(1) 特集1・・・ 新刊ピックアップ&直筆サイン本のご紹介です!
人気作家さんの新作絵本に直筆サイン本を描いていただきました!!気になる作品からチェックしてくださいね。
◆いしかわこうじさんの新作しかけ絵本は、ぐんぐん伸びる絵本!夏休みにもぴったりです。

|
「はなのさくえほん」
作・絵:
いしかわ こうじ
出版社:
童心社
税込価格:
\1,155
(本体価格:\1,100) |
 |
しましまの種、土にまいてみよう。ふたばがでたよ。ぐんぐんのびて…、
おおきなヒマワリさいたよ。
チューリップ、スミレ、子どもに身近な花々が元気に美しくさきます。
内容にぴったりの、驚きのあるしかけも魅力!→ |

三方向に開くしかけで好評の前作『たまごのえほん』に続いて登場したのが『はなのさくえほん』。
題名の通り、はじめは小さかった種が芽を出し、ぐんぐんのびて、最後に花が咲きます。何といっても三つに折り畳まれたしかけをめくっていくと、どんどん上に伸びていくその成長ぶり!小さな種と大きく開いた花のその違いに新鮮な驚きと生命力の素晴らしさを感じずにはいられません。しかけと内容がぴったりと合っているからこそなんでしょうね。
クイズ形式で読むのも楽しみ方の一つです。種と芽だけで名前を当てるのは、大人でも意外と難しいのです。更に成長の仕方と花の咲く様子をこんなにわかりやすく見せてくれる絵本って他にはなかなかないかもしれませんね。何だか小学校時代の夏休みの観察日記を思い出してしまいます。これは幅広い年齢層で楽しめそうな1冊ですね。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)
★作者のいしかわこうじさんが直筆サイン本を描いてくださいました!
◆シリーズ3冊揃ったら最高におもしろい!矢野アケミさん「犬のジェリー」シリーズ。
うちの息子が絶叫して喜んだ絵本「犬のジェリー」シリーズをご紹介します!

 |
「ジェリーのあーな あーな」
昨年この作品で絵本作家デビューを飾られた矢野アケミさん。
可愛いおしりを沢山見せてくれたダックスフントのジェリー。
待望の新作が2冊同時に登場しました。・・・これは絶対3冊揃えて読むべし!!
「えー!ありえない!」の繰り返しと3冊分の積み重ねで子ども達は
ノックアウト間違いなしなのです。説明不用の面白さ、とにかく「よくできた」絵本なのです。
|
★作者矢野アケミさんのコメントをご紹介します!
<「犬のジェリー」シリーズってこんなに楽しい!>
ジェリーは、矢野家で暮らしているダックスフントがモデルです。
寝起きにうーんと伸びをして、長い胴がもっと長くなったり、ソファのすきまとか、狭いところにどんどん入ったり、
ボールをころころ転がして遊ぶのが大好きです。犬の脳年齢は、人間に例えると2〜3歳児くらいなんだそうです。
「ほらほら! こんなに大きいものも ころがせるよ!」(『ジェリーのこーろころん』)
「みてみて! こんなに 長くなっちゃった!」(『ジェリーのながーいながーい』)
絵本のなかで、そんなふうに楽しんでいるジェリーとページをめくった小さな子たちは、
すぐに仲良しになれることと思います。 ときどき、絵本の文章が少ないので「どう読んだらいいか…」と
お母さんたちに聞かれることがありますが、心配はいりません。
その証拠に、『ジェリーのあーなあーな』をこんなふうに読んでいる子が。
あーな あーな と、ネコの鼻の穴に入ろうとしているジェリーを見て…
「あいれない(入れない〜) あいれない(入れない〜)」
すぽん と、バケツにはまったジェリーを見て…
「ぬけな〜い」
(名古屋市・あおちゃん・2歳3ヶ月)
子どもの想像力って、すごいです! 自由に言葉をつなげて遊んでいるんですね。
矢野アケミ
★作者の矢野アケミさんが直筆サイン本を描いてくださいました!

|
ジェリーはからだが長い!
【矢野アケミさん サイン本】
ジェリーのながーいながーい
数量限定 20冊
「ジェリーのながーいながーい」サイン本
今すぐ購入の方はこちらからどうぞ >>> |

|
ジェリーはころがすのが大好き!
【矢野アケミさん サイン本】
ジェリーのこーろころん
数量限定 20冊
「ジェリーのこーろころん」サイン本
今すぐ購入の方はこちらからどうぞ >>> |
★更に・・・オリジナルポストカードをご用意くださいました!!
|
 |
更にデビュー作『ジェリーのあーなあーな』のサイン本も含めて
シリーズ全3冊サイン本セットをご購入頂いた方に、
矢野アケミさんが素敵なポストカードセットをご用意くださいました!!
<セット内容>
・「ジェリーのあーなあーな」サイン本
・「ジェリーのながーいながーい」サイン本
・「ジェリーのこーろころん」サイン本
・ジェリーのオリジナルポストカード4枚のおまけ付! |
 |
←「あーなあーな」「ながーいながーい」「こーろころん」
一場面の様ですが、実は絵本には収録されていない絵ばかり!
完全オリジナル版のポストカードなのです。
かなり可愛いです! |
◆もしも頭の上のおだんごが逃げ出したら・・・!?おかべりかさんの最新作です。

頭の上でくるくるっと巻いたおだんごがとってもよくお似合いの女の子、おだんごちゃん。
おだんごちゃんは、お誕生日も風邪をひいた日も、お祭りの時もねむる時もいつでも髪型はおだんご!大のお気に入りなのです。ところがある日、いつものとおりおだんごにしてお散歩をしていると、ぷるぷるとふるえだして、ぽん、ぽん、ぽーん!なんとおだんごが逃げ出していってしまうのです。「まってー」一生懸命追いかけるおだんごちゃんですが・・・。おだんごちゃんといつも一緒、大好きなおだんごは一体なぜ逃げ出したのでしょう。
奇想天外な内容ですが、もし自分の大好きなものや大好きなおともだちに同じことが起こったら・・・子ども達はみんな自分のことのようにびっくりしながらお話に入り込んでしまうのではないでしょうか。読み終わってみればとっても清々しい気持ちになるんです。ちょっとだけ成長した自分を感じられるのかもしれませんね。
それにしても作者のおかべりかさん、どうしたらこんなユニークなアイデアが思いつくのでしょう、不思議です。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)
★作者のおかべりかさんが直筆サイン本を描いてくださいました!

|

↑なんと!30冊全て違うイラストを描いてくださったのです。
そしてその中でもおだんごちゃんはたったひとり!!
届いた方はとっても幸運ですね。
楽しみにお待ちください。 |
◆大島妙子さんの新作はやっぱりユニーク!

いったんもめん、のっぺらぼう、ろくろっくびにかさおばけ・・・。有名どころのおばけが揃いもそろって七人、名前は「みなしごおばけ団」。ちょっと悲しげ。でも、いったんもめんのモンコには鮮やかな模様が入っているし、のっぺらぼうのノッコはメイクひとつで色んな顔になれるというし、首に巻いたバンダナが粋なろくろっくびのロっくんにいたってはなんと花粉症!何とも「イマドキ」なおばけ達なのです。そんな彼らが「七福おばけ団」と呼ばれるようになるまでのいきさつを描いているのがこの絵本。何があったのでしょう。
暮らしていたおんぼろアパートが取り壊されることになり、引っ越すことになった「みなしごおばけ団」。見つけたのは雲を見下ろすてっぺん山のてっぺんにある「山小屋ゴエモン」。おばけらしく怖がらせて住人を追い出そうとするのですが、そこで出会ったのは・・・?
物語の後半になるにつれ、どんどん前向きな気持ちになっていき、ぐんぐん元気になっていくおばけ達と私たち読者。読み終わってみれば、情に溢れていてとても温かな気持ちになれる幸せな一冊なのでした。やっぱり大島妙子さんの創りだす物語はユニーク!
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)
★作者の大島妙子さんが直筆サイン本を描いてくださいました!
◆読み聞かせならぬ“歌い聞かせ”で大人気とうわさのお話です!

長谷川義史さんの最新作『じゃがいもポテトくん』は、御本人による講演会などでの“歌いきかせ”で絶大に人気のあるお話から生まれた絵本なのだそうです。
八百屋さんで売られているじゃがいも達。なんでも北の国から家族、親戚みんなでやって来たそう。ところが、一人また一人と次々に買われていって家族全員離ればなれ!?悲しいはなしです・・・。
・・・なんて、そこは長谷川節。ちっとも悲しそうじゃない。八百屋の主人はどこかで見た事のあるような顔だし、隣の魚屋さんでは同時進行で珍事件が起きてるし、なんてったって名前がふざけている。じゃっく、じゃーむす、じゃじゃりん、いもーぬ。みんなじゃがいも家族の名前です。いくら真面目に読んだって、これじゃ悲しい雰囲気を出すのは難しい?でも最後は思わぬ展開で再会を果たすじゃがいも一家。これにはちょっと感動、笑顔がこぼれてしまいます。みんなじゃがいもが好きなんですねぇ。作詞長谷川義史、作曲中川ひろたか『じゃがいもポテトくん』の楽譜が収録されているのもファンにはたまらない!かなり愉快な一冊です。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)
★作者の長谷川義史さんが直筆サイン本を描いてくださいました!
◆日本のくまくん、いい味出してます!
片山令子さんと片山健さん(ご夫婦です!)の最新作は森に住む“つきのわぐま”、つきのわくんが主人公。
友達のひぐまくんやうさぎさん達と繰り広げられる夏、秋、春の3つのおはなしを味わってください。
およげないつきのわくん、どうやって夏の楽しみをみつけたの?
冬ごもりのまえ、手ぶくろのなかで、やまねがねてしまって・・・
春になってウキウキのつきのわくんは、ともだちとの約束をわすれてしまい・・・
つきのわくんの毎日には、楽しいことがたくさん。ともだちとの出会い方もいつだって素敵なのです。
嬉しくて仕方がなくなった時のつきのわくんの様子を、優しく丁寧に、そしてゆっくりと描いてくれているので、
読んでいる方にも自然に気持ちが伝わってきて、何だかくすぐったいような気持ちになるのです。
無邪気に喜ぶ時のつきのわくんの表情!片山健さんの描くくまは本当に最高。
日本のくまっていいなぁ、そう思わせてくれるのがまた嬉しいのです。
★作者の片山令子さんと片山健さんが直筆サイン本を描いてくださいました!
◆女優ミムラは絵本でつくられた!?
大人の方注目!
月刊MOEの連載でもすっかりお馴染みの顔となった女優ミムラさんの、絵本への深い愛情を綴った前作
『ミムラの絵本日和』に引き続いて第2作の登場です。
 |
月刊MOEに掲載された、女優ミムラの絵本にまつわる
エッセイ・街歩き・作家対談などをカラーいっぱいに収録。
初めて語る芸名「ミムラ」の秘密、
ムーミンに関するエッセイなど書きおろしも満載。
|
★作者のミムラさんからのコメントをご紹介します!
ありがたいことに二冊目の本を出すことができました。
まだ文字を読むことができなかった頃、私にとっての絵本はただひたすら心地よく身近でした。使い古してよれた花柄のタオル・毛羽だったカメのぬいぐるみ・よく端をがじがじ噛んでいた青い三角の積み木―……。そういうものと同等にほとんど無意識に触れていた時が、絵本との一番よい関係だったような気がして。
「意味」や「理解」なんて小難しい要素で自分の首を絞めはじめた時期には、子どもの頃の自分に嫉妬すら感じました。
そんな時も絵本を読んでクスリと笑えばそんな堅苦しさは霧散。本の趣旨は「絵本の魅力をもっと伝えたい」という、自分の表現力から考えるとだいぶん背伸びしたものでしたが、結果をみれば絵本の威力に「楽しい」「すごい」「うひゃー」と感嘆し続ける自分の回顧録となりました。
みなさんの心に少しでも、この絵本からもらった華やいだ気持ちをお裾分けすることができれば幸いです。

その絵本への深い愛情に驚かされた前作『ミムラの絵本日和』に続いて、女優ミムラさんが今度は絵本にまつわるエッセイ・街歩き・憧れの作家さんとの対談など更に範囲を広げてその魅力を紹介してくれます。絵本好きなら一度は訪れてみたいあの本屋さん、雰囲気たっぷりの街並みで出会う素敵な雑貨屋さん、今すぐにでも出かけてくなるカフェなどなど・・・それぞれの出会いを本当に楽しんでいる様子のミムラさんの写真は眺めているだけでもウキウキ!「うんうん、それは私も行ってみたい」思わずそうつぶやかせてしまうエッセイには、何に対しても好奇心と愛情たっぷりに接するミムラさんの姿勢がみえてきます。
更にみどころは芸名「ミムラ」の由来になっているムーミンに関するエッセイ。ムーミン谷の住人達をミムラ流に解説してくれています。ムーミンファンも必見です。
もちろん絵本の読書エッセイもたっぷり。スズキコージさんとの対談も含めて、改めてミムラさんと絵本のきってもきれない深い絆を感じずにはいられません。読み応え、あります!
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)
★作者のミムラさんが直筆サイン本を描いてくださいました!
8月9日は「ムーミンの日」。作者トーベ・ヤンソンさんの誕生日なんですね。
ミムラさんのエッセイを読んでいるうちに、また最初からムーミン童話を読み返したくなってしまいました。
ミムラさんの名前の由来となった「ミムラねえさん」はとっても魅力的な女性。興味を持たれた方は童話の方も是非!
◆既刊のサイン本も見逃せません!
◆こんなおまけ付き商品もあります!
絵本館さんが、絵本ナビ読者の方の為にちょっとユニークなおまけをご用意くださいました!

|
『ぶたのたね』や『さる・るるる』などの人気作品が
特製オリジナルの“しおり”に!
ちょっと自慢げに使いたくなるこのしおり4枚セットを
下記の対象作品を購入された方におまけでプレゼントします。
|

|
更に、違う柄バージョン4枚セットは
下記の対象作品を購入された方におまけでプレゼント!
どれも大人気作品ばかりなので、迷っている作品がある方は
この機会に是非どうぞ。
|
まとめて買うならこちらが便利!
>>>
(2) 特集2・・・ 新刊ピックアップ2
その他、最近の新刊絵本からいくつかピックアップします。
◆夏休みは考えたり、観察したりにはぴったりの季節
◆つきぬけた面白さを体感してみて!
◆味わいのある絵本
(3) 絵本クイズ・・・クイズに答えてポイントゲット!!
前回は、谷川俊太郎さん「ことばとかずのえほん」シリーズ『ぴよぴよ』からの出題でした。
“しゅば しゅば しゅば しゅば”が表わしている音とは・・・
・・・Dのヘリコプターの音、でした。
さぁ、今週の問題です。
今週は、長谷川義史さんの最新作『じゃがいもポテトくん』から出題します。
正解者の中から抽選で
1名様に絵本ナビポイント500ポイントプレゼント
20名様に絵本ナビポイント50ポイントプレゼント
しちゃいます!!
【問題】 (難易度★☆☆☆☆
)
歌って楽しい、じゃがいもの愉快な絵本。子どもたちの大好きなじゃがいもくんのお話『じゃがいもポテトくん』。
八百屋さんでつぎつぎに買われていき、じゃがいも家族が離ればなれになっていくその後ろで、
魚屋さんでは小さな事件が起きている様です。一体どんなことが・・・?
(ヒント:立ち読みページをみてね!)
前回のクイズのポイント獲得当選者はこちらの方々です。
☆1等(1名様)☆ 500ポイント進呈
「わんこ!」さん
☆2等(20名様)☆ 50ポイント進呈
「ARara」さん、「CHIPPY」さん、「OKA」さん、「yutari」さん、
「あたこ」さん、「アロマグレース」さん、「こっこっこ」さん、「ごらむ」さん、
「さなぼん」さん、「ずくぼんじょ」さん、「ススワタリ」さん、「たくみんママ」さん、
「なつのママ」さん、「のぽぽんぽん」さん、「ぱ〜ぷる」さん、「ひろぴょん♪」さん、
「ホットママ」さん、「ぽるてん」さん、「まるひ」さん、「みかぞう♪」さん
また次回もお楽しみに!
(4) 編集後記
|