« オランダの人気絵本作家ヒッテ・スペーさん&ハルメン・ファン・ストラーテンさんがイベントの様子をご紹介します! | トップページに戻る | 安藤パパの翻訳第2弾!今度のお話は冒険アドベンチャー絵本! »

「絵本ジャンボリー」に参加してきました!!

6月15日は「父の日」
絵本ナビカナガキ事務局長もメンバーの一員である
「パパ‘s絵本プロジェクト」は俄然張り切る日でしょう!

・・・と言う訳で、毎年この時期になると
パパ‘s主催の「絵本ジャンボリー」なるイベントが
北軽井沢で開催されるのです。
(今年でもう5回目になるんですね。)
私イソザキも息子と二人で、今年3回目の参加をしてきました。

「父の日」というと、「お父さんがネクタイをもらう日」というのが定番?
いやいやいや。

「父の日だからこそ、パパが活躍する日。」

子ども達が思いっきり遊べて、ママ達がリラックスできる様に、
パパは、もてなし側に回って、家族の楽しい思い出をつくろう!
・・・と言うのが、この会の粋な趣旨。
 
パパ‘sの4人は完全にホスト役に徹していましたよ。
そして今年は、この時期にも関わらず、
2日間ずーっと快晴でした!!


papa10.jpg

↑気持ちの良い風を受けながらの、おはなし会。
 思い思いの格好でリラックスしながら絵本を楽しみます。


papa1.jpg

↑勿論、目玉はパパ‘sによる「野外絵本ライブ」!
 この写真を見れば、一目瞭然?本人達が一番楽しそうなのです。


もう一つの目玉は、毎年恒例「田中パパの本格カレー」!!

papa33.jpg


今年は、参加人数が大幅に増え・・・
前日から現地入りしたスタッフチームで
玉ねぎ20キロ(!!)刻んで炒めました。


papa2.jpg

そして、明日に備えてリハーサルも入念に・・・
って、あれ?絵本の練習じゃないの?
終始片手に楽器を持ってのリハーサルです。
あくまでも、好きなことしかしない人達なのです。
こどもも、そんなパパ達をじっと見つめます・・・(笑)。

そんなこんなで始まったジャンボリー。
初日から、ハイテンションで踊りまくるチビッ子達。
可愛い!

papa99.jpg

↑CDデビューも果たした西村パパも、絶好調!

papa44.jpg

金柿パパのオハコ「やさいのおなか」は、いつも盛り上がるけど、
今回は、絵本の中に野菜が出てくると、
すかさず、料理中の田中パパが実物を走って持ってきてくれて、
みんな大喜び!
ナイスチームワークです。


tanaka yomikikase.jpg

そんな田中パパが読んでくれたのは
こちら>>>の絵本。
新しい定番になりそうな予感。
動物達が出てくる度に、田中パパが興味深い豆知識を披露。
これには、他のパパ達も関心しきり。
  

papa7.jpg

もちろん安藤パパも!
昼間から(本当に)美味しそうにビールを飲んでいた安藤パパ。
あれ~何だかいつもより調子いいぞ!?なんて。
今回参加されていた、図書館の司書さん達の前で、
「図書館でも、こんなおはなし会したいなぁ!」
安藤さん、さすがにそれは無理。

田中パパも安藤パパも
今回発売された翻訳絵本も読んでくれました!
                  田中パパはこちら>>>
                  安藤パパはこちら>>>


そして、今回参加したパパ達やプレパパ達も、
みんなの前で、絵本を読んでくれましたよ。
「父の日」、パパ達はとっても頑張っていました。

  
イソザキもオフィスからいくつか新刊絵本を持参しちゃいました。

janbory5.jpg

例えばこちら。
真剣に見ているのは、絵本ナビでも超話題のしかけ絵本、
ギャロップ!!
やっぱり、みんな驚いていました。

papa6.jpg

二人が夢中になっているのは
新・恐竜たち
絵巻えほんシリーズで、ぜーんぶ広げると、
2.8メートルにもなるんです。
こんな風に二人で読んでもケンカになりません?

他にも、この絵本は受けていたなぁ。
こちら>>>
段々笑いが止まらなくなるんです。


子ども達は、思い思いに虫捕りに出かけたり、アスレチックをしたり、
ひたすら走り回ったり。
その合間、思い出したように、絵本を読みに来たり、
カレーを食べに来たり。
なかなか不思議な光景でしたよ。

子どもに絵本を選ぶなら 絵本ナビ 子どもに本・教材を選ぶなら まなびナビ