
ゲームと音楽の奥深い関係をひもとく決定版

主人公リンクがオカリナで演奏する名曲の数々、ダンジョンBGMはもちろん、
アイテム獲得時やメニュー画面の効果音まで
不朽の名作『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のあらゆる音楽を精緻に分析した
ゲーム音楽愛好家および「ゼルダ」シリーズファン待望の一冊。

▲『時のオカリナ』の音楽を構造面から分析。各楽曲とゲームの進行・演出がどのように関わり合っているかがわかる。
▲古今東西の音楽ジャンルを取り入れつつも、伝統に囚われない近藤浩治の“常識破り”の作曲術とは。
▲楽譜・音の波形・プレイ画面など図版約110点掲載。


〈目次〉
序文

第1章 『時のオカリナ』の音楽が生まれた背景
 任天堂のゲームフランチャイズ
  †ゼルダの伝説
 『ゼルダの伝説』の音楽に対する近藤浩治のアプローチ
 ニンテンドウ64の音楽
 『時のオカリナ』の音楽

第2章 オカリナとリンクの音楽的パフォーマンス
 「オカリナ」
  †なぜ、オカリナなのか?
  †リンクのオカリナ演奏
  †4つの音の先にあるもの
  †オカリナ曲の習得
 楽曲
  †プロット進行系とアシスト系メロディ
   ・ゼルダの子守歌――意表を突かれる音楽的な力の象徴
   ・時の歌――音楽的な過去の喚起
   ・エポナの歌――飾らない喪失の歌
   ・太陽の歌――断片的な再始動
   ・サリアの歌――世界間の架け橋
   ・嵐の歌――繰り返される小さな歴史
  †ワープソング
   ・光のプレリュード――仄かな進行感
   ・森のメヌエット――歳月と命の躍動の融和
   ・炎のボレロ――動きと情熱
   ・水のセレナーデ――人物と視点の二面性
   ・闇のノクターン――神秘性と曖昧性
   ・魂のレクイエム――宗教と霊魂
  カカシの歌などの演奏
   †カエルの合唱団
   †スタルキッドたち
  『時のオカリナ』での音楽演奏
  ゲームにおける音楽演奏の機能

第3章 ロケーション系キュー
 ハイラル平原――耳慣れた曲
  †耳慣れた曲
  †導入部
  †昼系タグ
  †内省系タグ…


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご