教師としてシンプルに生きる

教師としてシンプルに生きる

著: 枡野俊明 若松 俊介
絵: 秦 直也
出版社: 東洋館出版社

在庫あり

税込価格: ¥1,760

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2022年12月12日
ISBN: 9784491050485

144ページ

出版社からの紹介

これからの教育者に大切なことは、自分の持っているものをもっと大事にすること


■本書の概要
「子どもとのかかわり方」「職員室での過ごし方」「ネットでの情報収集」……
人間と関わる複雑な職業「教師」は、シンプルに生きるのが難しい。
「いつも周りの先生の目を気にしながら指導していてとてもしんどかった」著者。
『心配事の9割は起こらない』の著者・枡野俊明師との対談などを通して見つけた、自分らしく教師として生きるための感情のマネジメント方法や、子どもたちとの向き合い方を記します。

■本書からわかること
教師特有の悩みとの向き合い方
本書は、ちょっと疲れている先生が著者です。

  周りと比べてしまう……
  「A先生は、落ち着いて子どもたちに声かけられるのがすごいな」
  「B先生の周りには子どもたちがたくさんいるな」

  子どもたちをコントロールしなきゃ……
  「学級崩壊は小さな乱れから。乱れにつながる行動を叱って一つ一つ潰していかないと」
  「褒めることで子どもたちが良い方向に動くんじゃないか…?」

  承認欲求の塊……
  「公開研究会は晴れ舞台。そこに向けて子どもたちを鍛えないと」
  「行事は比べられる。整列から所作をしっかり統一させて違いを見せつけよう」


  これは、教師のエゴ…? 
  著者は本当に大切にしたいことは何か自問し、「心配事の9割は起こらない」や「無心のすすめ―無駄なもの
  をそぎ落とす」などを著す枡野俊明師を訪ねました。枡野師は、禅のお考えを国内外で広くご発信されていて、
  「世界が尊敬する日本人100人」にも選ばれていらっしゃいます。

「個別最適な学び」「VUCAの時代」「デジタルネイティブとの付き合い方」などの時代における教師の悩みについて、根本の問いを一緒に考えてくださいました。

■「子どもたちが育つ」に関わる教師としてシンプルに生きる
著者・若松俊介の実践と葛藤の日々と、枡野師との対談を経て、若松先生は「『子どもたちが育つ』に関わること」が教師としての第一義だと気づきました。そして子どもたちと付き合っていく具体策と未来の展望を記します。
考えすぎずに考える。自分の長所を自信をもって伸ばす。教師の個性がクロスする学校をつくる。
働き方改革や教育の多様化が進む21世紀初頭の教育界において、「教師としてシンプルに生きる」ことを共に考えていくきっかけになれば幸甚です。
そして、あなたの教育者としてのあり方は、きっと間違っていないと思いますと、伝えたいです。

■こんな人におすすめ
一歩立ち止まって将来を考えていらっしゃる先生。子どもと「人と人」として向き合う方法を問い直している先生。教育について問い直している先生。

枡野俊明さんのその他の作品

生きるのが楽になるスヌーピー 心をゆるめてくれる禅の言葉 / リセットする習慣 やり場のない感情を整える62のヒント / 書き込み式 ボールペン「般若心経」練習帖 / 悩みを手放す21の方法 / 禅の心で大切な人を見送る 残された人が「よく生きる」ための心の整え方 / ひとり時間が、いちばん心地いい

若松 俊介さんのその他の作品

子どもの見方が変わる! 「見取り」の技術 / イラストで見る 全活動・全行事の学級経営のすべて 小学校4年 / 高学年児童こそ「叱らない」指導! / 子どもが育つ学級をつくる「仕掛け」の技術

秦 直也さんのその他の作品

どんぐりず / 塗り絵ポストカードブック おしごとどうぶつ編


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご