情報銀行は2020年から本格的にはじまる!
業界・業種別!
情報銀行を利活用したビジネスや
情報銀行への事業参入手法がわかる!
【情報銀行とは】
情報銀行は、預かった個人情報を本人に代わって企業など第三者に提供する事業です。
利用者は、個人情報の利用を許諾しデータを提供することにより、ポイントやサービス提供などの便益を受け取れます。
欧米の基本理念を取り入れつつ、企業が個人情報を利活用しやすいように配慮して枠組みが作られた、日本独自のビジネスモデルです。
【本書の概要】
本書はこれから情報銀行を利活用したビジネスや情報銀行への事業参入を考えている方に向けて、
パーソナルデータ活用や情報銀行が求められている背景、
参入に必要な知識(情報銀行認定制度、利用されているテクノロジーや法令等)、
事例などについて、
各分野ごとに図解で解説した書籍です。
【本書の対象読者】
情報銀行のビジネスでの利活用もしくは事業参入を考えている企業のプロジェクトマネージャーや経営層
【参入が先行する5つの業界・分野】
・観光・エンターテインメント
・ヘルスケア
・金融
・人材サービス
・地域支援
【活用機会が多い7つの業界・分野】
・医療サービス関連
・流通関係
・食品
・マーケティング
・日用品
・化粧品
・交通インフラ
【著者プロフィール】
森田 弘昭
株式会社マイデータ・インテリジェンス取締役執行役員COO。
広告代理店の営業を経て、1998年株式会社電通テック入社。
銀行、クレジットカード会社、不動産会社、大手流通チェーンを中心にオウンドメディア、SNS、
デジタルプロモーションCRM等のデジタルマーケティングの戦略・実装で数多くのプロジェクトを
プロデュース。デジタルマーケティングセンター長、ID事業室長を歴任。
2018年9月より現職。総務省、経済産業省「情報信託機能の認定スキームに関する検討会」委員、
「情報信託機能普及協議会」理事。
続きを読む