小学生のための 図解 歌舞伎じてん 知ると楽しい! 日本伝統文化

小学生のための 図解 歌舞伎じてん 知ると楽しい! 日本伝統文化

著: 「江戸楽」編集部
絵: 辻村 章宏
出版社: メイツ出版

在庫あり

税込価格: ¥1,958

絵本ナビ在庫 残り1

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2025年02月12日
ISBN: 9784780429930

128ページ

出版社からの紹介

★ 歌舞伎のことがこの1冊で分かる!
 *歴史など基礎知識
 *しぐさや独特の演技
 *メイクや衣裳
 *舞台のしかけ …など

★ 悪役をやっつけるスーパーヒーロー、
  仇討ちで有名な演目、
  ストイックな修行僧と女スパイ、
  さらには大どろ棒におんりょうまで。

★ 個性豊かなキャラクターが登場する
  演目をイラストでしょうかい

★ 背景となる歴史上の出来事や
  キーワード、みどころ解説も


◇◆◇ 本書について ◇◆◇

みなさんは歌舞伎を観に行ったことはありますか?
日本の伝統文化の一つでもある歌舞伎は
今から四百年以上前、
江戸時代から始まりました。

派手な化粧をした歌舞伎俳優が、
美しい着物を着ておどったり、お芝居をしたり。

江戸のむかし、歌舞伎ファンは
「團十郎の『助六』が見たい」や
「菊五郎の『白浪五人男』が好き」などと、
きっと会話も楽しみながら、
一推しの歌舞伎役者を観に芝居小屋へ
出かけたのでしょう。

歌舞伎には舞ようや邦楽といった
様々な日本文化が取り入れられています。
また、歌舞伎の場面を描いた浮世絵もたくさん作られたり、
人気の着物の模様も歌舞伎俳優から
生まれたりしました。
歌舞伎を知ることで、日本の伝統文化に
はば広くふれることができるでしょう。

この本では歌舞伎の歴史や登場人物、
舞台の裏側、役柄や歌舞伎の道具や
音楽に関わる人々、演目など
歌舞伎にまつわる様々なことも
しょうかいしています。


◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

☆ 歌舞伎の歴史と成り立ち
* 歌舞伎の歴史
* 歌舞伎の舞台
* 歌舞伎キャラクター
* 主な歌舞伎俳優の名跡・屋号・家紋
* 化粧と隈取
・・・など

☆ 演目 時代物
* 勧進帳 
* 菅原伝授手習鑑
* 象引
* 義経千本桜
* 天竺徳兵衛
・・・など

☆ 世話物・所作事
* 四谷怪談
* 土蜘
* 棒しばり
* 連獅子
* 娘道成寺
・・・など


※ 本書は2019年発行の
『歌舞伎キャラクター絵図 厳選53演目の見方・楽しみ方 新版』
を基に、児童向けに加筆・再編集したものです。

「江戸楽」編集部さんのその他の作品

古地図で歩く 江戸・東京 ぶらり今昔歴史探訪ガイド / 手紙が語る歴史秘話 書簡と現代語訳で日本史の裏側を読み解く 〜戦国武将から明治の文人まで〜 / 和菓子のひみつ 楽しみ方・味わい方がわかる本 ニッポンの菓子文化超入門 / 東京 マニアック博物館 おもしろ珍ミュージアム案内 新装改訂版 / 古写真を見て歩く 江戸・東京 歴史探訪ガイド 改訂版 / 東京周辺 ご朱印めぐり旅 乙女の寺社案内

辻村 章宏さんのその他の作品

どこどこ迷路の 冒険7人組


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご