トラといっしょに(徳間書店)
美しいイラストで描いた心に残る絵本
ゆびたこ(ポプラ社)
はじめて読み物の世界へ入っていく子ども達と、いつも面白い本を探している小学生や中高生の皆さん、また子ども達の身近にいる全ての大人の方へ。ワクワクがいっぱい、どこまでも豊かに広がる児童読み物の世界を、さまざまな切り口から分かりやすく紹介していきます。
児童書の新刊一覧へ
シリーズ一覧へ
文庫新刊一覧へ
1907〜2002年。スウェーデンのヴィンメルビューに生まれる。田園地帯の小さな農場で4人兄弟の長女として、幼い頃から大自然とともに幸福な子ども時代を過ごしたという。1944年『ブリット・マリはただいま幸せ』(徳間書店)で出版社主宰の少女コンテストの二等賞を得てデビュー。以降、児童書の編集者として働きながら多くの作品を発表し続けた。1945年には、彼女の娘の為に話して聞かせていたという『長くつ下のピッピ』を執筆、以降『やかまし村の子どもたち』『名探偵カッレくん』のシリーズ、『ミオよ、わたしのミオ』『はるかな国の兄弟』(以上岩波書店)など、彼女が生み出した世界中で愛されている物語は130作品以上にのぼり、「こどもの本の女王」と呼ばれた。 1958年には『さすらいの孤児ラスムス』で国際アンデルセン賞を受賞。2002年には、スウェーデン政府が彼女を記念して、児童青少年文学賞である「アストリッド・リンドグレーン記念文学賞」を創設。2005年に日本人初として荒井良二が受賞したのも記憶に新しい。
長くつ下のピッピ
ロッタちゃんのひっこし
やかまし村の子どもたち
1947年兵庫県に生まれる。神戸大学教育学部美術科を卒業後、38年間小学校の図工教師をつとめる。1979年『ムンジャクンジュは毛虫じゃない』で作家デビュー。その後、『放課後の時間割』(1981年日本児童文学者協会新人賞)『雨やどりはすべり台... 続きをみる
1923年ボヘミア(現在のチェコの北西部)生まれ。第二次大戦後ドイツ南部に移り、小学校教師・校長を務める。’70より執筆に専念し、全業績に対し国際アンデルセン賞作家賞推薦を受ける。代表作に《大どろぼうホッツェンプロッツ》シリーズ、『クラバー... 続きをみる
エーリヒ・ケストナー(1899-1974)は,ドイツの詩人・作家。ドレスデンの貧しい家庭に育ちながらも、大学まで進む。新聞記者をへて、ベルリンで詩人として認められる。『エーミールと探偵たち』(1929年)で成功をおさめて以後、つぎつぎと子ど... 続きをみる
1925年、ウィーンに生まれる。幼年期に両親の離婚を経験。8歳の頃、ナチスの台頭によってイギリスに移住。生理学を学び、昆虫学者の夫と結婚したあと 作品を書きはじめた。『夢の彼方への旅』でスマーティーズ賞金賞を受賞。幽霊や魔法使いが登場するフ... 続きをみる
新着みどころ紹介一覧へ
ちょっとためしよみ一覧へ
5.0
人前で発表するのは、やっぱりメアリーみたいになかなか勇気が出なくて自分の番のことばかり考えて上手くいかない自分を重ねていました。 メアリーの宝物が、自分のお父さんと発表できたのは親として嬉しく思いました。続きを読む
林明子さんの絵本、大好きです☆ はじめて子どもが体験するドキドキワクワク感が とてもよく描かれています。 大きい子達から「小さい子はできないでしょ」と 言われてムキになって「できるもん!」と背伸びする気持ち よく分かります。 な...続きを読む
「#毎週絵本プレゼント キャンペーン」絵本ナビの絵本アプリ
学習まんが for dキッズ プレゼントキャンペーン
絵本1万円分も当たる!子育て応援企画実施中♪
おおきなおおきな おいも173人
エルマーのぼうけん153人
ふたりはともだち142人
いやいやえん112人
どろんこ こぶた111人
ルドルフとイッパイアッテナ4.90
番ねずみのヤカちゃん4.89
コロボックル物語(1) だれ...4.88
モモちゃんとアカネちゃんの本...4.88
魔女の宅急便4.88
ふたりはともだち
モモ / 時間どろぼうとぬす...
なぞなぞのすきな女の子
チョコレート工場の秘密
世界で一番の贈りもの
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索