SNSで話題、発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。
- 学べる
- 役立つ
新刊も、既刊も作品のみどころを追加した作品をご紹介します。 ぎゅうぎゅう さるかぞく木のてっぺんで富士山の絵を描いているのはおねえちゃんざるで、望遠鏡で富士山を見ているのはおとうとざるで、富士山の写真を撮っているのはおとうさんざるで、富士山と「このゆびとまれ」をやっているのはいもうと… おいしいせいぶつ図鑑 スシニギリススクープ! 新種恐竜発見!? ちょっとおいしそうでもあり、よく見ると迫力もある。おすしのようだけど、恐竜のようにも見える。そんな不思議ないきものが発見され、「スシニギリス」と名付けられた! そして… はるだよ こんちに、わっ「はるが やってきましたよ うぐいす ホーホケキョ― はるだよ はるだよ こんにち、」 「わっ」 「わっ」という音とともに飛び出してきたのは、かえるさん。 注目したいのは、タイトルでも目立つ… みんなみんなとってもすてき
休みの日には、大好きなじいじとばあばの家に、よく遊びに来るよ。ばあばは、優しくて料理が得意。じいじは、おしゃべりが得意。そして顔には小さな頃にけがをした傷がのこっている。「傷あとみたいなものは、誰にで… あ、あぶない! よくみて、とまって、みぎひだりわたしも、もう1年生。家から道路に出る時は、いったん止まって右、左、右……って、おにいちゃん急に飛び出したら危ない! 小学生になれば、一人で歩くし、自転車にも乗るし、親の心配がつきることはありません… ママのおくちチャック!ぼくが何かするたびに、ママは言うんだ。 「はやく しなさい!」 「もっと、ちゃんとして!」 「しずかにして」 「もう! いいかげんにしなさい!!」 あーーもう、こんなに色々言われたらぼくだってイヤに… どうぶつポーズで あそボウサイ
いつどこで起きるか分からない地震。 それはいつも誰かといる時に起きるとはかぎりません。 そんな時に大切なのが、子どもが自分で自分を守る方法を知っていること。 「じしんから いのちをまもる ポーズのれ… かこ さとし 新・絵でみる化学のせかい5 化学の未来 資源とエネルギー「だるまちゃん」シリーズなどで人気の絵本作家かこさとしさん。実は理系分野への知見と理解を生かし、数多くの化学絵本も世に送り出されてきました。 中でも人気化学絵本シリーズ『絵でみる化学のせかい』は、未… かこ さとし 新・絵でみる化学のせかい4 地球と生命 自然の化学「だるまちゃん」シリーズなどで人気の絵本作家かこさとしさん。実は理系分野への知見と理解を生かし、数多くの化学絵本も世に送り出されてきました。 中でも人気化学絵本シリーズ『絵でみる化学のせかい』は、未… かこ さとし 新・絵でみる化学のせかい3 化学の大サーカス 技術の歴史「だるまちゃん」シリーズなどで人気の絵本作家かこさとしさん。実は理系分野への知見と理解を生かし、数多くの化学絵本も世に送り出されてきました。 中でも人気化学絵本シリーズ『絵でみる化学のせかい』は、未… かこ さとし 新・絵でみる化学のせかい2 なかよし いじわる 元素の学校と周期表「だるまちゃん」シリーズなどで人気の絵本作家かこさとしさん。実は理系分野への知見と理解を生かし、数多くの化学絵本も世に送り出されてきました。 中でも人気化学絵本シリーズ『絵でみる化学のせかい』は、未… かこ さとし 新・絵でみる化学のせかい1 原子と分子のたのしい実験「だるまちゃん」シリーズなどで人気の絵本作家かこさとしさん。実は理系分野への知見と理解を生かし、数多くの化学絵本も世に送り出されてきました。 中でも人気化学絵本シリーズ『絵でみる化学のせかい』は、未… カリジェの町の大時計カリジェという町には、昔から住人たちが大切にしている大時計があります。そして、その大時計を守っているのは時計屋のイーゲルさん。イーゲルさんには、今夜大仕事が待っています。大時計が正しく動き続けるために… なのはないろの わたしのえ「いちばん すきなものを かきましょう」 参観日。絵が得意なくるみは、お母さんと見た丘一面に広がる菜の花畑の絵を夢中で描きます。でも、友だちや先生には自分の絵をわかってもらえませんでした。とっくに完成… 絵本でわかる経済のおはなし バブルが村にやってきた!アニマル村に住む家具職人のペンギンさんは、年をとったので、今は仕事を引退してのんびり過ごしています。近所に住む動物たちは、そんなペンギンさんのところに様々な食べ物を持ってきてくれるのでした。 「いつ… |
出版社おすすめ |