ロベルトのてがみ

ロベルトのてがみ

  • 絵本
作: マリー・ホール・エッツ
訳: こみや ゆう
出版社: 好学社

在庫あり

税込価格: ¥1,760

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2016年01月07日
ISBN: 9784769022206

出版社のおすすめ年齢:3年生〜
260o×200omm/56ページ

みどころ

本を開いてまずひきつけられるのは、手紙が描かれたすてきな見返し(表紙を開いてすぐの見開き)です。
つたない英文字と絵が添えられたこの手紙は誰が書いたの? 
さあ、物語はすでに始まっています。

舞台は、移民が多く住むようになった時代のアメリカ。
メキシコ移民のお父さんお母さん、そして小さなロベルトは、英語が全く話せないままでした。
ところがある日、お父さんとけんかをしたお母さんが、子どもたちを置いて家を出ていってしまう大事件が起ります。動揺し悲しむロベルトでしたが、近所の人に勧められて「子どもセンター」という施設に通うようになりました。そこではじめて、地域のコミュニティに入っていくことになったロベルトに、成長のきっかけが次々訪れます。
英語を学んだロベルトは、お母さんに家に戻ってもらうために英語で手紙を書くことを思いついて…。

『もりのなか』『わたしとあそんで』など数々の作品で愛されているマリー・ホール・エッツさんの1967年の作品です。
エッツさんらしい、鉛筆のやわらかい線での描写が印象的。
けして誇張することなく淡々とした描写なのですが、絵を見ているだけで、ロベルトの心情が徐々に変化し、自信をつけて成長していくのが伝わってきます。
本作は、エッツさんが貧困地区で社会事業をしていた頃に出会った、実在の少年をモデルにした物語だそうです。
「エッツの作品にある子どもたちへのあたたかな眼差しは、この活動の
経験に裏打ちされている」と、訳者のこみやゆうさん。
大変な境遇のなかでも、英語をしっかり身につけるロベルトの姿には、
学ぶことの大切さ、それを活かす喜びを感じさせられます。
お母さんを呼び戻すために、「英語」を活かしたロベルト。
その原動力となった家族への愛情にも心うたれます。
読み終わってあらためて、見返しにあるロベルトが書いた手紙の
かわいい文字を眺めたくなります!


(長安さほ  編集者・ライター)

出版社からの紹介

スペイン語しか話せないロベルトと家族は、アメリカで暮らしています。ある日、お父さんとけんかになったお母さんがいなくなり、ロベルトは習いたての英語でお母さんへの思いを手紙にします。少年の成長と親子の愛を描いた感動作。

ベストレビュー

素敵な1冊です。

小学校低学年くらいのお子さんの一人読みにもぴったりな1冊に思いました。
マリー、ホール、エッツさんの描く、シンプルな色合いながらもとっても素敵で魅力的なイラストが、ストーリーをわかりやすくしています。
裏表紙の手紙がもう何ともいいですね。
学ぶことの本当の意味もわかる気がしました。
(まゆみんみんさん 40代・ママ 女の子11歳)

マリー・ホール・エッツさんのその他の作品

英日CD付 英語絵本 もりのなか IN THE FOREST / わたしとあそんで PLAY WITH ME 英日CD付き英語絵本 / あるあさ、ぼくは… / どうぶつたちのナンセンス絵本 / ねずみにぴったりの のりもの / ペニーさんのサーカス

こみや ゆうさんのその他の作品

あくたれラルフ ますますあくたれる / ねこのオーランドー 魔法のじゅうたん / ペンギンのウィリー / ノッポとチビのおはなし / いえのなかのものを そとにつれだした おじさん / あかい たまご? だれの たまご?


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご