〈天才フレディ〉と幽霊の旅

〈天才フレディ〉と幽霊の旅

  • 児童書
作: シド・フライシュマン
絵: 野沢佳織
出版社: 徳間書店

税込価格: ¥1,540

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2011年03月
ISBN: 9784198631451

出版社のおすすめ年齢:中学年〜
B6判 176ページ

出版社からの紹介

第二次世界大戦後まもないヨーロッパ。腹話術師として旅をする若者フレディは、ある晩、ナチスの将校に殺されたという少年の幽霊と出会う。「この世でやり残したことを果たすのを手伝ってほしい」という幽霊の頼みに、フレディは…? 幽霊と孤独な若者のあいだに育つ友情を通し、戦争の傷跡と平和な世界への希求を児童文学の名手が描く、感動の一冊。

ベストレビュー

表紙は明るいですが

人として生まれてきた中で次の世代にぜひ伝えておきたいことというのがあるように思います。

それが作家や芸術家であるならこのことだけは作品にするまでは死ねないような強い思いを持った題材というのもあるかもしれません。

テレビを見ていて戦争を知らない子どももすでに66歳というのがありました。第二次世界大戦からすでに66年。

その現実を知る人が少なくなれば風化していくものでもあります。

表紙の明るさからは戦争ということは全く感じることができませんが、

この作品は、第二次世界大戦後のヨーロッパで腹話術師をするフレディという若者と少年の幽霊が出会うという話です。

その少年は、13歳になる前にナチスに殺されてこの世にやり残したことがあるのです。

読んでいる間、読み終わった後、ずーんとした重たい思いを引きずりました。

思い主題でありながら、ユーモラスな場面も盛り込んで重くならないようには書いてあるのですが、伝わってくるものはやはり重いのです。

作者のシド・フライシュマンはユダヤ系のアメリカ人だったそうです。

訳者のあとがきとしてホロコースト関連の児童書の紹介が載っています。

その中で上げられていた『マルカの長い旅』を私も読みました。

経験や表現力が熟成した時期に平和への祈りをこめた戦争を主題とした作品を描く作家が多いのは、

これだけは伝えておかなくては、風化させてはいけないという思いの表れでもあるように思うのです。

YAジャンルだと思いますが大人まで読んでいただけたらと思う作品です。
(はなびやさん 40代・ママ 男の子9歳)

シド・フライシュマンさんのその他の作品

GOLD RUSH! 最強の執事 ぼくらのステキな冒険 / 身がわり王子と大どろぼう / かかし / Gold Rush! ぼくと相棒のすてきな冒険 / 十三階の海賊たち / マクブルームさんのへんてこ動物園

野沢 佳織さんのその他の作品

ヨークシャーの丘の幽霊 / ぼくの心は炎に焼かれる 植民地のふたりの少年 / モノクロの街の夜明けに / 死について! 上 あらゆる年齢・職業の人たち63人が堰を切ったように語った。 / 死について! 下 あらゆる年齢・職業の人たち63人が堰を切ったように語った。 / キルケ


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご