話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

連載

【今日の1冊】 365日おすすめ絵本 (3〜4月)

絵本ナビ編集部

2016/03/01

【今日の1冊】3月1日 「ひしもちの色の意味って知ってる?」

【今日の1冊】3月1日 「ひしもちの色の意味って知ってる?」

「今日は何の日?」「今日はどんな絵本を読もうかな?」
一日の始まりがワクワクするような絵本を毎日ご紹介します。

おばあちゃんといっしょに行事食を作る絵本の第5弾!
● きりちゃんの家では、おばあちゃんが特製の「ひなちらし」を作ります
3月3日のひなまつりは、女の子の成長と幸せを祝う日です。
きりちゃんの家では、おばあちゃんが特製の「ひなちらし」を作ります。
きりちゃんはお手伝いしながら、ひなまつりの由来や、ちらしずしや潮汁、ひしもちなど、ひなまつりの行事食に込められた意味を教えてもらいました……。

おばあちゃんといっしょに行事食を作る絵本の第5弾。巻末に料理研究家・堀江ひろ子先生によるレシピが付いています。

大人も勉強になる

もうすぐおひなまつりなので、図書館で借りてきました。
4歳の長女のために借りてきたのですが、一緒に読んでいてビックリ。
おひなまつりで出すそれぞれのお料理の由来がとても丁寧に説明されていて、むしろ私の方が勉強になりました。
私が知らなかったことがたくさんあってお恥ずかしいぐらいです。
小さい頃からこういう知識を自然に学ぶのはとてもいいことだと思います。
シリーズで出ている絵本とのこと。
他のものも読んでみます。

(りおらんらんさん 30代・ママ 女の子4歳、男の子1歳)
伝承

おばあちゃんが、おひな祭りの行事のお祝いのひなちらしを孫のきりちゃんと一緒に作っていろんなことを教えながら伝承していく姿がいいなあって思いました。孫に頼りにされ、美味しいものを一緒に作るのは、おばあちゃんの生きがい、やりがいのなって幸せなことだと思いました。美味しそうなので食べたくなりました。

(ぴょーん爺さん 60代 じいじ・ばあば)


絵本ナビ編集部

タグ
絵本
今日の1冊

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】
全ページためしよみ
年齢別絵本セット