ヘヴンリープレイス

ヘヴンリープレイス

  • 児童書
作: 濱野 京子
絵: 猫野 ぺすか
出版社: ポプラ社

税込価格: ¥1,320

ご購入いただけません

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2010年07月
ISBN: 9784591119570

出版社のおすすめ年齢:高学年〜
19cm x 13.5cm 206ページ

この作品が含まれるテーマ

出版社からの紹介

期間限定の秘密基地――緑ふかい公園の廃屋で、学校や家に居場所のない少年少女たちが友情を育む。社会における子どもの立場を考えさせる問題作。

ベストレビュー

グッと、惹きつけられる物語でした。

上の子の朝読用に用意しました。私が先に読んじゃったけど、うちの子も好きになってくれる作品だといいな〜。

中学受験をひかえた小学校6年生の男の子『和希』が、主人公。
和希の意志に関係なく
「自分たち様な、ある程度知識も経済力もある家庭の子は、中学は私立に通うものだ」と、思い込んでいる両親に、
敷かれたレールとは違う意志を持った自分がいるのに、
自分の気持ちを口にできないジレンマに戸惑い悩んでいる和希。

私はどちらかというと、和希たちと一緒に、子どもの目線でこの物語を読みました。
どうにかしたいのに、どうにもならない世の中の不条理に、子どもたちと一緒に怒りを覚えました。
その世の中をつくって、子どもたちに提供しているひとりなのに、自分自身も矛盾してますね…。

折しも、上の子はもうすぐ高校受験を控えています。
わが子は本当に、自分の行きたい高校を希望しているのでしょうか?
そんなことを考えながら、この物語のひと夏を過ごしました。

私たちの町にも、「ローシ」の様な人がいたらいいな。と思いました。
子どもたちが、ホントにやりたい何かを見つけるための道標は、本当はいちばん身近な親が支えてあげるべきなんだろうけど、
情けないことですが、周りの親たち(もちろん自分を含めて)は支えるより、邪魔して、道を狭めている親の方が多い気がします。

物語のまとまりもよく、字のレイアウトも大変読みやすいいい作品だと思います。
猫野べすかさんのイラストも物語のイメージにあっていて、印象的でした。
この話を読んだから、世界が変わるとか、親が「自分を分かってくれるようになる」わけではありませんが、
第三者の目線で、主人公たちをおっていくことで、読み手の何かが変わるような気がするのは、私だけでしょか?
ぜひ、同世代の子どもたちと、このくらいの年ごろを持つ親たちに読んでもらいたい作品です。
(てんぐざるさん 40代・ママ 女の子15歳、女の子10歳)

濱野 京子さんのその他の作品

星の花 / わたしは、跳ぶ! トランポリン部 / あたたかな手 なのはな整骨院物語 / まさきの虎 / くらくらのブックカフェ / girls

猫野 ぺすかさんのその他の作品

おおかみとしちひきのこやぎ / メキシコへ わたしをさがして / はるがくれたハンカチ / カラスのスッカラ / フォスターさんの郵便配達 / こひつじ とことこ


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご