コンビニから社会をさぐる(3)コンビニの地域貢献がが止まらない!

コンビニから社会をさぐる(3)コンビニの地域貢献がが止まらない!

  • 児童書
監修: 吉岡 秀子
出版社: 鈴木出版

税込価格: ¥3,850

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2025年03月04日
ISBN: 9784790234357

出版社のおすすめ年齢:中学年〜
303mm×216mm 39ページ

出版社からの紹介

災害時に地域の防災の拠点になる。安全・安心のセーフティステーションになる。地元産品を使って商品を開発し販売して地域の活性化に貢献する。買い物困難地区に販売車で出向くなど、コンビニは地域密着で日々奮闘しています。

ベストレビュー

コンビニと地域の共生

身近なコンビニを地域貢献という視点から考察した児童書です。
読んでいて、何気に様々なサポートを受けてきたたことに思い当たりました。
危うくパソコン※※詐欺にかかりそうになって高額プリペイドカードを買いに走り、コンビニの店員さんのアドバイスで回避できたこともありました。
マイナカード、行政システムの利用等々、いつの間にかコンビニが銀行や役所の窓口業務を行っていたりします。
コンビニで何ができるかを理解すれば、時間をかけて待たされに行くことも減ります。
安心サポートのステッカーも様々に貼られていたりします。
コンビニは地域と密着することで、持続可能な経営を維持できるのでしょうか。
本のはじめに、コンビニの歴史と社会変化が表になっています。
コンビニも歴史とともに成長してきたのですね。
この本で、コンビニが単なる便利なお店認識から、生活のサポートシステムの認識に変わったら、購買者から利用者に変身できますね。
お薦めできる納得の1冊です。

(ヒラP21さん 70代以上・その他の方 )

吉岡 秀子さんのその他の作品

コンビニから社会をさぐる(2) コンビニのSDGsが止まらない! / 日本語発見ツアー(1) 意味変することば・思いこみ変することば / コンビニから社会をさぐる@コンビニのデジタル化が止まらない! / コンビニ おいしい進化史 929 売れるトレンドのつくり方 / コンビニドリーム 街と人と響き合うオーナー10人の仕事 街と人と響き合うオーナー10人の仕事


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご