・大気の状態が不安定とはどういうこと?
・大雨が持続する危険な積乱雲はどんなもの?
・線状降水帯の発生メカニズムとは?
豪雨に備えるために知っておきたい気象の知識
数十年に一度という極端な豪雨は,なぜ頻発するようになったのか.
本書ではまず,直近10年の豪雨災害を振り返り,その発生状況を整理する.
そのうえで,気象のメカニズムをやさしく説き起こし,豪雨をもたらす要因,
線状降水帯や台風と豪雨の関係などまでを解説.
また,しばしば豪雨との関係がささやかれる地球温暖化の現状に加え,
豪雨への影響を評価する,イベント・アトリビューションによる最新研究を紹介する.
気象情報を上手に活用すれば備えができる豪雨.
その付き合い方がわかる1冊.
【まえがきより】
本書をお読みいただければ,豪雨をもたらす積乱雲の発達から地球温暖化と豪雨の関係までを,
ひとつのつながった話として知ることができるでしょう.
災害をもたらす豪雨はたしかに怖いものであり,ときには避難する必要があります.
ただ,地震のように突然起こるものではなく,ある程度は事前に予測することができます.
普段から天気予報に耳を傾け,天気の移り変わりのしくみを知っておくと,
いざ豪雨がきたときにも慌てず,適切な行動をとれるようになるでしょう.
豪雨の正体をつかめば,なぜ地球温暖化で豪雨が威力を増すのかもわかってきます.
続きを読む