イラストで見る 全活動・全行事の学級経営のすべて 小学校4年

イラストで見る 全活動・全行事の学級経営のすべて 小学校4年

著: 若松 俊介 樋口綾香
編集: 樋口綾香
出版社: 東洋館出版社

在庫あり

税込価格: ¥2,860

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2023年03月13日
ISBN: 9784491051260

178ページ

出版社からの紹介

110万部突破!『板書シリーズ』の学級経営版がついに誕生!
成長を自覚し、つながりをはぐくむ学級経営を!

本書の概要
学級経営に欠かせない一年間の行事と活動を、見開きでわかりやすく解説した新シリーズ! 豪華編者陣によるクラスが一つになるアイデアやコツが、惜しむことなくつぎ込まれています。初めての学年担任の方も、そうでない方でも使える学級経営本の決定版です。
低学年の3年間を経て、高学年への仲間入りが目前となった4年生。物事を客観的にとらえ、ルールやその必要性を理解したうえで生活ができる学年です。一方で、ギャングエイジなどと呼ばれることもあるのがこの学年。旺盛な好奇心やパワーを子どもたちが前向きに発揮できるような学級経営が必要です。

本書からわかること
一人ひとりが安心してすごせる学級に
自分の得手不得手がだんだんとわかってくる4年生。できることは楽しく意欲的に取り組める一方で、不得意なことには自信がもてず劣等感がつのってしまうこともあります。人間関係や環境に多感な時期には、刻一刻と変わる子どもたちの言動を注意深く見守ることが大切です。本書では、行事や日常生活での見取りや言葉かけももり込んでいます。

さあ、学級経営を楽しもう!
本書では、4年生で体験し得る活動をイラストや写真、見開きの展開例で紹介しています。4年生の学級経営では、自分の得手不得手を理解していきながら、他者と協働して学ぶ子どもたちを支える姿勢が必要となります。子どもたち自身で取り組む活動やルールづくりの方法、そしてその振り返りなどを、一年間の流れに沿って紹介していきます。子どもたちといっしょに成長する一年を、この一冊で。

著者からのコメント
本書は、さまざまな考えをもった先生と共に書きました。だからこそ、私自身、他の先生の書かれていることを読んだり、対話したりする中で、改めて「学級経営って何だろう?」といった「問い」をもって考えるようになりました。「4年生」に限らず、他の学年の学級経営を考える時にもつながることです。その上で、「よりよい学級経営」を考えることができるでしょう。
本書をお読みになる皆様とも「『学級経営』とは何か」「よりよい学級経営」について、共に考えることができればうれしいです。

若松 俊介さんのその他の作品

子どもの見方が変わる! 「見取り」の技術 / 教師としてシンプルに生きる / 高学年児童こそ「叱らない」指導! / 子どもが育つ学級をつくる「仕掛け」の技術

樋口綾香さんのその他の作品

先生スタイル手帳 2024 mini 小・中・高 Orange / 先生スタイル手帳 2024 中学・高校 Camel / 先生スタイル手帳 2024 小学校 Brown / 先生スタイル手帳 2024 小学校 Navy / 「自ら学ぶ力」を育てる GIGAスクール時代の学びのデザイン / 先生スタイル手帳2023 Navy


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご