あかい ふうせん

あかい ふうせん

  • 絵本
作: イエラ・マリ
出版社: ほるぷ出版

在庫あり

税込価格: ¥1,650

絵本ナビ在庫 残り1

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 1976年
ISBN: 9784593500277

渡辺 茂男 解説
サイズ:22×22 ページ数:32ページ

みどころ

最初にぱっと目に飛び込んでくる赤い丸。いつまでも見ていられるほど鮮やかで美しい赤、そして正確な丸。それがこの絵本の主人公。それ以外は白地に細い黒い線で描かれており、字はありません。

子どもがふくらませると、それは赤いふうせんとなり。大きくなると、その口を離れて空へ飛んでいきます。やがてそれは高い木の枝に成っているりんごへと変化し、枝を離れると、少しずつ形を変え、いつの間にかちょうちょになり。ひらひらと飛んでいるうちに今度は花となって大地に根付き。

ページをめくるたびに、変化するその姿。風に吹かれたり、自分で飛んでいったり、人の手で運ばれたりしながら、常にどこかへ向かって進んでいき。やがてまた子どもの手の中に戻ってくると……。

字はないけれど、いつまでも読んでいられるのは、そこに明解な物語があるからでしょうか。それとも目が惹きつけられているのでしょうか。年齢に関係なく、その感覚で味わってもらいたいイエラ・マリの傑作絵本です。

(磯崎園子  絵本ナビ編集長)

あかい ふうせん

出版社からの紹介

『あかいふうせん』と字のない絵本(渡辺茂男さんによる解説)
おおむかし、わたしたち人類の祖先は、ことばも、まんぞくにしゃべらず、もちろん、文字などなかった時代に、洞穴のかべに絵をかきました。はじめは、狩りがうまくいくように、神さまにおねがいするために、野牛とか熊とか、そのほかの野獣だけの絵をかきました。
この絵をはじめてみた後世の人間は、野獣の力強いさまに感心しましたが、何のために1匹ずつの動物が描かれていたのか、その意味はわかりませんでした。
そのつぎに、野獣と向かい合って斧や弓矢をかまえている人間も絵の中にはいりました。
この洞穴画を見た後世の人間は、すぐにそれが狩りの絵だとわかりました。
これは、絵がそれを見る人に情況を知らせ、何かを語っていたからです。
字のない絵本は、まず絵になる考えと着想がなければ生まれません。つぎに、その着想の展開、つまり構成がたいせつです。形と色と表情で、はじめに何かが始まることをにおわせ、そして、つづくページを開くと、前のページとつながりながら、前のページとはちがう新しいできごとが展開し、それが流れとリズムをもって、クライマックスに読者を導いていかなければなりません。途中で、流れが切れてしまったり、意味のわからない場面があったりすると、そこに、それを説明することばがないだけに、読者は、ついていかれません。その逆に、全体の構成が、あまりにも陳腐で、わかりきった子どもだましであれば、読者は、くりかえし見ようとはしません。
イエラ・マリの『あかいふうせん』は、何回見ても、息をのむほど新鮮で、ため息のでるほど、あかぬけした、心のはずむ傑作です。(児童文学者)

ベストレビュー

鮮明な赤

文字のない絵本です。

物語を想像して、自分の好きなように想像を膨らませることが出来ます

とても鮮明な赤ですが、赤い風船かいろんな形に変化していきます。

赤い風船の行方がとても気になってどんどん惹かれていきました。

シンプルですが、開くつどに想像が広がって素敵な絵本だと思いました
(押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば )

イエラ・マリさんのその他の作品

にわとり と たまご / と おもったら...... / まるい まあるい / まあるい まあるい / 木のうた / りんごとちょう


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご