@絵本ナビ 今日から役立つ絵本えらびのヒント 2009/05/20発行


お友達にもオススメしてね!


◎メルマガの購読登録
(絵本ナビのメンバー登録)

◎メルマガの配信停止
(まぐまぐご利用の方はこちら)

◎事務局へのご意見ご希望
↑励ましのお便り大歓迎

◆広告掲載について

 






 


こんにちは。絵本ナビ編集長のイソザキです。

今号は新刊ピックアップ号としてお送りします。
ここ2〜3ヶ月の間に出版された絵本の中で気になる絵本をご紹介します。

メインは植物がぐんぐん育つこの季節にぴったりの絵本!
ねこさんかぞくのみどりのカーテンという絵本です。
「みどりのカーテン」っというのは何でしょう。どうやらとっても地球に優しいらしいですよ・・・?
作者御本人からのメッセージと共に、サイン本の販売も致します。
お楽しみに!

また、最後には先週号で特集をしました飯野和好さんのインタビューの
後編もご紹介します。こちらも是非ご覧くださいね。
                
それでは今号のコンテンツです。

(1)新刊ピックアップ1・・・『ねこさんかぞくのみどりのカーテン』
       ◆今注目を集めている「緑のカーテン」とは?
       ◆作者の津田直美さんにコメントを頂きました!サイン本の販売も。
(2)新刊ピックアップ2・・・気になる新刊絵本をまとめてご紹介します。
(3)絵本クイズ・・・クイズに答えてポイントゲット!!
(4)編集後記・・・飯野和好さんインタビュー記事後編のご紹介です。

どうぞ最後までお付き合いください。

 



ecomomは「家族と自然にやさしい暮らし」を提案する雑誌。無料でお届けします。

 


(1) 新刊ピックアップ1
・・・「みどりのカーテン」に挑戦してみたくなる絵本。
 
「緑のカーテン」ってなに?
暑い夏、窓辺をツル性植物でおおうことで、太陽の光をさえぎり、空気をひやして、
涼しく過ごす生活の知恵、それが「緑のカーテン」
クーラーの使用を大きく減らせるため、CO2が削減できるのと同時に都会のヒートアイランド現象も緩和できるのだそうです。学校や公共施設でも「緑のカーテン」の活動は広がりを見せているそうですよ。

※「NPO法人緑のカーテン応援団」のHPも是非覗いてみてくださいね。 >>>

実際の体験をもとに出来上がった作品『ねこさんかぞくのみどりのカーテン』
セーターになりたかった毛糸玉』や『犬の学問』など、心温まる優しい雰囲気が人気の絵本作家、
津田直美さんが実際の体験をもとに描かれたのがこちらの作品です。


ねこさんかぞくのみどりのカーテン
作・絵: 津田 直美
出版社: ブロンズ新社
税込価格: \1,470 (本体価格:\1,400

「みどりのカーテン」を作る為の道具や手順など、細かく丁寧に描かれていてとてもわかりやすく、また
家族みんなで生き生きと作業をする姿は、絵本としてもとても楽しめるのです。
「育てた時の楽しさや感動が素直に伝わってくるような絵本がつくりたいな・・・」
ブロンズ新社の山縣さん(編集者)が津田さんに声を掛けられて出来上がったそうです。

津田直美さんのお庭より・・・
実際のご家族も「ねこさんかぞく」の雰囲気にそっくりだとおっしゃる津田直美さんが
今回絵本ナビ読者の為に、ちょっとでも「カーテンづくり」の楽しさが伝わればと
「緑のカーテン」に挑戦された時のお写真を公開して下さいました!!
メッセージも寄せて下さっています。

津田直美さんからのメッセージとお写真はこちらからどうぞ >>>

サイン本の販売です!
「ねこさんかぞくのみどりのカーテン」の発売を記念しまして、
作者の津田直美さんが直筆のサイン本を描いて下さいました!!
 ※宛名が入る「名入れ」サイン本ではありません。ご注意ください。


 

今すぐサイン本を購入される方はこちらからどうぞ >>>


 


(2) 新刊ピックアップ2
・・・気になる新刊絵本をまとめてご紹介します。
 
他にも自然を題材にした絵本が面白そう!
 
くさをはむ
この世の中に、こんなに大らかな時間というものが存在するなんて・・・
と驚くくらい、自分の時間を過ごすシマウマたち。
だって、ずーっとずーっと「くさをはんで(食んで)」いるんだもん。
ちなみに新刊の帯にはイソザキの名前も出ています!機会があったら見てね。 

       ↑雨の時期の絵本も要チェック!↑


家族は一番身近な題材です。でも内容はそれぞれ!


 
おとうじゃ、ないって
丸のみしようとしていたキンセンイシモチに卵を産みつけられたウツボ。
なぜかウツボは1000匹の子どもの父親に・・・。
「だからおとうじゃ、ないって」
愛嬌があってちょっと切ない、親子で読みたいお話です。

 
こんにちはあかちゃん
どんな国で生まれても、どんなおうちで生まれても
生まれてきた赤ちゃんのおててとあんよは、とっても小さい。
赤ちゃんは世界共通の宝物。多くの言葉がなくたって、
オクセンバリーの描く赤ちゃんの愛らしさを見ていれば伝わってきます。
おかん
絵本「おとん」ファンの皆様、お待たせしました。
「おかん」の登場です。
ああ言えばこう言う、口うるさいおかん。
でもなんでも答えてくれるおかん。
息子との関西弁のやりとりが最高です。関西弁っていいなぁ・・・。


インパクト抜群!どんな内容なんでしょう・・・。

パンダがナンダ
動物園にパンダがやってきた!やっぱりパンダは子ども達に大人気。
その様子を横目で見ながらぶつぶつ言う動物達の姿がかなり笑えます。
そして文句を言いながらもみんなが取った行動は・・・?
想像のつかない展開が沢山待っていますよ。
ストーリーとコマ割り両方で進んでいくのもとっても新鮮!

★ちょっと内容が想像つかないけれど・・・面白そうなのは確かなのです。


こどもの気持ちを覗く絵本。

うさこちゃんときゃらめる
今度のうさこちゃんにはちょっとびっくり!
お店のキャラメルをこっそりポケットに入れてしまうのです。
でもブルーナは子どもがたまにこんな心が痛む間違いをしてしまう
事を知っています。大人がきちっと対応すればいいこともね。

★当たり前の事なんだけど、子ども達だって一人ひとり全然違うって事に改めて気がつきます。


大きい子が楽しめる新刊。

★大好評シリーズ「声にだすことばえほん」シリーズの待望の新刊が2冊登場です!!
走れメロス
「教科書の定番、走れメロスは幼い頃に読むほどいい」
(齋藤孝)
それにしても凄い迫力です・・・。
外郎売
こちらのお話は、アナウンサーの発声練習に使われることも。
これは気持ち良さそうです。

★その他、様々なタイプの新刊です。

 
空の飛びかた
ペンギンが空を飛べないことくらい、わたしだって知っていた。でも・・・
絵のタッチも雰囲気もとても大人っぽいけれど、
愛嬌も夢もユーモアもあるファンタジーです。
ポップアップ絵本
 ダヤンのたんじょうび

ダヤン誕生25周年記念出版。
立体のダヤンに会えます。
レインボーマジック47
 ランの妖精オリビア

まだまだ絶好調の、
レインボーマジックシリーズ。
最新シリーズは「花びらの妖精」。
 


 

(3) 絵本クイズ
・・・クイズに答えてポイントゲット!
 
前回は、「ねぎぼうずのあさたろう」シリーズ作者の飯野和好さんからの出題でした。
あさたろうが次から次へとやっつけるぶきと言えば・・・

   ・・・のねぎじる、でした。

飯野和好さんが他にもクイズを作ってくださっています。
↓こちらのコーナーでお楽しみください!
quiz_230_59.gif

さぁ、今週の問題です。
今週は、もうすぐ梅雨到来という事で、特集「雨の日を楽しむ絵本」より
バムとケロのにちようび」から出題します。
正解者の中から抽選で
   1名様に絵本ナビポイント500ポイントプレゼント
   20名様に絵本ナビポイント50ポイントプレゼント

しちゃいます!!
 

【問題】 (難易度★☆☆☆☆
今日は雨の日曜日。仕方がないから家の中で本を読んで過ごそうと色々準備するバムとケロ。
やっぱり一番大切なのはおやつですね。二人は何をつくったのでしょう?
 

   A.やっぱり読書にはサンドイッチ。
   B.山もりいっぱいのふわふわおまんじゅう。
   C.山もりいっぱいのこんがりドーナツ。
   D.ケロちゃんがつくったほっとケーキ
 


>>> この作品の紹介ページはこちら
 

クイズに回答する >>>

*絵本ナビメンバー限定になります。
  メンバー登録はこちらからどうぞ。

 


前回のクイズのポイント獲得当選者はこちらの方々です。

 ☆1等(1名様)☆
500ポイント進呈
   「ぴぴこどり」さん
 ☆2等(20名様)☆
50ポイント進呈
   「ガーフィールド」さん、「せな君のおかあさん」さん、「たまごやき」さん、「ティラノサウルス」さん、
   「にょろきょろ」さん、「ねきょ」さん、「はしけん」さん、「ばたこちさん」さん、
   「ひろぴょん♪」さん、「ぷぅぺぇ」さん、「ぺっぺ」さん、「ほしの」さん、
   「マメッキョ」さん、「みかぞう♪」さん、「ミキボー」さん、「ラノン」さん、
   「りあ」さん、「ワタメグ」さん、「四パパ」さん、「紗依」さん

また次回もお楽しみに!


