いちねんせいえほん はじめての「よのなかルールブック」

いちねんせいえほん はじめての「よのなかルールブック」

監修: 高濱 正伸
イラスト: 林 ユミ
出版社: 日本図書センター

在庫あり

税込価格: ¥1,430

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2023年01月25日
ISBN: 9784284001205

A5変型判 56ページ

この作品が含まれるシリーズ

出版社からの紹介

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ベストセラーシリーズ に、待望の【いちねんせい編】が登場!

花まる学習会代表・高濱正伸先生による
親子で読みたい「入学準備の絵本」です!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

学校・友だち・生活・安全……
楽しい小学校生活を送るために、
入学前後に身につけたい
42の習慣を紹介!

「小学校という小さな【よのなか】に出ていくわが子に、
どんなことを、どう伝えたらいい?」
……そんなお父さん・お母さんを応援する
入学準備の絵本です!


●●●●● こんな「いちねんせいルール」が載っています ●●●●●

・しょうがっこうの いきかえりは よりみちを しない
・「テストは ちからだめし」と おぼえておく
・てきぱき うごく
・ひとの はなしは きちんと きく
・じぶんの「すき」を だいじに する
・どんな ひとにも いじわるを しない
・えんぴつは ただしく もつ
・やくそくや じゅんばんは まもる
・「じぶんのことは じぶんで やる」を こころがける
・ひとりで トイレを つかえるように しておく
・うまくいかないことが あったときは、がんばったことを おもいうかべる


●●●●● 保護者のみなさまへ ●●●●●

この本では、小学校入学前後の子どもに向けて、
「これだけは身につけてほしい!」
「でも、どう伝えたらいいんだろう……」という42の習慣を、
「いちねんせいルール」としてまとめました。

ついこの間生まれたと思っていたわが子が、いまランドセルを背負って歩いている。
それは、喜びとさみしさと、誇らしさと心配と、
さまざまな感情が一気に押し寄せる瞬間です。
まだまだ幼さが残るけれど、新たな一歩を踏み出そうとしているわが子を、
心のなかでは大きな声でエールを送りながら、
静かにあたたかく見守っていきたいですね。

この本が、「いちねんせい」の子どもをもつみなさんの力に、少しでもなれれば、
それほど嬉しいことはありません。
ご入学おめでとうございます。

高濱 正伸

ベストレビュー

とても役に立ちます

4月から一年生になる6歳娘と一緒に読みました。学校でこんな風にするといいよ、こんなことがあるよ、と具体的な話があるので、娘はとても興味深く聞き、最後には勉強になった!!と大満足でした。新しい環境でドキドキすることも多いと思いますが、少しでもその不安をなくすための知識となって欲しいです。
(ままmamaママさん 30代・ママ 女の子10歳、女の子6歳、男の子4歳、女の子1歳)

高濱 正伸さんのその他の作品

こども語彙力クイズ366 1日3分で頭がよくなる! / マンガでわかる! 10才までに覚えたいことわざと慣用句800 / もっとまいにち知育クイズ366 1日1ページで頭がよくなる! / おうちのおやくそくカード 発達障害 グレーゾーンの子どもがたのしくのびる / がっこうのおやくそくカード 発達障害 グレーゾーンの子どもがたのしくのびる / きもちのことばカード 発達障害 グレーゾーンの子どもがたのしくのびる

林 ユミさんのその他の作品

こんなふうにやってみて ほら、できた! できなかったことが できるように なる えほん / おいしゃさんにいくときの絵本 / くちぐせえほん きみのこころをつよくする / 絵本でわかる経済のおはなし バブルが村にやってきた! / こそだてえほん はじめての「よのなかルールブック」 / きみがきみらしく生きるための 子どもの権利


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご