« 東京 吉祥寺美術館にて「五味太郎作品展 絵本の時間」 が開催中です。 | トップページに戻る | 絵本「ぼくとおとうさんのテッド」を翻訳した安藤パパにお話を伺いました! »

ゴールデンウィーク『絵本関連のイベント』のご紹介です。

★ 2008年 ゴールデンウイークイベント pick up!!

今年のゴールデンウィークに行われる絵本関連のイベントをピックアップしてみました。
GW期間中、どこに行くか迷われている方はどうぞ・・・。

その他にもイベントカレンダーをご参照ください。                  


 
  ◆◇フジテレビ社屋イベント「EHON JAPAN2008」◇◆
     ~世界の絵本と原画がフジテレビにやってくる!!~

  開催日程:2008年4月26日(土)~5月6日(火)
  開催時間:10:00~18:00
     会場:お台場 フジテレビ本社屋 22Fフォーラム
     主催:フジテレビジョン
     企画:フジテレビジョン/ブーマー
     後援:扶桑社、フジテレビKIDS
  特別共催:タマホーム、三菱広報委員会
     協力:アンデルセンプレス(英)、大日本絵画、ボーネルランド、
         板橋区立いたばしボローニャ子ども絵本館、タトル・モリ エージェンシー
  入場料金:一般:900円/ 小中学生:500円
   (税込)   ※未就学児童は無料
         25F球体展望室「はちたま」とのセット券
         一般:1,300円/ 小中学生:700円

一般問い合わせ:03-5500-2160(10:00~18:00)
 

      
  ◆◇国立国会図書館国際子ども図書館展示会◇◆
     「チェコへの扉 ― 子どもの本の世界」

チェコは、児童文学や絵本など子どもの本の宝庫としても知られています。
 この展示会では、昔話や伝説の本をはじめ、第一共和国時代(1918-1938)を代表するチャペック兄弟やラダ、第二次大戦後では詩人のフルビーン、作家のジーハやペチシカ、画家ではトゥルンカ、ズマトリーコヴァー、ミレル、パツォウスカーなどの作品により、チェコの児童文学の歩みをたどります。
 また、しかけ絵本のほか「もぐら」や「カッパ」などチェコで愛されているキャラクターが登場する絵本などの特別コーナーも設け、国際子ども図書館所蔵資料を中心に、約280点の資料を展示いたします。

       主催:国立国会図書館 国際子ども図書館
    開催期間:平成20年1月26日(土)~9月7日(日)
会期中の休館日:月曜日、こどもの日を除く国民の祝日、休日、資料整理休館日(第三水曜日)
資料整理休館日:毎月第3水曜日
       会場:国際子ども図書館3F 本のミュージアム
    入場料金:入場無料
 
詳細はこちら>>>


  
   ◆◇ ぐりとぐら ~森の中の絵本たち~ ◇◆
     福音館書店「こどものとも」絵本の世界展

「こどものとも」50年の歩みを、803冊(年中向きを含む)の絵本表紙の展示で紹介するほか、“動物”“乗物”などのテーマに分けてのパネル展示。愛すべきキャラクターたちのオブジェや「ぐりとぐら」「ばばばあちゃん」の部屋のジオラマなども展示します。

  開催期間: 2008年4月5日(土)~5月11日(日)
     会場: 箱根彫刻の森美術館 マルチホール神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
  問合せ先: TEL0460-82-1161
  開館時間: 9:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)
    入場料: 大人1600円(1400円)/シニア(65歳以上)1100円(1000円)/
          高・大生1100円(1000円)/小・中学生800円(700円)
         ※( )内は、20人以上の団体。小田急線・箱根登山線利用の場合割引有り


 
  ◆◇ -YEBISU GARDEN PLACE GOLDEN WEEK EVENT- ◇◆
  『~IT’S EASY ! IT’S FUN! ~エド・エンバリーのお絵かきワールド』

      会場 : 恵比寿ガーデンプレイス施設全体
      会期 : 2008年4月26日(土)~ 5月6日(火・祝)/11:00~18:00
      主催 : 恵比寿ガーデンプレイス

   [主な内容]
   ■時計広場 
   ○エド・エンバリーのウェルカムゲート ~Ed Emberley’s Welcome Gate~

   ■坂道のプロムナード
   ○エド・エンバリーのお絵かきチャレンジ ~Ed Emberley’s Drawing Challenge~

   ■センター広場 
   ○エド・エンバリーのお絵かきガーデン ~Ed Emberley’s Drawing Garden~

      期間 : 4月26日(土)~5月6日(火・祝)
      時間 : 11:00~18:00

    【エド・エンバリーのアスレチック ~Ed Emberley’s Athletics~】

      期間 : 4月26日(土)~5月6日(火・祝)
      時間 : 11:00~18:00

    【エド・エンバリーのプレイグランド ~Ed Emberley’s Play Ground~】

      期間 : 4月26日(土)~5月6日(火・祝)
      時間 : 11:00~18:00

    【エド・エンバリーのワークショップ ~Ed Emberley’s Workshop~】
    ①お絵かきネームプレート作り/監修: 山口薫(造形ワークショップクリエイター)

      期間 : 4月26日(土)~5月6日(火・祝)(休日・祝日のみ)
      時間 : 11:00~18:00(※受付は17:30まで)
     参加費 : 300円
   参加人数 : 先着200名様/1日
          ※ 200名に到達次第、受付を終了いたします。

    ②お絵かきプラバンチャーム作り/監修: 山口薫(造形ワークショップクリエイター)

     期間 : 4月26日(土)~5月6日(火・祝)(休・祝日のみ)
     時間 : 11:00~18:00(※受付は17:30まで) 
     参加費 : 300円 
   参加人数 : 先着200名様/1日
          ※ 200名に到達次第、受付を終了いたします。

    【エド・エンバリーズ ショップ ~Ed Emberley’s Shop~】
     
       期間 : 4月26日(土)~5月6日(火・祝)
       時間 : 12:00~18:00
       協力 : 恵比寿三越

   ■グラススクエアB1特設コーナー
   ○エド・エンバリーズ スクエア ~Ed Emberley’s Square~

       期間 : 4月26日(土)~5月6日(火・祝) 
       時間 : 11:00~23:00

   ■こどもの日に向けた特別イベント
   ○1,000人で作ろう!みんなの鯉のぼり

   制作期間 : 4月26日(土)~5月4日(日)
   制作時間 : 12:00~18:00(※受付は17:30まで)
      展示 : 5月5日(月・祝) ~5月6日(火・祝)
      場所 : センター広場
          ※1,000名に到達次第、受付を終了いたします。

   ○親子でアートコミュニケーション~色や形でお話しよう~

      監修 : 玉城 真由美(「子どものアトリエ・アートランド」ディレクター) 
    開催日 : 5月3日(土)
      時間 : 14:00~16:00
      場所 : 恵比寿ガーデンプレイスタワー4F SPACE6
    参加費 : 1500円
      定員 : 15組 (親子参加、お子様は小学生以下)
          ※定員に達したら、受付を終了いたします。

お申し込み、及び問い合わせ先:恵比寿ガーデンプレイス 
                    親子でアートコミュニケーション受付事務局
                    TEL:03-5475-3799
電話受付時間は、4 月1 日(火)より10:30~17:00(平日のみ)となります

詳細はこちら>>>

 
 ◆◇ 絵本の魔術師 エリック・カール展 “はらぺこあおむし”から最新作まで ◇◆

いよいよエリック・カールの原画展が開催されます! 
絵本作家エリック・カールは、『1,2,3どうぶつえんへ』で鮮烈なデビューをはたし、
現在も世界の子どもたちを魅了し続けています。
代表作『はらぺこあおむし』をはじめとする彼の作品は、コラージュ(貼り絵)という技法をもとに、
光や音といったしかけを取り入れた画期的な絵本です。
近年では、生命のあり方をテーマにした作品を精力的に発表しています。
この展覧会では、カールの原画やアート作品約100点を出品します。
またオリジナル映像やスケッチなど、その創作世界もあわせて紹介するカールファン必見のイベントです

     会場 :松屋銀座8階大催場
     会期 :4月29日(火)~5月12日(月) 10:00~20:00
         (最終日は17:00閉場・入場は閉場の30分前まで)
    入場料 :一般1000円 大高生700円 中学生以下無料

 お問合わせ先:03-3567-1211

詳細はこちら>>>

子どもに絵本を選ぶなら 絵本ナビ 子どもに本・教材を選ぶなら まなびナビ