続編がでないかな
いつも一緒にいるだけでなく、別々に行動をしてその結果を報告しあうことの良さを伝えてくれるお話だったと思います。このお話の独特なスピード感に子どもの理解はなかなか追いついていませんでした…。
いぬうえくんとくまざわくんのやりとりが好きだったので、最後の本が出てから10年以上が経っていますが、また続編が出てほしいシリーズです。
投稿日:2025/04/25
園の年長さんと小学1年生をまたぐ6歳。小学校入学という一大イベントは、子どもたちにとっても親御さんにとっても、大きな節目ですね。まだまだ絵本もたっぷり楽しんでほしいけれど、親御さんとしては、小学生になったら、文字が多めの読み物にもチャレンジしてほしいという思いが出てくるのではないでしょうか。そんな時には、絵本と同じように読み物も読み聞かせからはじめるのが、「絵本から読み物への橋渡し」をスムーズに進めていくポイントです。絵本も読み物もたくさん読んであげて下さいね。
小学校ってどんなところ? 何をするの? 学校の中はどうなってるの? そんな小学校の生活について知ることができる本や、小学校入学前後の子どもたちの不安な気持ちに寄り添う「がっこう」の本をご紹介します。
6歳の子に人気なのは、どんな本? 寄せられたレビュー評価、レビュー数、販売実績など絵本ナビ独自のロジックにより算出された上位作品から6歳の子におすすめの本をピックアップしています。
2025/4/24 〜 5/1
6歳におすすめの絵本・児童書をテーマ別にピックアップ。6歳への本選びの参考にしてみてくださいね。小学校入学のお祝いとしてもおすすめです。
絵本ナビ編集部による、作品のみどころをご紹介! 6歳におすすめしたい絵本・児童書を新着順にピックアップしています。
「6歳におすすめの本にはどんな本があるの?」「6歳にはどんな本が人気なの?」など、6歳の子の本選びにまつわる疑問やお悩みに応える、絵本ナビ編集部が自信を持って制作した特集記事をご紹介します。
6歳のお子さんがいらっしゃる方のレビューや、6歳に読んでみた感想や反応などを、新着順にご紹介します。
続編がでないかな
いつも一緒にいるだけでなく、別々に行動をしてその結果を報告しあうことの良さを伝えてくれるお話だったと思います。このお話の独特なスピード感に子どもの理解はなかなか追いついていませんでした…。
いぬうえくんとくまざわくんのやりとりが好きだったので、最後の本が出てから10年以上が経っていますが、また続編が出てほしいシリーズです。
投稿日:2025/04/25
お正月に読むのがおすすめ
せんたくかあちゃんの「洗濯好き」には、いつも頭が下がる思いです。「曇りの日に洗濯をして、洗濯物を乾かすためにあんな努力までするなんて」と、家事が好きではない私は思ってしまいました。せんたくかあちゃんが頑張って洗濯物を干すのにお正月の「あのアイテム」が出てくるので、お正月に読むことをおすすめします。
投稿日:2025/04/25
公開された全ページためしよみ作品の中から、6歳におすすめの絵本を新着順にピックアップしています。
保育園・幼稚園までは絵本の読み聞かせに熱心だったご家庭も、小学生になったら自分で本を選んで読むもの、自分で読んでほしい……とつい手離してしまうことはありませんか。
本を選ぶこと、本を読むことの両面において、小学生にはまだまだ大人のサポートが必要です。絵本も読み物もまだまだたくさん読んであげてほしいと思います。
また、子どもたちが図書室で自分で選んで借りてきた本を褒めてあげること、家の中の子どもたちの手の届くところに常に本を置いておくこと、お母さん、お父さん自身が本を読み、本を楽しんでいる姿を見せることが、子どもたちが本に親しむ大きなきっかけとなります。まずはどれかひとつだけでも良いので、試してみませんか。
(児童書担当:秋山)
絵本クラブは、年齢別に厳選した絵本・読み物を毎月お届けする定期購読サービスです。
絵本定期購読「絵本クラブ【入学準備コース】」にて配本される「1年分の絵本」を、全冊セット・12冊セットにしてお届けします。