 


(4) 編集後記
 







 

さて、先週号のメルマガ(こちらから >>>)で予告しました通り、
「ねぎぼうずのあさたろう」シリーズの作者飯野和好さんへのインタビュー記事の
<後編>を追加しました!
まだまだ充実の内容、更に皆さんへのメッセージもあります。是非ご覧ください。

iinokazuyoshi_468_120.jpg
飯野和好さんインタビュー記事 <後編>はこちらからどうぞ
<前編>から読みたい方ははこちらから

飯野さんが考えて下さったクイズの方もコーナーを作成しました。
quiz_230_59.gif
>>> あさたろうクイズはこちらから
親子で楽しめますよ!
 

お知らせをいくつかご紹介します。

●東映アニメーションさんからアニメ版「ねぎぼうずのあさたろう」についてのお知らせです。
5/24(日)テレビ朝日放送回よりエンディングテーマが変わるそうです。
「風の歌、星の歌、私の歌」歌を担当されるのは堀江美都子さん。
(「キャンディ・キャンディ」、「花の子ルンルン」の主題歌などが有名な声優さんです。)
今年デビュー40周年を迎えられた堀江さんが今回は「ゆりねのお仙」役で
あさたろうたちの旅に登場されるそうです。(第34話「唄を歌わぬ歌うたい」)

詳細はこちらをご覧ください >>>

ジュンク堂書店新宿店さんから飯野和好さんのイベントのお知らせです。
2009年6月25日(木)19:00〜
名物(!?)読み語りはもちろん、絵本づくりの話や、子供の頃から現在に至るまでの
まるごとぜーんぶ飯野和好を堪能できる濃密なイベントだそうです。

詳細はこちらをご覧ください(PDF) >>>

●「モチモチの木」「花さき山」「八郎」など、切り絵による独特な美しさと迫力で
子どもの心を大きく揺さぶってきた絵本作家滝平二郎さんが5月16日に亡くなられたそうです。

心に残っている様々な名作をもう一度開いてみてください。

滝平二郎さんの作品はこちらから >>>

●長くなりましたが、最後に季節の特集を先駆けてご紹介しておきますね。
早めにチェックされたい方は是非ご覧ください。

特集「歯、むし歯の絵本」はこちら >>>
特集「雨の日を楽しむ絵本」はこちら >>>
特集「カエルの絵本」はこちらから >>>
特集「お父さん大活躍!の絵本」はこちらから >>>

───────────────────────────────
◆九州が熱い!『子どもの絵本大賞i n九州』 約100書店で開催中!
 (ひさびさのカナガキ社長ブログ記事です)
 http://newblog.ehonnavi.net/2009/05/kyushu.html
───────────────────────────────

それでは、また次号でお会いしましょう。
最後までお付き合い下さってありがとうございました!

 

@絵本ナビ 今日から役立つ絵本えらびのヒント
絵本ナビでは皆様のお越しを心よりお待ち申しあげております。
配信停止は
こちらから (まぐまぐご利用の方
もしよかったら、お友達にもこのメルマガをオススメしてくださいね!

※このメールマガジンの送信元アドレス
magazine@ehonnavi.net は送信専用のアドレスですので、メールを送られても発行者には届きません。お問い合わせ等は下記アドレスへお願いいたします。
 絵本ナビ事務局 
info@ehonnavi.net
 絵本ナビShop
shop@ehonnavi.net
 絵本クラブ 
club@ehonnavi.net

その他、絵本ナビへのご意見、ご要望などは
こちらから。

発行:株式会社絵本ナビ
EhonNavi Corporation

INFORMATION
●メールソフトやブラウザによっては一部読みにくい表示となる場合があります。ご迷惑をおかけします。

----------------
おいでよ絵本ナビ!お友達招待キャンペーン
お友達にも「幸せな時間」を!
招待していただいたお友達がメンバー登録すると、今なら「あなた」「お友達」それぞれに絵本ナビポイント50ptをプレゼントいたします。

----------------

<PR>

絵本ナビの絵本クラブ
絵本ナビの絵本クラブで
「一括前払い」
できるようになりました。

Copyright (C) 2009 EhonNavi Corporation All Rights Reserved.