新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

連載

絵本ナビスタッフ便り 8月

絵本ナビ編集部

2015/08/26

「にんじんじゃのことわざ絵巻1〜3」

「にんじんじゃのことわざ絵巻1〜3」

子どもたちは忍者が大好き。でも、この忍者。顔がオレンジ色で頭から葉っぱが生えていて・・・。そう、にんじんの忍者「にんじんじゃ」なのです。

にん・にん・にんじゃのにんじんじゃ。修行をさぼって遊んでいたら、怒った殿さまから重い役目を命じられた! その役目とは、剣の達人しいたけんしを今日じゅうにさがすこと。どうなる、にんじんじゃ!?
・・・最初から最後まで、こんなに怒られている主人公なんて見たことない!?かなりのお調子者の主人公とユニークなキャラクターたちが活躍する人気の「にん・にん・じんのにんじんじゃ」シリーズ。

その作者のうえだしげこさんが、絵本ナビのために連載「にんじんじゃのことわざ絵巻」を描き下ろしてくださいました!!
にんじんじゃが教えてくれることわざとは・・・?

■ 連載「にんじんじゃのことわざ絵巻」@〜Bをご紹介します!


果報は寝て待て(かほうはねてまて)
くよくよ考えてもしかたない。運は天にまかせて寝て待とうの意。
(『ことわざ故事金言小辞典』福音館書店)

「せいては事を仕損ずる(せいてはことをしそんずる)」
あまり急ぐと、かえって失敗することの意。
(『ことわざ故事金言小辞典』福音館書店)


『一日千秋の思い/いちにちせんしゅうのおもい』
(「千秋」は千年の意で、一日が千年にも感じられるということ)
実現が一日も早かれと、その日を待ちわびる心情をいう。
(引用 故事ことわざ・慣用句辞典第二版/三省堂編集所)

■ 「にん・にん・じんのにんじんじゃ」シリーズ

にん・にん・じんのにんじんじゃ にん・にん・じんのにんじんじゃ」 文・絵:うえだ しげこ 出版社:大日本図書

子どもたちが大好きな忍者の絵本。でも、この忍者。顔がオレンジ色で頭から葉っぱが生えていて・・・。
そう、にんじんの忍者「にんじんじゃ」なのです。
にんじんが忍者!?その意外な組み合わせに「ちゃんと活躍できるのかな・・・」なんて心配していると、このにんじんじゃ、かなりのお調子者ときている。
立派な忍者になるために日夜修行に励んでいるかと思えば、さぼって遊んで主のトマトの殿さまから大目玉!
「罰として剣の達人しいたけんしを今日中に探しだすこと」
こんな重い任務を命じられたのに、のんべんだらりでやるきなし。
にんじんじゃ、もう頼もしいくらい「だめなやつ」。
こんなんで、ちゃんとしいたけんしを探し出すことなんてできるのでしょうか。
お調子者でなまけものの彼が考える作戦や裏の手は、どれもちょっとバカバカしくて思わず笑っちゃうものばかり。
何をやってもうまくいかない。何をやってもちょっとずるをしようとする。
・・・最初から最後まで、こんなに怒られている主人公なんて見たことない!?
でも子どもたちは、気がついたらきっとにんじんじゃに夢中になっちゃうはず。
だって、すごく面白いから。
次々に展開していくストーリーと軽快でリズミカルな文章は、声に出して読むのにぴったりです。
子どもたちと一緒に「にんにんじんのにんじんじゃ!」で盛り上がってみてくださいね。

にん・にん・じんのにんじんじゃ ぜにがめの巻 にん・にん・じんのにんじんじゃ ぜにがめの巻」 文・絵:うえだ しげこ 出版社:大日本図書

にん にん じんのにんじんじゃ!
大好評にんじんの忍者「にんじんじゃ」が活躍する爆笑絵本の続編です。

お調子者でなまけ者のにんじんじゃ、今回はどんなお馬鹿をしでかすのやら。立派な忍者になるために日夜修行に励んで・・・いるわけはなく、今日も床下でのん気に涼んでいるにんじんじゃ。耳をすますと、プチトマト姫が「ほしいのじゃ!ほしいのじゃ!」と駄々をこねているのが聞こえます。姫のわがままに困り果てたトマトの殿様は、前作でもその切れ者っぷりを大いに見せつけた優秀な「しいたけけんし」に、姫ご希望の「ゼニ亀」を探してくるよう命じます。

それを聞いていたにんじんじゃ。
「ゼニ亀」を「ゼニがたくさんつまった入れ物のかめ」と勘違い。「ぜにがたんまり、大金持ちじゃ!」と妄想してニヤリ。しいたけけんしから「ぜにがめ」を奪おうと尾行します。
なにをやっているのやら・・・。
いやいや、ここからが本当のにんじんじゃの「お馬鹿」のみせどころ!前回にもまして、にんじんじゃの「だめなやつ」っぷりに磨きがかかっております。ページをめくるたびに繰り広げられるお茶目でバカバカしい作戦に大笑い。でも、なんだか憎めないのです。にんじんじゃ。

声にだして読むのがとても気持ちの良い『にんにんじんのにんじんじゃ』シリーズ!
今回もお子さんと楽しく読んでみてくださいね。ますます大ファンになっちゃいますよ。


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載
全ページためしよみ
年齢別絵本セット